「Nuxt.js」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Nuxt.js」に関連する技術ブログの一覧です。

Nuxt3 + microCMSで簡単なブログサイトを作ってみる

この記事は「 株式会社メンバーズ Jamstack研究会主催 Advent Calendar2023 」の15日目の記事です。

宿泊管理システムのフロントエンド設計と改善の変遷

宿泊の管理システムについて 新しい管理システムについて 開発初期のフロントエンド設計 コンポーネントは4レイヤー方式を採用 UIのコンポーネントライブラリを採用 これ以上の設計、方針は決めなかった 初期ローンチ後の課題 改善した内容 1. コンポーネント設計の見直し ディレクトリ構成の変更 大きくなったコンポーネントの分割 Fragment Colocationを導入してコンポ

Solr クエリを速度改善したら Solr 全体のパフォーマンスが向上した

この記事は 一休.com Advent Calendar 2023 6日目の記事です。 一休レストランの開発チームでエンジニアをしている香西です。 今回は Solr クエリの速度改善についてお話します。 背景 2023年10月、一休レストランのスマートフォン用 レストラン詳細ページをリニューアルしました! UI/UX の見直しとともに、使用技術も一新しました。 バックエンド言語:Python から Rustへ フロン

NuxtからSvelteKitへ移行しました

こんにちはkubotakです。 弊社M&Aクラウドでは先日、Nuxt(v2系)のアプリケーションをSvelteKitへ移行を完了しました。 ※一部ページは諸事情によりNuxtのままですが9割以上が移行済み。 本記事ではSveltekitへの移行した理由や移行方法について紹介したいと思います。 Vue2系がEOLを迎える Vue.jsは現在3系となり、Vueをベースとして作られているWebフレームワークであるNuxtも現在3系

Vue Fes Japan 2023に行ってきました!

株式会社ココナラ フロントエンドグループの新田です! 10/28(土)に開催されたVue Fes Japan 2023に参加してきたので、その様子をレポートします。 参加を決めた経緯 ココナラでは現在フロントエンドに Vue2.6 を採用しており、トレンドを追っていきたい&これからのアップデートに向けて他社事例を学びたいという思いがあって参加を決めました。 また、ココナラはランチス

What I have learnt about Vue & Nuxt from Vue Fes Japan 2023

Introduction Hi everyone! I am Chris from Global Frontend team. Few weeks ago I went to Vue Fes Japan 2023 and I would like to summarize the contents and share some of my thinking. By the way, as a little personal background, I began using Vue early in my career as a web developer, and despite using it consistently since then, it's a bit embarrassing to admit that this was my first time attending this event, which made its debut back in 2018. Nevertheless, I was excited about my first attend

「Jamstack研究会主催 Advent Calendar 2023」開催のお知らせ

こんにちは。ルーツカンパニーの渡邊です。 もうすぐ12月、12月といえばクリスマス、クリスマスといえば… そう、 エンジニアの一大イベント、Advent Calendarですね! 今年はメンバーズでもAdvent Calendarイベントを開催します! Jamstack研究会主催 Advent Calendar とは?

AWS Amplify Hosting で任意の SSR アプリをホスティングできるようになりました

開発者とフロントエンドフレームワークの作成者が AWS Amplify Hosting 上でフルマネージドの Server Side Rendering (SSR) アプリケーションをデプロイできるようにする、新しいデプロイ仕様の一般提供を開始しました。このデプロイ仕様によって、Amplify Hosting の SSR 機能がすべてのフレームワークで利用可能になります。これらの文書化された規約に従うことで、開発者やフレーム

Vue Fes Japan 2023に参加し、VueとNuxtについて学んだこと

はじめに こんにちは。KINTO Technologiesのグローバル開発部でフロントエンド開発をしているクリスです。 この間 Vue Fes Japan 2023 に参加してきましたので、当日参加した講演の要約と私の所感について紹介したいと思います。 エンジニアになって最初の頃にVueに触り始めて、以降もずっとこれを利用してきたのにも関わらず、2018年に初開催されたこのイベントに今年初めて

「Vue Fes Japan 2023」に登壇します

こんにちは!株式会社ココナラフロントエンド開発グループのいっちーです。 10/28(土)に開催されるVue Fes Japan 2023のランチセッションにて登壇しますのでその告知です! https://vuefes.jp/2023/ 登壇予定テーマ 弊社ココナラでは今年4月にOpenAI APIを活用したAIアシスタント機能をリリースいたしました。 https://coconala.com/news/839 今回はそのAIアシスタント機能を実装した際のお話を

【AWS/Nuxt3/GitHub Actions】③Nuxt3環境構築

GitHub Actions構築に向け、フロントエンドをNuxt3で実装する環境構築手順について紹介します。VueとNuxtが推奨する環境に基づき、Nuxtr、Volar Takeover Mode、Nuxt Devtoolsを利用します。

一休.com、Yahoo!トラベルのフロントエンドにカナリアリリースを導入しました

はじめに 宿泊UI開発チームでソフトウェアエンジニアをしている原です。昨年の10月に入社しました。 私の所属する宿泊プロダクト開発部では主に 一休.com と Yahoo!トラベル を開発しており、今回お話するのは、両サービスのトップページ、施設一覧ページ、施設詳細ページなどの主要な導線のフロントエンドを担う Nuxt.js で作られたアプリケーションのインフラとデプロ

良好URLを1%から99%に爆増させたパフォーマンス改善の話

こんにちは。 株式会社ココナラ フロントエンド開発グループの加藤です。 1年前、ココナラのフロントエンドは表示速度に課題があり、Google Search Consoleのページエクスペリエンスではモバイルの良好URLはたった1%しかありませんでした。 しかしその後パフォーマンス改善に取り組み、良好URL99%まで大幅に改善することができました。(記事の最後に実際のスクリーンショ

フロントエンド開発のコーディングガイドライン

はじめに はじめまして。フロントエンド開発グループに所属している岩釣です。 スタンバイ の月間ユーザー数が1000万人を突破しました!(2023年4月末) 本記事ではそんなスタンバイのフロントエンド開発のコーディングガイドラインを紹介します。 なぜコーディングガイドラインを作るのか コーディングガイドラインを作成して運用するメリットは以下です。 コードの

Ruby Silverに合格したので色々まとめてみた

■ はじめに こんにちは。株式会社ペライチ の松元です。 先日Ruby技術者認定試験シルバーに合格したので、勉強方法や合格してみての所感などを書いていきたいと思います。 (正直、これ系の合格記事はすでにたくさんあり、n番煎じですがまだ僕は煎じてないのでw自分なりに書いていきたいなと思います!) タイトルを見て「え、ペライチってPHPの会社じゃないの?
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文