「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

Google Workspace Frontlineエディションとは何か

こんにちは株式会社G-genの渡邉@norryです。 皆さんコラボレーションツールのGoogle Workspaceは利用されていますか? 今現在企業で利用されているGoogle WorkspaceのエディションとしてはGoogle Workspace BusinessやEnterpriseエディションを利用されている方も多いのでは無いかと思います。 全社でGmailを全員利用したいけど、現場スタッフ全員にライセンスを割り当てるには料金が...利用

介護求人広告サービスのマッチングにディープラーニングを導入した話

はじめに 医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部( 以下、A&I推進部)でデータ分析基盤開発を担当している長谷川です。 A&I推進部はエス・エム・エス社内のデータを横断的に収集し、データの分析や加工から、データに基づく施策までを行う部門で、現在

Chrome Enterprise Premium(旧BeyondCorp Enterprise)を徹底解説

Google が提供するゼロトラスト・ソリューションである Chrome Enterprise Premium (旧称 BeyondCorp Enterprise)を紹介します。 Chrome Enterprise Premium の概要 Chrome Enterprise Premium とは 実現できること ゼロトラストセキュリティとは 構成要素 運用 ID(ユーザーアカウント) 外部 ID 連携 監査ログ 料金 Chrome Enterprise Premium の料金 その他の課金 無料範囲 技術的な詳細 01. Identity-Aware Proxy(IAP

Googleのクラウド導入フレームワークを翻訳して紹介

G-gen の杉村です。 Google は The Google Cloud Adoption Framework というフレームワーク (考え方や施策の枠組み) を公表しています。 このフレームワークでは、組織がクラウドを導入するときにどのように考え、施策に取り組むべきかについての指針を示しています。 技術的な視点にとどまらず、 組織づくりや経営層の関わり方も含めた、包括的なフレームワーク となっています。

OSS「Coppe」の公開 〜 BigQuery基盤のデータ監視ツールによるデータ品質担保

はじめに こんにちは、データシステム部データ基盤ブロックの纐纈です。9月から22卒内定者として、チームにジョインしました。 本記事では、弊社のデータ基盤チームが抱えていた課題と、その解決のために公開したOSSツール「Coppe」を紹介します。Coppeは、以下のような方にお勧めできるツールです。 BigQueryを使用したデータ基盤の監視に興味がある BigQueryの監視ツー

【SHE×wellday CTO対談】スタートアップにおけるデータプロダクトの開発戦略

はじめまして!SHEで人事をしております永田です。現在は複業としてSHEにジョインしており採用を担当しております。今回のテックノートは「スタートアップにおけるデータプロダクトの開発戦略」と題して、SHE株式会社執行役員CTOの村下(あきらさん)と株式会社wellday執行役員CTO中村さんが対談した内容をお届けします。連載を予定しており今回は初期のデータ収集戦

Professional Data Engineer試験対策マニュアル。出題傾向・勉強方法

G-gen の杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) 認定資格である Professional Data Engineer 試験 は、 Google Cloud でのデータエンジニアリングに関する難関資格です。当記事では試験の合格に役立つ情報を記載します。 はじめに 当記事の内容 当記事の想定読者 Professional Data Engineer 試験の難易度 推奨の勉強法 出題傾向 組織 / IAM オペレーションスイート 基本 注目すべきメトリクス データパ

3ヶ月前までGoogle Cloud(旧GCP)の素人だった私がGoogle Cloudの試験を遠隔(オンライン)で受験する話

みなさんこんにちは。G-genの鈴木ことすずたつです。 私はG-genに9月にJoinして、日々優秀な技術者とともに学ばせていただいて、11月2日にProfessional Cloud Architectの試験に合格させていただきました。 ※Associate Cloud Engineerに関しては10月の頭に合格させていただいたので、その話はまた別の機会にでもブログ書いてみたいと思います。 今回は、受験記ではなくいまこのコロナ

Professional Cloud Architect試験対策マニュアル

G-gen の杉村です。 Professional Cloud Architect 試験 は、 Associate Cloud Engineer 試験の上位に位置する Google Cloud (旧称 GCP) の難関認定資格です。本投稿では試験の合格に役立つ、勉強方法や出題傾向などについて解説します。 はじめに Professional Cloud Architect 試験 とは Professional Cloud Architect 試験の難易度 推奨の勉強法 ケーススタディ 出題傾向 組織 / IAM 組織のポリシー IAM の基本概

Google Workspace の端末管理、プランによって何が違う?どのプランがおすすめ?「Enterprise エディション編」

こんにちは株式会社G-genの渡邉@norryです。 前回はBusinessエディションでの端末管理をお話しました、今回はそのEnterpriseエディション編になります。 blog.g-gen.co.jp 今回は主に利用人数300名以上のEnterpriseエディションで端末管理を利用したい場合に、Google Workspace Business Plusと何が違うのかを知りたい方のご参考になればと思います。 補足になりますがEnterpriseエディションは30

Associate Cloud Engineer試験対策マニュアル。出題傾向・勉強方法

G-gen の杉村です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)の認定試験の中でも基本的なレベルの内容である Associate Cloud Engineer 試験 の合格に役立つ情報を記載します。 はじめに 当記事について 試験の概要 試験の難易度 推奨の勉強法 出題傾向 組織とリソース リソース階層の概念 プロジェクトと API 有効化 組織のポリシー IAM IAM の基本概念 IAM ロールはアカウントではなくグル

Security Command Centerを徹底解説。Google Cloud(GCP)の脆弱性を自動検知

G-gen の杉村です。 Google Cloud(旧称 GCP)の Security Command Center は Google Cloud 環境の構成ミス、脆弱性、脅威を特定するための統合セキュリティプラットフォームサービスです。今回はこの Security Command Center(通称、SCC)を徹底解説します。 Security Command Center とは 料金ティア スタンダードティア プレミアムティア エンタープライズティア 料金 概要 プレミアムティアの料金

MLOpsはじめました

この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の15日目の記事です。 はじめに 寒さが身にしみる今日この頃、みなさん如何お過ごしでしょうか。 最近、○○エンジニアという肩書きがよく分からなくなってきたエンジニアの伊藤です。 アドベントカレンダー の時期になると年末になったんだなという実感が湧きますね。 今回は今年一番注力してやってきたMLOpsについて書いていこう

Cloud Armorを徹底解説。GoogleのWAFの実力とは

G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)のクラウド型 WAF である Google Cloud Armor について、概要や特徴を記載します。 Cloud Armor とは Cloud Armor の概要 WAF 機能 料金ティア(Standard / Enterprise) セキュリティポリシー セキュリティポリシーとは セキュリティポリシーをアタッチできる対象 3種類のセキュリティポリシー ルールとは ルールのプレビューモード 名前付き IP アドレ

「Google Cloud認定試験」福岡会場への行き方

こんにちは、@norryです。自分は九州は熊本からフルリモートで東京本社の株式会社G-genにジョインしています。 G-genはGoogle Cloudの専業ベンダーである事から、自らの実力向上の為Google Cloudの認定資格取得に取り組んでいます。 Googleの認定資格は KRYTERION で受験可能なのですが、国内ではあまり対応している試験会場がなく今回は福岡の試験会場で受験しました。 その際に
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?