「macOS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「macOS」に関連する技術ブログの一覧です。

Next.jsでのレガシーブラウザとの戦い

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 10日目の記事です。 こんにちは。会員システムグループでエンジニアをしている山田良介です。 私の担当するシステムではNext.jsへのシステムリプレースを行い、順調に稼働しています。開発効率向上、テスタビリティの向上など恩恵が大きい一方で、ブラウザサポートの面で課題も見えてきました。 Next.js化での課題 React

他社と合同で開催したJamf勉強会に参加してきました

はじめに 株式会社ココナラの情報システムグループ CITチームのやまけんです。 元バンドマン(現役ではないが心の中では常にバンドマン)です。 2回目のブログ投稿になります。 前回はmacOS Sonomaにアップデートする前にやることがある(macOS Sonomaへのアップデートについてと、管理者がユーザのmacOSにおけるローカルアカウントと、組織のネットワークアカウントを接続して

コマンドライン用 Amazon CodeWhisperer のご紹介

コマンドラインは、ソフトウェアの記述、ビルド、実行、デバッグ、デプロイのために、3000 万人以上のエンジニアが使用しています。しかし、ソフトウェア開発プロセスにとって重要であるにもかかわらず、コマンドラインは使いにくいことで有名だ。その出力は簡潔で、そのインターフェースは 1970 年代のもので「正しい使い方」についてのヒントは何もない。何万も

AWS Weekly Roundup—短時間の ML ワークロードのために GPU 容量を確保、Finch は GA、その他—2023 年 11 月 6 日

2023年も終わりを迎え、クリスマスまであと 50 日、AWS re:Invent まであと 21 日! ラスベガスにいるなら、私に挨拶しに来てください。私はほとんどの時間、Serverlesspresso のブースにいます。 10月30日週のリリース 10月30日週のリリースの中から、私の目に留まったリリースをいくつかご紹介します。 Amazon EC2 – Amazon EC2 は ML 向けキャパシティブロックを発表しました。これは、

macOS Sonomaにアップデートする前にやることがある

はじめに 株式会社ココナラの情報システムグループ CITチームのやまけんです。 今年の1月にジョインしました。 元バンドマン(現役ではないが心の中では常にバンドマン)で情シス歴は19年目になります。 色んな会社で働いてきて感じていることはWindows主体からMacを取り扱う企業が増えてます。 ココナラで支給されているPCの多くはMacです。 macOS Sonomaがリリースされ一刻

macOS Sonoma (14.1) をクリーンインストールして tmux + powerline-status をセットアップした (備忘録かも)

こんにちは、アプリケーションサービス部の千葉です。 さっそくですが、macOS のメジャーアップデートのタイミングで OS のクリーンインストールをする運用をしています。 目的・意図としては以下のとおりです。 定期的にクリーンインストールすることで、環境を清潔な状態にしておきたい アクティブではないプロジェクトの開発環境を破棄 適当な場所に作ったまま

macOS Sonoma (14.1) をクリーンインストールして tmux + powerline-status をセットアップした(備忘録かも)

こんにちは、アプリケーションサービス部の千葉です。 さっそくですが、macOS のメジャーアップデートのタイミングで OS のクリーンインストールをする運用をしています。 目的・意図としては以下のとおりです。 定期的にクリーンインストールすることで、環境を清潔な状態にしておきたい アクティブではないプロジェクトの開発環境を破棄 適当な場所に作ったまま

Safie API v2(正式版)の始め方とトライアル方法の紹介

企画本部 AIソリューション部 今野です。 Safie Developers のPdMを担当しています。 過去に「 Safie APIの始め方と動作方法の紹介 」にて、Safie API β版の使い方を紹介させて頂きました。投稿から一年半以上経過する訳ですが、Safie APIはSafie Developersと同時にバージョンアップされ、現在はSafie API v2(正式版)として無事に公開することができています。過去の投稿の中ではβ版を正

A Hitchhiker's Guide to your first Pycon APAC - PyCon APAC 2023 Report

Introduction Hi! My name is Jose, a software engineer working for RevComm. In this blog post, I'll discuss four takeaways from my first PyCon APAC and the most interesting talks I attended. What is PyCon APAC? PyCon APAC is a non-profit annual Python conference organized in countries of the Asia-Pacific Region. The 2023 edition in Tokyo consisted of four days: one tutorial, two conferences, and one development sprint. Lessons 1. Plan ahead Every PyCon exhibits the most varied collection of talks

UnityとC#で簡単にgRPCする in 2023

Turing株式会社のUXチームでインターンをしている東大4年の三輪です。 自動運転のUXを向上させるため、UXチームでは自動運転の「可視化」ソフトウェアの開発に取り組んでいます。 このソフトウェアはTuringが販売する車のディスプレイに搭載される予定です。AIが認識している世界をユーザにも見える形で示すことで、ユーザは自動運転AIの振る舞いをよりよく把握するこ

Terraform 1.6.0 のリリースを読んでみた

こんにちは。クラウドエースの阿部です。 この記事では、2023年10月5日にリリースされた Terraform 1.6.0 の変更点についてざっくり説明します。 概要 2023年10月5日に Terraform 1.6.0 の GA 版がリリースされました。 v1.6.0 の alpha 版は2023年7月20日にリリースされており、GAまで約2ヶ月半ほどかかっています。 最近のマイナーバージョンアップは alpha/beta 版が出てから GA 版になるま

さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第9回〜

はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 前々回(第7回)から、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回はDB(データベース)サーバ […]

Mac の M2 Pro が EC2 にやってきた (オハイオ、オレゴンのみ)ので触ってみました。

こんにちは🐱 カスタマーサクセス部の山本です。 Mac の M2 Pro が EC2 にやってきた (オハイオ、オレゴンのみ)ので触ってみました。 開発環境として使ったり、作成したアプリを M2 Pro から試験するときに使えそうですね。 Announcing general availability of Amazon EC2 M2 Pro Mac instances for macOS 本日より、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) M2 Pro Mac インスタンスが一般提供 (GA) になりました

新着 – Swift パッケージを AWS CodeArtifact に追加

9月20日より、Apple プラットフォーム ( iOS 、 iPadOS 、 macOS 、 tvOS 、 watchOS 、 visionOS )、または サーバー側で実行されている Swift アプリケーション 用のコードを記述する Swift デベロッパーは、 AWS CodeArtifact を利用して、パッケージの依存関係を安全に保存および取得できます。CodeArtifact は、 Xcode 、 xcodebuild 、 Swift Package Manager ( swift package コマンド) などの標準的なデベロッ

新規 – Apple シリコン M2 Pro Mac Mini コンピュータ上に構築された Amazon EC2 M2 Pro Mac インスタンス

9月19日、 Amazon EC2 M2 Pro Mac インスタンス の一般提供が開始されたことを発表します。これらのインスタンスは、Apple プラットフォーム用のアプリケーションを構築およびテストする際に、既存の M1 Mac インスタンスよりも最大 35% 高速なパフォーマンスを実現します。 新しい EC2 M2 Pro Mac インスタンスは、12 コア CPU、19 コア GPU、32 GiB のメモリ、16 コア Apple Neural Engine を搭
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?