「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 751 - 765件目
WINTICKET Web の Canary / Dark Canary リリースを支える Release Manager の紹介
2023/04/11
ブックマーク
はじめに 株式会社 WinTicket の @wadackel(わだまる)です。 WINTICKET ...
営業がAppSheetで見積承認アプリを作ってみた
2023/04/10
ブックマーク
こんにちは、G-genで営業をしている石川です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のノーコードツールである AppSheet でアプリを作ってみた!シリーズとして見積承認アプリを作ってみたのでご紹介いたします。 はじめに データの作成 テーブルの作成 アプリの作成 データの修正 「TYPE」「KEY?」「LABEL?」の修正 「SHOW」「EDITABLE?」「REQUIRE?」の修正 Initial valueの設定 「 EDITABLE?」
Cloud BuildでPATを使ったgitサブモジュールの利用方法
2023/04/07
ブックマーク
要約 クラウドエースの北野です。 Google CloudのCloud BuildでGitHubのプライベートリポジトリをサブモジュールとして使う方法を紹介します。本記事では、プライベートリポジトリの認証にGitHubのPersonal Access Token (PAT)を使います。 Google CloudでのPATの管理方法、Cloud Buildで認証情報の持たせ方と認証情報の内容は以下となります。 PATの管理方法: Secret Managerで管理 Cloud Buildでの認
Cloud Buildのプライベートプールでのビルドの実行方法
2023/04/04
ブックマーク
要約 クラウドエースの北野です。 Cloud Buildのビルドをプライベートプールで実行する方法を紹介します。 プライベートプールでのビルド実行の流れは、以下の通りとなります。 プライベートプールの作成 ビルド構成ファイルの実行環境の箇所にプライベートプールの指定 ビルド構成ファイルの定義する箇所: options.pool.name プライベートプールのIDの形式: projects/<PROJECT_
AWS経験者から見たGoogle CloudとAWSの相違点(ネットワーク)
2023/04/04
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。本日は Amazon Web Services (AWS) 経験者の視点から、オンプレミスとの接続関連で注意が必要な、Google Cloud と AWS の差異について共有します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です はじめに 当記
ハブアンドスポーク構成によるCloud Interconnect接続の共用と注意点
2023/04/04
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では、Google Cloud の専用線サービス Cloud Interconnect においてハブアンドスポーク (Hub-and-Spoke) 構成を取る際の注意点をご紹介します。 当ブログは G-gen × みずほRT によるコラボ記事です ハブアンドス
プライベートIPアドレス在庫枯渇問題への対応
2023/04/04
ブックマーク
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の舘山です。当記事では Google Cloud をハイブリッドクラウドとして利用する際の、プライベート IP アドレスの枯渇問題について考えます。また Amazon Web Services (AWS) の仕様と比較することで、さらに理解を深めます。
GitHub Actions の Self-hosted runners を使って Google Cloud 環境に Terraform を実行する方法
2023/04/04
ブックマーク
G-gen の武井です。 当記事では GitHub Actions の Self-hosted runners (セルフホストランナー) を使って Google Cloud (旧称 GCP) 環境に Terraform を実行する方法を紹介します。 GitHub Actions はじめに 実行環境について 概要 ランナーの種類 ランナーの特徴 管理 構成自由度 料金 その他 セルフホストランナーを使った Terraform の実行方法 セルフホストランナー用 VM マシンの準備 セルフホス
WINTICKET Web をゼロダウンタイムで Cloud Run へ移行する際に行った工夫
2023/04/04
ブックマーク
WINTICKET の Web 版(以降 WINTICKET Web)のテックリードを担当している ...
ココナラ的ベストTerraformディレクトリ構造を考える
2023/04/03
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 前回はインフラ・SREチームの主に組織的な部分を紹介しましたが、今回はより技術的な取り組みを一部紹介します。 https://zenn.dev/coconala/articles/da8787cbade8d0 ココナラではクラウドリソースの管理にTerraformを利用しています。今回この
クラウドの種類(SaaS・PaaS・IaaS)を解説
2023/04/03
ブックマーク
インターネット上でソフトウェアや開発環境などを提供するクラウドサービスは、ユーザーのカスタマイズできる範囲の自由度によって、SaaS、PaaS、IaaSの3種類に分類されます。それぞれのサービスの基本的な情報や、メリットやデメリット、注意点について解説します。 クラウドの基礎知識を身につけ、業務をよりスムーズに進行させるためのヒントにしてください。
AppSheetを初めて触る営業マンがToDoリストを作ってみた!!
2023/03/31
ブックマーク
はじめまして!G-gen の営業の守﨑です。今回はノーコード開発ツールである AppSheet にて簡単なアプリ作成にチャレンジしたのでその作成過程をまとめてみました。 はじめに データソースの作成 アプリの立ち上げ データ定義 テーブルの定義 カラム (列) の定義 UX の設定 UX 画面へ遷移 View の設定 動作確認 さいごに はじめに 営業の仕事の中で日頃から「お客様との約束不
Windows ServerでFilestoreがマウントできない(Network Error - 53)
2023/03/30
ブックマーク
G-gen の藤岡です。GCE(Windows Server)から Filestore をマウントしようとしたところ、 Network Error - 53 のエラーが出力されマウントに失敗する事象が起きました。原因と対策を紹介します。 事象 調査 原因 対処 参考 事象 以下の構成において、Filestore を instance-1 からマウントしようとするとエラーとなり、マウントに失敗。instance-2 からはマウントが可能(OS は共に Windows Server
BigQuery Editionsを徹底解説
2023/03/30
ブックマーク
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)のフルマネージドなデータウェアハウスサービスである BigQuery の料金体系である BigQuery Editions について解説します。 概要 BigQuery の課金体系 BigQuery Editions とは 過去の経緯 3つのエディション 概要 クエリがプロジェクトをまたぐ場合 BigQuery Autoscaler BigQuery Autoscaler とは Baseline と Max コミットメント いつ Editions を使うべきか オンデマ
GKE クラスタ内のワークロードから Google Cloud APIs にアクセスする(Workload Identity)
2023/03/29
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では、Google Kubernetes Engine (以下、GKE) のクラスタにデプロイした Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法を解説します。 GKE の概要 GKE クラスタ内の Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法 ノードに紐付いたサービスアカウントを使用する サービスアカウントのキーを Kubernetes Secret として GKE クラスタに登録する Workload Identity を使用する(推