「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

GitHub Actions で private リポジトリの action を共有する仕組み

注意!! 記事を書いた時点からの更新があります この記事の内容は古くなっています。当時の課題は 2022年12月の Github ActionsのUpdateにより、同一オーナーの private repository のActionsを参照可能になったため、同一オーナー間であればこの記事の手順を実施する必要はなくなりました。 詳しくは以下の記事を参照を参照してください。 GitHub Actions – Sharing actions and reusable workflows

GCPで意図せぬ課金を防ぐためのtips

はじめに こんにちは。人材領域でレコメンドシステムの機能開発をしている羽鳥です。 突然ですがクイズです。500GBのGoog

Terraform入門と便利ツールまとめ【一気に中級者へ】

はじめまして。 顔の濃さが唯一の アイデンティティ のインフラエンジニア、m_yamaです。 ラク スに入社して1年、関わっている2つのサービスでTerraformをよく触ってるので、まとめてみました。 この記事さえ読めば、きっとあなたもTerraform中級者です。 (ちょっと盛った) (自分が中級者みたいでおこがましい) (精進します) 目次 目次 Terraformとは ざっくり理解するTe

機械学習初心者がVertex AIでモデルを構築してみた(AutoML)

G-gen の佐々木です。今回は Google Cloud (旧称 GCP) の機械学習サービスである Vertex AI で、表形式データを用いた予測モデルの作成を試してみました。 私は機械学習についてはまだまだ勉強を始めたばかりなのですが、 Google の助けを借りて、高精度なモデル作りに挑戦してみようと思います。 Vertex AIとは AutoML モデル構築に使用するデータ 前処理 モデルのトレーニング 予測

GitHub ActionsによるGoogle Play Consoleへのアプリ自動アップロードの取り組み

はじめに こんにちは、ブランドソリューション開発本部 WEAR部 Androidブロックの武永です。普段はファッションコーディネートWEARのAndroidアプリを開発しています。 みなさん、GitHub Actionsでの自動化進めてますか? 毎回ローカルでパッケージをビルドしストアに上げその際に人為的ミスが起こったり、担当者の作業が止まってしまっていませんか?GitHub Actionsを使えば、Goog

Cloud Workflowsで簡易的なデータパイプラインを構築してみる

G-gen の杉村です。 Google Cloud (旧称 GCP) には Cloud Workflows という簡易的なワークフローツールがあります。今回の記事は Cloud Workflows を使った簡易的なデータパイプラインの構築方法をご紹介します。 はじめに Cloud Workflows とは 関連記事 この記事で作るもの 概要 SQL 実行方法 1 - BigQuery API Connector SQL 実行方法 2 - Scheduled Query Scheduled Query の呼び出し方 ワークフローの作成 フロ

Cloud Monitoring で custom metrics を活用する

Cloud Monitoring で Custom Metrics? GCP を使っていると、使っているリソースによって、たとえば GCE instance であれば CPU 使用率などの metrics が追加の設定無しで利用可能になっており、すぐに dashboard をつくって値を見ることができ、非常に便利です。 これら標準で用意されている metrics と同様に、ユーザー定義の metrics もある程度の手間で利用でき、用途によっては非常に便利

Connected Sheets で始めるデータ分析

こんにちは、6月にG-gen にJoinした又吉です。 今回は、 Google Workspace の全エディションにおいて無償で利用可能な Connected Sheets をご紹介します。 はじめに Connected Sheets とは 前提条件 料金 アクセス制御 セットアップ 操作方法 概要 グラフ ピボットテーブル 関数 データの抽出 計算された列 列の統計情報 データの更新 実践 はじめに Connected Sheets とは Connected Sheets (コネク

[DevOpsプラットフォームの取り組み #1] Qmonus Value Streamの紹介

はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する1回目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンターでプラットフォームチームのアーキテクトをしている牧志 ( @JunMakishi ) です。NTTグループ向けのDevOpsプラットフォームである「 Qmonus (クモナス) Value Stream 」の開発をリードしています。 本日から、数週間にわたり、 Qmonus Value Stream チームの取り組みや利用技術

Preview版のサービスを使うとはどういうことなのか

G-genの杉村です。 Google Cloud (旧称 GCP) では新機能やプロダクトが「Preview (プレビュー)」版などとしてリリースされることがあります。Preview が何を意味しているのか解説します。 プロダクトのリリースステージ プレビュー版は何が問題なのか 規約の違い Pre-GA Offerings Terms GA を待つ Google Workspace の場合 プロダクトのリリースステージ Google Cloud プロダクトには以下の2つの

Luup Developers Blog を開設します!

はじめまして、株式会社Luup CTO の岡田(@7omich)です。 先日、ローンチより2周年を迎えた LUUP の技術的取り組み・ノウハウ等について継続的な発信をするべく、Zenn を利用して Developers Blog を開設することにしました。 最初の記事として、まずは本ブログの方向性や技術組織の現状について書きたいと思います。 LUUP について LUUP は、電動キックボードや電動アシスト自転車

Compute Engineを徹底解説!(基本編)

こんにちは、G-gen の武井です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) の仮想マシンサービスである Compute Engine を徹底解説します。 当記事は Compute Engine の基本事項に絞った 基本編 です。この記事を読んだ後は 応用編 もご参照ください。 概要 Compute Engine とは Compute Engine とネットワーク 操作 ステート (状態) VM の停止・起動 一時停止・再開 修復状態 ネットワーク IP アドレスと

Cloud Functionsを使用してCompute Engineのマシンイメージを自動で取得する

G-genの佐々木です。当記事では Google Cloud(旧称GCP) のサーバレスコンピューティングサービスである Cloud Functions を使用して、 Google Compute Engine (GCE) インスタンスからマシンイメージを定期的に取得する方法 を紹介します。 Cloud Functions の概要については以下の記事をご一読ください。 blog.g-gen.co.jp マシンイメージとは 今回のテーマ 構成図 関数のサービスアカウントに必

[GCP]VM インスタンス内でDockerコンテナを起動して、ブラウザからアクセスする

こんにちは、システムエンジニアの Kota です。 以前の記事 で、 AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させました。今回は、同じことを Google Cloud Platform ( GCP ) で実践したいと思います。 対象の読者 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方 Docker、GCP に触れてみたい方 AWS は触ったことあるけど、GCP は触ったことがない方 インフラ

GoogleのBIツール、LookerとLooker Studioを比較してみた

こんにちは、G-genの開原です。当記事では Google Cloud が提供する Looker と Looker Studio (旧称データポータル)という2つのデータ可視化サービスの特徴についてご紹介した上で、選定のポイントを解説します。 Looker と Looker Studio Looker とは? Looker Studio とは? データ分析における課題 Looker の特徴 データのアップロード不要 LookML によるデータの一元管理 豊富な業務連携 Looke
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?