「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 841 - 855件目
VM Managerを徹底解説!
2022/12/13
ブックマーク
G-gen の杉村です。Compute Engine VM を自動で管理・運用するための機能である VM Manager について徹底解説します。 概要 VM Manger とは OS Config エージェント 料金 パッチ(Patch) パッチ(Patch)とは パッチ コンプライアンス レポート パッチ デプロイ 概要 適用タイミング 対象 VM の指定 アップデート 前処理・後処理 OS Inventory Management OS Inventory Management とは 閲覧方法 OS ポリシー
AWS IoTに対するSLOアラート設定のためのDatadog導入検証
2022/12/12
ブックマーク
※この記事は、Luup Advent Calendar の11日目の記事です。 最初に こんにちは、Luup SREチームの峯岸です。 今回はLuupのSREチームにて行っている「SLI/SLOの導入」への取り組みについて記載したいと思います。 LuupのSREチーム紹介で記載しているように、SREチームはインフラ品質や信頼性を高めることを目的に動いております。 その中のミッションの1つに「組織全体へのSLI/SLOの導
スプシ + GAS で GitHub と同期するカンファレンスサイトのコンテンツ管理
2022/12/12
ブックマーク
この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2022 の ...
データカタログにNotionを選択した理由
2022/12/09
ブックマーク
この記事は、Luup Advent Calendarの9日目の記事です。 こんにちは。Data Engineeringチームの河野(@matako1124) です! 最近データカタログを導入したのですが、ツールの選定方法と実装方法についてご紹介したいと思います。結論から言うと、Luupでは社内ドキュメントとしてNotionをどの部署も使用しているため、Notionをデータカタログとして使おうという選択にしました。 注意 執筆
VPC Service Controls の IP アドレス制限と Looker Studio
2022/12/08
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の BigQuery に特定の IP アドレスからのアクセスのみを許可する VPC Service Controls を設定しつつ、Looker Studio には IP アドレスの制限をかけずレポートを閲覧できるようにする方法を紹介します。 サービス・機能の概要 VPC Service Controls Looker Studio サービスアカウントの権限借用 VPC Service Controls と Looker Studio 実施内容 構成図 事
Python + BigQuery の始め方
2022/12/06
ブックマーク
はじめに この記事は 2022 年の RevComm アドベントカレンダー 6 日目の記事です。 こんにちは。株式会社RevCommで社内向けシステム開発・運用を担当している Machida Kensuke です。 みなさんは GCP を利用したサービスの開発をされることはありますか?RevComm では基本的にクラウド基盤として AWS を採用していますが、一部では GCP も採用しています。私はデータ基盤として BigQuery
サービスエージェントとは何か
2022/12/06
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) の Cloud IAM には サービスエージェント という仕組みがあります。これについて解説します。 概要 サービスエージェントとは サービスエージェントとサービスアカウントの違い Compute Engine (GCE) 概要 用途 永続ディスクの CMEK による暗号化・復号 VM の起動・停止スケジューリング Cloud Storage (GCS) 概要 用途 Pub/Sub 通知 CMEK による暗号化・
SORACOM API の定期取得を GCP で作った Node-RED で取得する Tips
2022/12/06
ブックマーク
こんにちは IoT チームの田中です。 この記事は Luup Advent Calendar の 6 日目の記事です。 LUUP 車両の通信は SORACOM SIM を利用していて、SORACOM API を使って通信状況や稼働状況などを30分程度の間隔で定期的に記録するようにしています。 どのようにデータを記録して、そのデータをどう活用するかは、まだまだ試行錯誤の段階のため、プロトタイピングしやすいように Node-RED
SORACOM API の定期取得を GCP で作った Node-RED で取得する Tips
2022/12/06
ブックマーク
こんにちは IoT チームの田中です。 この記事は Luup Advent Calendar の 6 日目の記事です。 LUUP 車両の通信は SORACOM SIM を利用していて、SORACOM API を使って通信状況や稼働状況などを30分程度の間隔で定期的に記録するようにしています。 どのようにデータを記録して、そのデータをどう活用するかは、まだまだ試行錯誤の段階のため、プロトタイピングしやすいように Node-RED
MLOps年末反省会: Triton Inference Server を深層学習モデル推論基盤として導入したので振り返る
2022/12/05
ブックマーク
この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2022 の ...
Google Cloud Run と Serverless NEG を活用した Next.js の Preview Deployment 機能の紹介
2022/12/03
ブックマーク
本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 はじめ ...
プラットフォームグループのご紹介
2022/12/02
ブックマーク
自己紹介 はじめまして、KINTOテクノロジーズ(株)でプラットフォームグループのグループマネージャをしている岩崎です。 私は2019年12月よりKINTOテクノロジーズ(株)の前身である株式会社KINTOの開発・編成部に入社しインフラエンジニアとしてシステム構築・運用を実施しながらグループの立ちあげを進めてまいりました。現在ではグループマネージャーの他にSRE、MSP
Elastic Cloud on Kubernetes(ECK)のESをプロダクションレディにするコツ
2022/12/02
ブックマーク
Product Team SREのkterui9019です。 Elastic Cloud on Kubernetes(以後ECK)をご存知でしょうか? Elastic stack(Elastic Search等)を、kubernetes上に展開するためのoperatorなのですが、弊社では今年から段階的にGCEで構築していたESクラスタをECKでリプレイスを進めています。 元々特定のマイクロサービスとのみ通信する小さめのESクラスタが複数個GCE上に存在していたのですが、今年に入ってから円
Googleドキュメントの意外と知らない機能
2022/11/28
ブックマーク
G-gen ビジネス推進部の菊池です。Google Workspace のツールのひとつである Google ドキュメントの意外と知らない機能をご紹介します。 Google Docs Google ドキュメントとは ファイルの共同編集 ファイルの変更内容を確認する ファイルの変更内容を提案する 音声で入力する メールの下書き ページ分けのありなし Google ドキュメントとは Google ドキュメント (英名 Google Docs) とは、オ
BigQueryで再帰クエリを使いこなす
2022/11/28
ブックマーク
みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 先日、TECHPLAYでDataflowに関連するお話をしました。 その日の模様が公開されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。 techplay.jp さて、このエントリではBigQueryにおいて利用できる 再帰 クエリ(WITH RECURSIVE句とUNION ALL)について紹介します。 再帰 クエリを