「Linux」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。

LinuxサーバーへのZabbixインストール手順

こんにちは。SCSK株式会社の上田です。 今年の1月から、OSSの統合監視ツールである「 Zabbix 」の構築部署に配属になりました。 今回は、無料でありながらも豊富な機能を有し、導入が手軽なZabbixのインストール手順をご紹介します。 はじめに Zabbixは、ネットワークやサーバー、アプリケーションをリアルタイムで監視するためのオープンソースソフトウェアです。無料で

非インフラエンジニアがPrometheusとGrafanaで簡単サーバモニタリング

概要 Prometheus未経験の非インフラエンジニアが、Grafanaでサー バモ ニタリングができるようになるまでの 軌跡を記録します。 とりあえず、モニタリングができることが目標なので運用面の考慮等はしていませんが、参考になれば幸 いです。 概要 きっかけ Prometheusとは Grafanaとは 今回構築する環境の構成 ①prometheus server ②exporter ③Grafana インストール 前提条件 ②exporterの

Generative AI Use Cases JP をカスタマイズする方法

このブログでは、さまざまな 生成 AI を活用したビジネスユースケースをデモンストレーションしている Generative AI Use Cases JP をカスタマイズする方法についてご紹介します。Amazon Bedrock、Amazon Kendra などを利用して、Generative AI Use Cases JP はさまざまなビジネスユースケースを公開しています。 その Generative AI Use Cases JP の Web UI を利用することで簡単に新しいユースケースを

低レイヤの学び、どうします?

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに ビットスターの小岩です。 ビットスターは札幌に本社がある会社で、僕はそこでインフラストラ […]

Amazon ECS タスク定義を複数リビジョン保持させるための AWS CloudFormation テンプレートの記述テクニック [Amazon ECS+AWS CloudFormation]

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 みなさんは、コンテナ関連のサービスを利用したことありますでしょうか。 本記事では、ECSタスク定義をCloudFormationで管理・デプロイするときのちょっとしたテクニックをご紹介します。 ECSタスク定義をCFNで管理するとリビジョン保持することができない? ECSタスク定義をCloudFormationで管理すると、以前のリビジョン(バージョン)を保

調査時大活躍!テキスト処理シェルワンライナー

こんにちは、エンジニアの水野です。 普段我々エンジニアが用いるOSには様々な種類があります。 フォルシアでは主に、Windows標準のLinux環境であるWSLや、VirtualBoxのUbuntuを用いて開発しています。 Linuxの操作には様々なコマンドを駆使しますが、頻繁に使うもの以外は忘れてしまったり、応用方法が狭まってしまうのもまた事実。 フォルシアの現役エンジニア社員はどの

What is the cause of invisible errors? Concerning the issue observed in Amazon Aurora MySQL 2, where the mysqldump command unexpectedly terminates without displaying an error message, attributed to the database collation.

Hello. I am @hoshino from the DBRE team. The Database Reliability Engineering (DBRE) team operates as a cross-functional organization, tackling database-related challenges and building platforms that balance organizational agility with effective governance. Database Reliability Engineering (DBRE) is a relatively new concept, and only a few companies have established dedicated DBRE organizations. Among those that do, their approaches and philosophies often differ, making DBRE a dynamic and contin

Amazon ECS がデータ集約型ワークロードのための Amazon EBS ボリュームとのネイティブ統合をサポート

1月11日は、 Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) が Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) との統合のサポートを開始し、より広範なデータ処理ワークロードをより簡単に実行できるようになったことを皆さんにお知らせしたいと思います。 AWS Fargate および Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) で実行されている ECS タスクに Amazon EBS ストレージをプロビジョニングでき、ストレージやコン

AWSを使ったUnreal Engine Pixel Streamingの大規模デプロイ

Epic Games が開発した Unreal Engine は、フォトリアリスティックなビジュアルや没入感のある体験を作成およびレンダリングするための最も高度なツールの 1 つです。これは最新のゲームとメタバースを強化するために必要です。従来、このような体験には、ディスクリートGPUを搭載した重厚なクライアント、たとえばデスクトップコンピューターが必要でした。Unreal Engine の

WASMとは?ブラウザ上で動くバイナリコードのフォーマット

はじめに 新卒1年目のTKDSです! 今回は昨年社内LTで発表した内容をもとにWASMについての情報をまとめた記事を書きました。 WASMについていくつかの項目に分けて記述します。 はじめに WebAssembly(WASM)とは WASMの仕組み : 実行環境 WASMの仕組み : なぜJSより速い? ブラウザで試す WASMの事例 Google Meetの背景ぼかし Amazon Prime Video LibreOffice WebVM Postgres-wasm CRDT(yjs,Ywasm) WasmEdge+Neural Netw
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文