「Terraform」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Terraform」に関連する技術ブログの一覧です。

クラウドにおけるコスト管理のためのリソースラベル監視ツールの開発

はじめまして! 2023年7月に CA Tech JOB 生としてインターンシップに参加させていただ ...

Cloud SQL の「プライベートパス」の紹介

こんにちわ。 ワタシハ ケンケツ チョットデキル でお馴染みの五十嵐です ( 詳しくは GitHub を参照してください ) 本日は Cloud SQL の機能を紹介します もしかしたら皆さんの Google Cloud の設計が変わるかもしれません 😉 概要 BigQuery では 連携クエリを使うことで、Cloud SQL や Cloud Spanner にクエリすることが出来るのはご存知かと思います その際に Cloud SQL の場合は Cloud SQL Inst

CDKTFで実現するコミューンのインフラストラクチャ改善

はじめに はじめまして、コミューン開発 SRE チーム の池田です。 今回は「コミューンのインフラにおける課題」を解決するために Cloud Development Kit for Terraform (CDKTF) を導入しましたので、導入の進め方やよかったところについてご紹介したいと思います。 「コミューンのインフラにおける課題」については、 SRE 川岡さんの記事「『Terraform と gcloud CLI を使用した完璧な Goog

CDKTFで実現するコミューンのインフラストラクチャ改善

はじめに はじめまして、コミューン開発 SRE チーム の池田です。 今回は「コミューンのインフラにおける課題」を解決するために Cloud Development Kit for Terraform (CDKTF) を導入しましたので、導入の進め方やよかったところについてご紹介したいと思います。 「コミューンのインフラにおける課題」については、 SRE 川岡さんの記事「『Terraform と gcloud CLI を使用した完璧な Goog

EC2からECS on Fargateへ移行するまでの道のりとポイント

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 EC2で稼働していた経理会計システムをECS on Fargateへ移行したので、移行実施までの道のりと考慮ポイントをまとめていきます。 背景 インフラ運用としては、EC2サーバ管理の運用コストは削減したいという思いがあります。 一方で

Kubernetes アプリケーションの公開 Part 3: NGINX Ingress Controller

この記事は Exposing Kubernetes Applications, Part 3: NGINX Ingress Controller (記事公開日: 2022 年 11 月 22 日) を翻訳したものです。 はじめに 連載「Kubernetes アプリケーションの公開」では、Kubernetes クラスターで実行されているアプリケーションを、外部からのアクセスのために公開する方法に焦点を当てます。 Part 1 では、Kubernetes クラスターでインバウンドトラフィックの制御を定義

GKE Gateway controller の新機能を試してみた HTTP リダイレクト, SSL ポリシー, Cloud Armor 編

こんにちは。クラウドエースの阿部です。 こちらの記事では、2023年4月11日に追加された Gateway controller の新機能について紹介します。 概要 2023年4月11日に、 GKE の Gateway controller に以下の機能が追加されました。 GKE Autopilot が Gateway API に対応 (GKE バージョン 1.26以降) グローバルアプリケーションロードバランサ(旧称グローバル HTTP(S) ロードバランサ、Classic では無い方)の

Terraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合にどうすればよいか

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事ではTerraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合の回避策をご紹介します。 前提 問題となるコードの例 原因 回避策 おわりに 参考 前提 この記事は以下のTerraformのバージョンを前提とします。 新しいバージョンのTerraformでは本記事と

Terraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合にどうすればよいか

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事ではTerraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合の回避策をご紹介します。 前提 問題となるコードの例 原因 回避策 おわりに 参考 前提 この記事は以下のTerraformのバージョンを前提とします。 新しいバージョンのTerraformでは本記事と

TerraformによるGitHub organization用GitHub actionsに必要となる権限について

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 短めにGitHub Appsの権限とGitHub Actionにおける設定方法について記載します。 経緯 LuupではInfrastructure as Code (IaC)に取り組んでいます。その中で、GitHubのOraganizationもPRベースで管理したいという事になり、Terraformとtfactionで実装することにしました。 本題 その中で、tfactionで普段使っているGitHub Appとわけて、GitHubのOraganization用にアプリ

TerraformによるGitHub organization用GitHub actionsに必要となる権限について

こんにちは、Luup SREチームのにわです。 短めにGitHub Appsの権限とGitHub Actionにおける設定方法について記載します。 経緯 LuupではInfrastructure as Code (IaC)に取り組んでいます。その中で、GitHubのOraganizationもPRベースで管理したいという事になり、Terraformとtfactionで実装することにしました。 本題 その中で、tfactionで普段使っているGitHub Appとわけて、GitHubのOraganization用にアプリ

Generative AIを用いてPDFから抽出した文章を要約してみた

G-gen 又吉です。当記事では、Cloud Vision API を用いて PDF ファイルからテキストを抽出し、Google Cloud の Generative AI モデルが利用できる Vertex AI PaLM API を呼び出して抽出したテキストの要約をやってみたので解説します。 前提知識 Generative AI Support on Vertex AI Cloud Vision API 今回扱うデータ 構成図 プロンプト設計 概要 コンテキスト 入出力例の追加 準備 ディレクトリ構成 main.tf gcf

さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例

2023/5/25に「さくらのクラウドシェル」をリリースしました。リリースに際して蓄積した知見を共有しようと思い、これらのノウハウを社内勉強会で発表・共有しました。本記事では発表内容を元に、さくらのクラウドシェルの概要・ […]

[サーバ構築編] GCPでVMインスタンスを自律的に構築する仕組み

はじめに このページは以下の記事シリーズのうち、VMインスタンスを自律的に構築する方法について説明しています。 概要編 VMイメージ継続ビルド編 サーバ自律構築編(このページ) テスト編 GCPでVMインスタンスを自動・自律的に構築する仕組み ここでは概要編でも貼った以下の画像の中で赤枠の部分にフォーカスを当ててご紹介します。ここではMySQLサーバの構築を例に

Cloud BuildでTerraform実行を自動化する

G-gen の武井です。当記事では Cloud Build を使って Terraform 実行を自動化する方法を紹介します。 Cloud Build で Terraform 実行を自動化 はじめに 当記事の概要 前提知識 GitHub Terraform Cloud Build Cloud Build トリガー Terraform / Cloud Build 詳細 アーキテクチャ 設定手順 GitHub リポジトリとの連携 手順 Cloud Build トリガーの作成 コマンド解説 ソースコードの作成 Terraform ソースコード ビルド
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?