「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

エリア面積計算の多面的アプローチ

こんにちは! LuupのData Strategy部(Data Scienceチーム所属)の大島です。ここでは、LuupのData Scienceチームと、Luupのデータ分析の醍醐味である地理空間データを使ったポート密度に関する分析をご紹介します。 LuupのData Scienceチームの紹介 Luupの事業では、電動アシスト自転車や電動キックボードを停めるポートの獲得、アプリや車両などのプロダクトの設計・開発・運用、車

Whisperの音声認識精度および認識速度の検証

TL;DR🤩 音声認識器Whisperの認識精度と認識速度について調査 認識精度 英語では論文同様の結果 日本語の認識精度はドメインに依存 baseモデルの推論がドメインにより不安定 ビームサーチの利用により、推論の頑健性が向上 largeモデルのCERはbaseモデルの半分程度 認識速度 baseモデルのRTFはGPUで0.104 largeのRTFは0.408 バッチサイズなどを最適化することで改善 こんにちは。Rev

Storage Gateway on EC2 を使うためのアクティベーションキーを取得する方法

こんにちは。ガジェット好き、22卒の平松です。 現在、テクサポ課で修行中の身です。 Storage Gatewayついて調べていたら、概念含めわかりにくいところがあったので、ブログにしてみようと思い、筆を執りました。 お手柔らかにお願いいたします。。。 今回実現したいこと 前提 実際にやってみる curlコマンドでアクティベーションキーを取得する おまけ 今回実現したい
AWS

未経験からSQLを学ぶ上で知っておくべき勉強法をまとめてみた

こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 入社後1年間サーバーサイドエンジニアとして業務を行い、その後プロモーション部でSHOPLIST内のデータ分析や施策提案などを行っています。今でもBigQueryで SQL を使ったデータ分析を日々行っています。 今では SQL を使った分析は欠かせないスキルで今後も業務で成果を出すために欠かせないスキルだと考えています。 今後、エンジニ

Argo Rolloutsを導入してカナリアリリースを実現する

はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部SREブロックの纐纈です。今年の4月に入社し、ZOZOMATやZOZOGLASSの運用改善に取り組んでいます。また、今年の夏US向けにZOZOFITをリリースしましたが、そちらの機能追加にも今後関わっていく予定です。 計測システムでは最近Argo Rolloutsを導入してカナリアリリース、自動ロールバックを実現しました。本記事では、その具

AWSのWordPressホワイトペーパーの設定でCORSエラーが発生した場合の原因と解消方法

はじめまして、10月にサーバーワークスに入社した大浪です。 現在はAS部IE課で修行中(研修中)です。 研修は大変ですが、こんなに楽しいと思った研修もはじめてです。 研修については今度サバワクに書いてみたいと思いますが、今回はAWSのホワイトペーパーの話を書きたいと思います。 AWSホワイトペーパー ホワイトペーパーとはAmazonやAWSコミュニティによってまとめ

SageMaker勉強会と文化醸成 (4/4)

こんにちは。分析グループ(分析G)でMLOps/データエンジニアしてます伊ヶ崎( @_ikki02 )です。 こちらは「KINTOテクノロジーズ株式会社にてどのようにMLOpsを適用していくのか」というテーマでの連載最終回です。1本目の記事「 KINTOテクノロジーズのMLOpsを定義してみた 」、2本目の記事「 SageMakerを使った学習&推論のバッチパターン 」および3本目の記事「 SageMaker Experimentsを

タグを使ったIAMの権限制御をやってみる

CI2-1の松田です。こんにちは。 今回はタグを活用したIAMでの権限制御のざっくりした方法と、設計してみた時の備忘を書いていきます。 やりたいこと ざっくりやりかた 余談的な備忘録的な何か EC2に対する権限 AWS WAFに対する権限 CloudFrontに対する権限 サンプルポリシー まとめ やりたいこと 今回やりたいことは、「IAMユーザーが特定のリソースだけを操作できるように

Local cluster for EKS on AWS Outpostsについて紹介

はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 本記事では、自社データセンター等でAWSサービスを利用可能なAWS Outpostsにおける Elastic Kubernetes Service(EKS) で新たに追加された Local cluster の概要や通信切断検証の結果について紹介します。 以前記事にした2022年3月17日時点では、ワーカーノードはAWS Outposts上で実行し、KubernetesコントロールプレーンはAWS Cloud上

QuickSightデモサイトのTips&Tricks解説する - Part 1

こんにちは!Lead Engineerの筒井です!ここのところ業務でQuickSightを触っています。BIツールって一般的にそういうものなのか、結構癖があるものの、慣れてくると色々なことが実現できて面白さを感じています。 QuickSightには非常に良くできた デモサイト (後述)があるのですが、 QuickSightで表現したいことをどうやったら実現できるのかわからない時、ググったりQuickSight
AWS

Amazon RDS for SQL ServerでSSRSを使用する

クラウドインテグレーション部の村上です。 Amazon RDS for SQL ServerでSQL Server Reporting Services (SSRS)を見てみたので、今回はその手順を備忘録として残しておきたいと思います。 前提 SQL Server Reporting Services (SSRS)とは? SSRSを使用できるエディション 今回の構成 本ブログのゴール 手順 AWS Managed Microsoft ADを作成して信頼関係を設定 AWS Managed Microsoft ADを作成 セルフマネージドAD側の
AWS

DevOpsを加速させるためのエンジニア横断プロジェクトをはじめました。

こんにちは。エンジニアのあずめんです。 弊社は、 「ウエディングパーク的『デザイン経営』」 を掲げています。 このデザイン経営を実現するために、エンジニアチームでも、 プロダクトの運用スピードを上げもっと価値創造できる集団になる 技術の深堀りをしてもっとエンジニアがもっとワクワクできる環境をつくる この二つを実現したいと考え、 エンジニアチー

AWS GlueのSpark Jobでクローラーを使わずにデータカタログにテーブルを作成する

KAKEHASHI でバックエンドエンジニアをしている横田です。 今回は、一般的にクローラーを使って作成するであろう、データカタログのテーブルを Spark だけで実現する方法について紹介できればと思います。 背景・目的 MusubiInsight のプロダクトでは、薬剤師さんや薬局のマネージャーさん向けに業務実績データの可視化を行っています 可視化するデータは、夜間にバッチ処

次世代のワークフロー管理ツールPrefectでMLワークフローを構築する

AI事業本部の広告配信プロダクトDynalystでMLエンジニアをしている長江(@nsakki55) ...

【Cloud Automator】「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットをリージョン間でコピー」アクションが追加されました

Cloud AutomatorでRDS(Aurora)のDBクラスタースナップショットをリージョン間でコピーする機能の提供を開始します。 「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットをリージョン間でコピー」アクションで解決できること これまで Cloud Automator ではRDSのDBクラスタースナップショットをリージョン間でコピーするアクションを提供していませんでした。 そのためDBクラスタースナップ
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?