「管理ツール」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「管理ツール」に関連する技術ブログの一覧です。

ヘルプデスク業務を楽にするためにSlackとGitHub Projectsを同期するヘルプデスクツールを自作した

こんにちは。MNTSQの下村です。 コーポレートエンジニアとして、MNTSQ従業員の生産系向上施策等を実施していたりします。 Twitterもやっている のでフォローしてもらえると嬉しいです! こんなアイコンです 本日は社員からの問い合わせ業務 いわゆる ヘルプデスク業務について効率化するためのツールを自作した 話を書いてみます。 この記事の要約 一人目コーポレート

ドキュメント整備に向けて

はじめに 株式会社ココナラのアプリ開発グループiOSアプリチームのさだっち(@tomsan96)です! いきなりですが、組織・チームにおいてドキュメントはしっかり整備されているでしょうか。 日々すべき業務がある中ドキュメントというものは後回しにされがちです。 そもそも可視化・言語化されていない、ドキュメント化したもののメンテナンスされていない、作成は続け

Google App Script(GAS)でSafie APIを実行し、指定したカメラの静止画をSlackへ投稿する

企画部の居内です。Safie APIのプロジェクトの運用を担当しています。 Safie APIはβ版として提供しておりましたが、先ごろ正式版がリリースされ、現在多くのお客さまにご利用いただいております。 今回は、非エンジニアの方でも気軽にSafie APIを体験していただく機会を提供できればと思い、本職のエンジニアの方には簡単な内容ではありますが、Google App Script(GAS)を使って

ココナラiOSアプリの最近の取り組みと今後の取り組み

こんにちは!株式会社ココナラアプリ開発グループ、iOSチームの齋藤です。 月日が経つのは早いもので、私が入社してからあっという間に1年が経ちました。 この1年でココナラiOSアプリにもさまざまな技術が導入され、開発環境の改善にも取り組んできました。 今回はここ1年で導入した技術や、今後の取り組みについてご紹介します。 ここ1年で導入した技術について Sw

中堅中小企業はいかにしてモダンなデータ戦略を策定すべきか?

(この記事は、 How Small and Medium Businesses Can Develop a Modern Data Strategy を翻訳したものです。) 企業はビッグデータの時代において、増え続けるさまざまなソースから生まれる大量のデータに悩まされることがよくあります。 Gartner によると、60% の企業は質の悪いデータに起因するコストを測定していません。測定を行わないとデータ品質の問題に事後対応したり、ビジネスの

Amazon RDS for SQL Server のセルフマネージド型 Active Directory への参加

この投稿では、 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) for SQL Server をセルフマネージド型の Active Directory と統合する方法を説明します。以前は、RDS for SQL Server インスタンスは AWS Managed Microsoft AD ディレクトリにしか接続できませんでした。次の図に示すように、AWS Managed Microsoft AD とオンプレミス AD 間の 信頼関係 を結んでオンプレミス AD を接続することができます。 セルフ

FBZにおけるCI/CDパイプライン改善の取り組み

はじめに こんにちは、ZOZOMO部OMOバックエンドブロックの杉田です。普段は Fulfillment by ZOZO (以下、FBZ)が提供するAPIシステムを開発・運用しています。 FBZでは、昨年からビルドの高速化や自動デプロイをはじめとしたCI/CDパイプラインの最適化に取り組んできました。本記事では、それらの取り組みの詳細とその効果についてご紹介します。 目次 はじめに 目次 FBZにおけ

Amazon S3 を使用したライブ動画ストリーミング

はじめに Amazon Simple Storage Service ( Amazon S3 )  は、ライブ動画ストリーミングワークフローのベーシックなオリジンとして必要なスケーラビリティ、データの可用性、セキュリティ、パフォーマンス、整合性を提供するオプジェクトストレージサービスです。この記事では、 AWS Elemental Live と AWS Elemental MediaLive を使用して Amazon S3 で HLS 出力グループを生成する際の、設定

PHPについて語り合うイベント『PHP TechCafe』の反響が大きかったイベント10選

はじめに こんにちは、 MasaKu です。 弊社では、 PHP に関する最新ニュースの発信や気になるお題について議論するイベント「 PHP TechCafe」を毎月開催しております。 本日は、 PHP TechCafe とはどんなイベントなのかのご説明と、過去開催したイベントの中で特に盛り上がったイベントをご紹介させていただきます。 Web × PHP TechCafe はじめに PHP TechCafeの目的 立ち上げからの経

テスト自動化とテスト設計【前編】~作成済のテストケースの整理と加工

いよいよ本連載も終盤にさしかかってきました。 これまでは テスト自動化ツールの選び方 テスト自動化の普及の仕方 テスト自動化の学び方 などについて説明してきましたが、今回と次回はタイトルにもあるように、テスト自動化とテスト設計について考えていきます。 筆者の見てきた範囲では、テスト設計をはじめとしたテストプロセスとテスト自動化とは”別物&

VMware Cloud on AWS を AWS Systems Manager で運用・管理する

ハイブリッドクラウド戦略は、お客様に管理とガバナンスの課題をもたらします。これらの課題には、ハイブリッドな VMware Cloud on AWS (VMC) 環境とクラウド環境全体で一貫したクラウドセキュリティとコンプライアンスポリシーを維持すること、オペレーションデータを視覚化して処理するための単一画面の提供、複数のクラウド環境にわたるクラウドインフラストラクチ

「Ansible Night 2023.07 現場を支えるPlaybook編」を聴講しました

こんにちは、エンジニアの片桐です。 エニグモ では、社内サーバインフラの構成管理に Ansible を採用しています。 Ansibleの前任の構成管理ツールには Chef を使用していました。 Chefと比較して、Ansibleで使用するファイルは YAML ベースの記述が可能で可読性が高いこと、エージェントレスで管理対象サーバに何もインストールする必要が無いこと等、Ansibleを導入することで

ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャー(QM)とは?その役割や重要性・将来性について

クオリティマネージャー(Quality Manager 略称:QM)という職種をご存じでしょうか? その名の通り、品質を保証(Quality Assurance)する責任を持った専門家です。この記事では、ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャーにスポットを当てて解説します。 クオリティマネージャー(QM)とは? ソフトウェア開発の世界では、クオリティマネージャーの役割は多岐にわ

Conventional Commitsをチームで導入して得た知見

こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けCRMチームにてエンジニアリングマネージャをやっています。 本日はチームでGitのコミットメッセージ書式を Conventional Commits に準拠するようにしてから得た知見を紹介したいと思います。 コミットメッセージに書式を導入することでどんなメリットがあるのか?導入前後でどんな変化があったのか?今
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?