「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 811 - 825件目
機械学習初心者がVertex AI AutoMLで年収予測してみた(前編)
2023/02/01
ブックマーク
G-genの佐伯です。当記事では、Vertex AIのAutoML及びバッチ予測の基本的な操作方法を解説しながら、簡易的で且つ安価に予測データを収集できる手法を解説できればと考えます。前編では、Vertex AIのAutoML及びバッチ予測の基本的な操作方法を解説させていただきます。 Vertex AI AutoML とは 当記事で行う検証作業 検証作業内容 今回のトレーニングデータについて データの前処
初学者向けにBigQueryを解説
2023/01/31
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の藤根です。この度、G-gen さんとのコラボを通じて、弊社エンジニアによる Google Cloud の記事を執筆する機会をいただきました。 本記事では、Google Cloud が誇る BigQuery について、初学者を対象にご紹介させていただきま
Cloud Functions の呼び出しを許可されたアカウントのみが実行できるよう制御する方法
2023/01/30
ブックマーク
G-gen の又吉です。当記事では、Cloud Functions の呼び出しを許可されたアカウントのみが実行できるよう制御する方法を紹介します。 概要 背景 構成 準備 必要な API の有効化 サービスアカウントの作成 functions-2 関数のサービスアカウント作成 functions-3 関数のサービスアカウント作成 フォルダ構成 functions_1/main.py functions_1/requirements.txt functions_2_3/main.py functions_2_3/requirements.txt C
Kubernetes の基本を解説
2023/01/24
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 GKE は Google Cloud の強みとして紹介されることの多いサービスです。 Kubenetes のマネージドサービスである GKE を理解するには、先ずは Kubenetes の理解が必要です。 GKE の優れた点を理解するための調査の一環として Kubenetes について調査することにしました。 G-gen
Google Cloudを活用したキャリア事業のデータ分析基盤
2023/01/24
ブックマーク
はじめに エス・エム・エス BPR推進部カスタマーデータGrで、「 ナース人材バンク 」等のキャリア事業を中心に、社内のデータ活用の推進、データ基盤の開発を担当しています、橘と申します。 私達カスタマーデータGrでは、Google CloudのBigQueryを中心としたデータ基盤を構築しており、社員がデータを利用して意思決定をする業務をサポートする役割を担っています。本記
Cloud Storage を gcloud storage コマンドで操作(基本編)
2023/01/23
ブックマーク
こんにちは、G-gen の荒井です。今回は Google Cloud の中でも人気プロダクトでもある Cloud Storage をコマンドラインで操作する方法についてご紹介いたします。ユースケースを想定しコマンド例も記載しておりますので、是非ご自身の環境でもお試しください。 はじめに gcloud storage とは gcloud storage の特徴 gcloud (CLI) の操作方法 Cloud Shell から操作 自身の端末から操作 gcloud storag
GitHub Actions を使って Google Cloud 環境に Terraform を実行する方法
2023/01/23
ブックマーク
G-gen の武井です。 当記事では Infrastructure as Code (IaC) を実現する Terraform を Google Cloud (旧称 GCP) で実行する際、 GitHub の CI/CD 機能である GitHub Actions を介して実行する方法 を紹介します。 GitHub Actions とは 概要 ワークフロー 図説 Google Cloud との連携 概要 従来の認証 Workload Identity 連携による認証 Workload Identity 連携 仕組み メリット 図説 設定方法 概要 Terraform のセットアップ
Google Compute Engineのセキュリティチェックポイント
2023/01/19
ブックマーク
はじめに クラウドエースの島田です。 本記事ではGoogle Compute Engine(以降、GCEと記述)のセキュリティチェックポイントを紹介します。 GCEを利用する際の参考にしていただければ幸いです。 以下のようなトピックになっています。 サービスアカウントとIAM ネットワーク GCEまわりの設定 本記事ではチェックポイントを紹介するだけにとどめます。 各項目の確認、修正方法は
BigQuery のコスト削減方法まとめ
2023/01/18
ブックマーク
G-gen の神谷です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の BigQuery のコスト削減の方法をまとめます。 はじめに コスト削減の手法 BigQuery の料金体系 どこに料金がかかっているか調べる 調査ポイント 調査方法 テクニック SELECT * を使わず必要なカラムのみクエリする パーティションやクラスタリングを使う 不要なバックアップテーブルを削除 ストリーミングインサートを使わ
AWS アーキテクトがはじめて Google Cloud で静的 Web ページを配信した話
2023/01/17
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 はじめまして、みずほリサーチ&テクノロジーズの小野寺と申します。 みずほでは 2022 年 3 月に発表した Google との戦略的提携 の一環として Google Cloud の活用に取り組んでいます。 この記事では AWS のアーキテクトを経験してきた著者がはじめて Google Cloud で
サーバーレス VPC アクセスコネクタの削除後、コネクタ用に作成した VPC が削除できない
2023/01/13
ブックマーク
G-gen の佐々木です。 サーバーレス VPC アクセスコネクタ を使用した検証の際、 コネクタを削除した後でも、コネクタ用の VPC を削除できない という事象に遭遇しました。当記事では、その原因と解決策を紹介します。 状況 エラーの内容 原因と対処 状況 Cloud Run からサーバーレス VPC アクセスコネクタを使用して Cloud SQL に接続していた。 Cloud Run を更新し、コネクタを使
キーを使用せずに AWS から Google Cloud にアクセスする方法
2023/01/10
ブックマーク
G-gen の藤岡です。当記事では、 Workload Identity 連携を使う ことで Amazon Web Services(以下 AWS)の EC2 から Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Storage(以下 GCS)への操作を サービスアカウントキーを発行せず に実現する方法を紹介します。 なお、Google Cloud 側の設定は Terraform を使用します。 概要 Workload Identity 連携とは サービスアカウントキーと Workload Identity の認証情報 実施内容
サービスアカウントの権限を借用して Terraform を実行する方法
2023/01/05
ブックマーク
G-gen の武井です。 Infrastructure as Code (IaC) を実現する Terraform を Google Cloud (旧称 GCP) で実行する際、ユーザーアカウントの権限ではなく、 サービスアカウントの権限を借用して実行 する方法を紹介します 。 Terraform Terraform が依存する IAM 権限 概要 IAM 権限の付与 サービスアカウントを利用した Terraform の実行 図説 権限借用のイメージ 権限借用のメリット 設定方法 概要 環
Google Cloudバッチ処理ツールざっくり整理2022
2022/12/28
ブックマーク
まえがき クラウドエース株式会社の亀梨と申します。SIインフラ領域を担当しております。 Batch (Cloud Batchではない)が 2022-10-11にGAとなりました。 Batchとは何なのか?似たような名前のWorkflows、Cloud Composer(こっちはCloudがつく)との関連は…? そんなことが気になって脳裏にチラついていたため、ざっくり調べてみました。 書いていないこと Pub/Subはバッチ処理の枠に収まら
Elasticsearchの更新をGoogle Cloud DataflowとBigQuery+SQLで実現したい
2022/12/26
ブックマーク
はじめまして。 株式会社ココナラ R&Dグループ MLデータ基盤チームの北郷と申します。 MLデータ基盤チームではココナラにおける検索周りの機能拡張や運用を行なっています。 今回の記事は、現在導入を進めているGoogle CloudのDataflowについてです。 本記事は、2022/12/16時点で検証を行なっております。 GCP側の仕様変更により手順などが変わる可能性がある旨ご承知おき