「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

Policy as Codeを実現する Open Policy Agent / Rego の紹介

こんにちは、X イノベーション 本部の柴田です。 このポストは 電通国際情報サービス Advent Calendar 2021 の5日目のポストです。 4日目のポストは加納さんの「リアルタイムレンダラーP3Dのご紹介」でした。 さて、このポストではOpen Policy Agentとポリシー言語Regoの紹介をしたいと思います。 前半ではRegoの文法を簡単に説明します。 後半では私がOpen Policy AgentとRegoを実際に使

Policy as Codeを実現する Open Policy Agent / Rego の紹介

こんにちは、X イノベーション 本部の柴田です。 このポストは 電通国際情報サービス Advent Calendar 2021 の5日目のポストです。 4日目のポストは加納さんの「リアルタイムレンダラーP3Dのご紹介」でした。 さて、このポストではOpen Policy Agentとポリシー言語Regoの紹介をしたいと思います。 前半ではRegoの文法を簡単に説明します。 後半では私がOpen Policy AgentとRegoを実際に使

おうちで学ぶサービスメッシュを支える透過型プロキシとしてのEnvoy

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンターでSREとして働いている昔農( @TAR_O_RIN )です。主にNTT Comのソフトウェアライフサイクルの改善への取り組みやアーキテクトに関わる仕事をしております。本日は サービスメッシュ を題材に,その中で用いられるEnvoyの活用パターンを手を動かして理解するお話をさせていた

コーポレートの課題をエンジニアが解決した話

医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでサービス横断で技術的な課題を解決して回っている @okazu_dm です。 直近はSREとしての業務などがメインでしたが、本日は私が運用を担当していた全社横断の利用規約とプライバシーポリシー(以下、利用規約等とします)の管理&配信サービス(以降

動作検証しながら理解する「Kubernetes Gateway API」と「GKE Gateway Controller」

はじめに こんにちは、技術本部 データサイエンス部 MLOpsブロックの鹿山( @Ash_Kayamin )です。 みなさんは2021年4月にGCPから「GKE Gateway コントローラによる Kubernetes ネットワーキングの進化」という記事が投稿されたのを覚えていますでしょうか。 cloud.google.com この記事は、Kubernetesコミュニティが発表したKubernetes Gateway APIに対し、そのGKE(Google Kubernetes Engine)版実装であ

社内のソースコードをGitHub Enterprise にとりまとめてる話

みなさんこんにちは、社内のエンジニアが働きやすくすることを目標にする Engineer Empowerment プロジェクトの @Mahito です。 この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 今回は社内のソースコードを GitHub Enterprise にとりまとめる活動とそこで遭遇した課題と解決方法についてお話します。 背景 きっかけは「 NeWork のソースコードが見たい」という私の思い

Google CloudのCloud IDSを徹底解説

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) のセキュリティサービスである Cloud IDS について解説していきます。 Cloud IDS とは アーキテクチャ 構成図 IDS エンドポイント Packet mirroring policy 脅威検知 Application-ID シグネチャーセット 重要度 シグネチャーの更新頻度 料金 上限 セットアップ セットアップ手順 動作確認 Cloud IDS Cloud IDS とは Cloud IDS とは Google Cloud (旧称 GCP) のセキュリ

Google Workspace の端末管理、プランによって何が違う?どのプランがおすすめ?「Business エディション編」

こんにちは株式会社G-genの渡邉(@norry)です。 Google Workspace (以下、GWS)を利用するにあたって組織の端末に対してセキュリティーをどう担保していくのか?気にされるのではないでしょうか、その時にGWSだけでどの程度管理可能なのかも気になる部分かと思います。 今回は利用人数1〜300名までのBusinessエディションの各プランで「これぐらいの管理がしたいからこのプラン

INFORMATION_SCHEMAを用いたBigQueryのストレージ無駄遣い調査

こんにちは、 『地球の歩き方ムー』創刊のニュース に心を踊らせている、データ基盤ブロックの塩崎です。 本記事では、データ基盤の管理者としてBigQueryのストレージコストの削減に取り組んだ事例を紹介します。 BigQuery費用はクエリ費用だけではない ZOZOのデータ基盤として利用されているBigQueryは、非常にパワフルなDWH(Data WareHouse)です。しかし、それ故に利用者の

Cloud DNSをプロジェクト間で移行するときに困った話

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) のマネージドな DNS サービスである Cloud DNS で、先日困ったことが発生しました。同じことが起きたときに誰かの助けになるよう、顛末と解決法を記載します。 やりたかったこと エラーメッセージ 解決方法 注意点 やりたかったこと Google Cloud (旧称 GCP) のフルマネージドな DNS サービスである Cloud DNS で、あるドメインを管理していま

IoT Connect Gateway を使ってみた 第2回 〜AWS IoTCoreに接続してみよう〜

はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部でIoT Connect Gateway開発チームのTech Leadをしている 栗原良尚(@yoshinao) です。 前回の記事投稿からしばらく時間が経過してしまいました。 今回は、実際にRaspberry Piのセットアップならびに ICGWの設定、AWSにデータを転送するところまでご紹介したいと思います。 また、 2021年10月18日のニュースリリース でご案内して

Google Workspace 各プラン比較!どのプランがオススメ?

今回は皆さんご存知Google Workspace(旧G Suite)のオススメプラン比較になります。 個人でGmailは使ってるけど会社やチームで利用した事は無い、検討しているけどどのプランを選べばいいのかな?BusinessやEnterpriseってあるけど各エディションの違いって何だろう?そういう方へご参考になれば幸いです。 Google Workspace 概要 エディション Business と Enterprise の比較 アカウント数上

Vertex AIで作るBizDevメンバー向けモデリング環境

はじめに こんにちは、ZOZO NEXTのApplied MLチームでMLエンジニアをしている柳です。機械学習を使ってビジネス上の課題解決をする仕事に取り組んでいます。今回は、BizDevメンバーのAutoML Tables活用をサポートする中で出会った課題やその解決方法について紹介します。 はじめに 概要 AutoML Tablesによるモデリング 基本的な使い方 配信施策における使い方 発生した課題 SQLの管

Cloud Loggingの概念と仕組みをしっかり解説

G-genの杉村です。 Cloud Logging は Google Cloud(旧称 GCP)上のシステム等が生成したログを収集・保管・管理する仕組みです。基本的な概念や仕組みを解説していきます。 Cloud Logging 概要 Cloud Logging とは 対象のログ ログの保存先 Cloud Logging が扱うログ プラットフォーム ログ、コンポーネント ログ 監査ログ ユーザー作成のログ マルチクラウドとハイブリッド クラウドのログ

Hosted Redash(app.redash.io) から Self-Hosted Redash(GKE) への移行

こんにちは。Platform チームの飯迫 ( @minato128 )です。 CADDi ではこれまで Hosted Redash(app.redash.io) を利用していたのですが、残念ながら 2021/11/30 に End of Life になるので、10 月末に Self-Hosted Redash 環境を構築して移行しました。今回はそのときやったことを紹介します。 移行の流れ 新しい Redash 環境を v10 で構築する 公式の移行ツールを利用してデータ移行する 監視を追加する
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?