「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4681 - 4695件目
AWS SkillBuilderの個人サブスクリプションを登録してみた!
2022/09/16
ブックマーク
AWS SkillBuilderの個人サブスクリプションを登録してみたお話です。注意点もいくつかあったのでメモ!
Amazon SageMaker AutopilotでKaggleに参加してみた
2022/09/15
ブックマーク
クラウドインテグレーション部の村上です。 今回はSageMaker Autopilotをやってみたブログです。 チュートリアルではなく、Kaggleのコンペで使ってみたらどうなるんだろう?という内容です。 興味があれば読んでください! Kaggleってなに? Kaggleとは 参加したコンペってどんなの? Submitについて Amazon SageMaker Autopilotとは やってみた データの準備 データセットをS3にアップロ
全社共通データ基盤を廃止して新しいデータ基盤に引越した話
2022/09/15
ブックマーク
こんにちは、データ基盤の開発、運用をしていた谷口( case-k )です。最近は配信基盤の開発と運用をしています。 ZOZOではオンプレやクラウドにあるデータをBigQueryへ連携し、分析やシステムで活用しています。BigQueryに連携されたテーブルは共通データ基盤として全社的に利用されています。 共通データ基盤は随分前に作られたこともあり、様々な負債を抱えていまし
AWS Security Hub のアラートを GitHub Issues に素早くフィードバックする DevSecOps
2022/09/15
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 インフラをIaC化している環境において、 AWS Security Hub のアラート管理方法についてのお話です。 AWS Security Hubの セキュリティ基準 を有効にすると、作成したリソースを基準に沿ってチェックし、アラートを上げてくれます。 Security Hubのセキュリティ基準は細
AWS Security Hub のアラートを GitHub Issues に素早くフィードバックする DevSecOps
2022/09/15
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 インフラをIaC化している環境において、 AWS Security Hub のアラート管理方法についてのお話です。 AWS Security Hubの セキュリティ基準 を有効にすると、作成したリソースを基準に沿ってチェックし、アラートを上げてくれます。 Security Hubのセキュリティ基準は細
既存の EC2 インスタンスタイプの変更後に、インスタンスが起動しなくなった時の話
2022/09/14
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 EC2 インスタンスの変更時に、AMI が対応しているアーキテクチャや仮想化タイプであることを確認し問題ないと思っていたのに、インスタンスタイプ変更後に起動しない事象でハマってしまったためその時のメモです。 事象の発生までの道のり t2.micro として構築されているインスタンスを t3a.micro
Stanby Analyticsの作成と、リアルタイム異常検知の仕組み
2022/09/14
ブックマーク
こんにちは。StanbyのDataPlatformグループでデータエンジニアをやっている陳です。 今回は、スタンバイ社が独自に開発しているリアルタイム分析プラットフォームのStanby Analyticsを紹介します。 Stanby Analyticsとは 何故Stanby Analyticsを作る事になったのか GAの廃止 Stanbyはサービス開始時からGoogle Analytics(ユニバーサル アナリティクス、以下UA)を使っており、UAをベースとした
PHPerのための「Laravel9について語る」【PHP TechCafeイベントレポート】
2022/09/14
ブックマーク
弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている勉強会「 PHP TechCafe」。 2022年3月のイベントでは『PHPerのための「Laravel9について語る」』をテーマに語り合いました。 弊社のメンバーがLaravel9の新機能などの情報を元に、他の参加者に意見をいただいて語り合いながらLaravel9について理解を深めました。 今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com
AWS App Runner でお手軽にアプリケーションを動かそう!
2022/09/13
ブックマーク
9月の空気って最高ですね!PE部 礒です。 今日は AWS App Runner (以下 App Runner ) で、Github リポジトリをソースとした Slack bot を稼働させてみます。 実行環境についてほとんど意識しなくて良く、10分ほどでできてしまいます。 App Runner とは? Step 1. Slack App の作成 Step 2. ローカルプロジェクトの作成 Step 3. App Runner サービスの作成 できました おまけ App Runner とは? コンテナ化
Amazon Redshift Serverless の概要
2022/09/13
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 2022 年 7 月 12 日、Amazon Redshift Serverless の一般提供が開始 されています。 Amazon Redshift とは、AWS における DWH(Data Ware House:データウェアハウス)のサービスです。これがサーバレスになったというのはどういうことなのか、Amazon Redshift Serverless の概要を調査しました。 ドキュメント 今までの Amazon Redshift(RA3 インスタンス) Amazon Redshift Se
「30 分で試せる!Amazon Redshift Serverless データ分析ハンズオン」のご紹介
2022/09/12
ブックマーク
コーヒーが好きな木谷映見です。 2022 年 7 月 12 日、Amazon Redshift Serverless の一般提供が開始 されています。Redshift Serverless の概要についてはサーバーワークスエンジニアブログ - Redshift Serverless の概要 をご参照ください。 「試してみたいけど、データ分析なんてやったことないな」と思っていた私は、「30 分で試せる!Amazon Redshift Serverless データ分析ハンズオン」が AWS か
トラーナに入社しました!
2022/09/12
ブックマーク
はじめまして!プラットフォーム開発チームのショウと申します!( @ShoHyblinx ) 8月よりトラーナに入社して約1ヶ月が経ちましたので、振り返りたいと思います。 自己紹介 Webバックエンドエンジニアのショウと申します。Webエンジニア歴は4-5年くらいで、現在は福岡からフルリモート勤務をしています。 前職では福岡のIT ベンチャー に所属し、 PHP + Laravel + AWS をメ
カケハシがDatabricksを導入した背景と技術選定のポイント
2022/09/12
ブックマーク
初めまして、カケハシのデータ基盤チームでデータエンジニアしている大木と申します。 この度カケハシでは、全社的なデータ活用基盤のプラットフォームとしてDatabricksを採用し、2022/07より本格導入することとなりました。 当記事では、カケハシがDatabricksを採用するに至った技術選定の背景について紹介させていただきます。 ※カケハシのデータ基盤の組成のお話は
IDP(adfs)の認証情報でアクセスキー、シークレットキーなしでaws session managerを使う方法
2022/09/12
ブックマーク
初めに ISID X(クロス) イノベーション 本部 の三浦です。 筆者の関わってる案件では、セキュリ ティー の強化の一環として、 AWS session manager利用を推進しております。 session managerを利用するとEC2アクセス時に下記のようなメリットがあります(※1)。 ssh ,rdp接続のためのpublic ipを付与する必要がなくなる プライベートなサブネットのec2にも、踏み台等を経由せずにア
IDP(adfs)の認証情報でアクセスキー、シークレットキーなしでaws session managerを使う方法
2022/09/12
ブックマーク
初めに ISID X(クロス) イノベーション 本部 の三浦です。 筆者の関わってる案件では、セキュリ ティー の強化の一環として、 AWS session manager利用を推進しております。 session managerを利用するとEC2アクセス時に下記のようなメリットがあります(※1)。 ssh ,rdp接続のためのpublic ipを付与する必要がなくなる プライベートなサブネットのec2にも、踏み台等を経由せずにア