「PHP」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PHP」に関連する技術ブログの一覧です。

CakeFest 2019 にシルバースポンサー・ランヤードスポンサーとして協賛いたします。

こんにちは、BASEでサーバーサイドエンジニアをやっている、東口( @hgsgtk )です。つい最近、 Goを運用アプリケーションに導入する際のレイヤ構造模索の旅路 | Go Conference 2018 Autumn 発表レポート - BASE開発チームブログ

Goを運用アプリケーションに導入する際のレイヤ構造模索の旅路 | Go Conference 2018 Autumn 発表レポート

お久しぶりです、BASEでサーバーサイドエンジニアをやっている、東口( @hgsgtk )です。 BASE BANK というBASEの子会社にて 金融事業の立ち上げ を行っています。今回は、BASE BANKで行っているGo言語でのチーム開発について書こうと思います。 なお、このエントリーの内容について、2018年11月25日に開催された Go Conference 2018 Autumn にてLT登壇してきました。 発表資料については次

Laravel を使ったアプリを Heroku へデプロイする Tips

最近、自宅で Laravel を使ったアプリを作成しています。 せっかく作ったアプリなので、公開しようとしたのですが、あくまで趣味の範囲であり、有料の環境を使おうとは思えず、Heroku へデプロイすることにしました。 今回は、Heroku でLaravel アプリをデプロイするための手順を簡単に説明します。 前準備 Profile の作成 .envファイルについて Heroku アプリ作成 Heroku へ push す

新しくなった大阪オフィスで Rakus Meetup Osaka #1 を開催します!

id:radiocat です。このたび大阪Meetupの運営委員に任命されました! 9月に東京でMeetupを開催しましたが、大阪でもやります! rakus.connpass.com 新しくなった大阪オフィスは本当に良い環境で、広くなった セミ ナールームを早く活用したい!ということで移転直後から準備を進めてきました。 そんな大阪オフィスの様子は↓コチラをご覧ください。 www.wantedly.com テーマは『大阪

Git(Hub)+CircleCI+Slack で実現する静的コンテンツ配信システム

BASEでエンジニアリングマネージャーを担当している加賀谷です。普段は採用に携わったり、1on1での経験学習の促進などを通じて、個人と組織のアウトプットが大きくなるようにサポートする仕事をしています。また、サービス開発に関わる体験を良くしていくこともしています。その中で今回は、静的コンテンツのCI/CDでしていることを紹介したいと思います。 静的コン

【告知】PHP Conference 2018にスポンサーします!

こんにちは!LIFULLでジンジニアしている木村 @kimkimniyans です。 秋も深まって外に出るのも家でのんびりするのも何をするにもいい季節になってきましたが、知ってますか? 油断してるとあっという間にさむいさむい冬がやってきます。イヤですね寒い冬。 しかしっ、そんな寒さも吹き飛ばすアツいイベント、 PHP Conference が今年も開催されます! 開催日:2018/12/15(土) 会
PHP

マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ

大阪オフィスの移転 を機に、生活リズムも絶賛見直し中の @kawanamiyuu です。 今回は昨年度から取り組んでいる、通称「かみせんプロジェクト」の今期の成果(の一部)についてご紹介します。 かみせんプロジェクトとは ミッション 目標 社内システムのマイクロサービス化 社内システムの概要 かみせんプロジェクト開始前 2018 年 9 月現在 マイクロサービスの結果整合性

PyCon JP 2018にスポンサー/スタッフ参加してきました

こんにちは!LIFULLのPythonエンジニアの二宮です。 先日 PyCon JP 2018 が開催され、弊社もSilver Sponsorとして参加させて頂きました。私個人としては、PyCon JP 2018のボランティアスタッフとしても活動していました。 LIFULL社内ではPHPやRubyでの開発が多いのですが、 プライスマップ の価格推定システムや、 物件画像のカテゴリー分類 などの機械学習を使ったシステムを中心にPyth

ランサーズ、ReBuild、BASEの3社合同のイベントで、「PHPバージョンアップと決済テストを支えたユニットテスト」について話しました

こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの東口( @Khigashiguchi )です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発や、 BASE BANK というBASEの子会社にて 金融事業の立ち上げ を行っています。 さて、2018/8/7(火)に、ランサーズ、ReBuild、BASEの3社でエンジニア向けの勉強会「 レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解消する取り組み

一休レストランPython移行の進捗

レストラン事業部エンジニアの id:ninjinkun です。 一休レストランでは10年以上動いているシステムをPython 3で書かれた新システム(以下restaurant2)に順次移行する作業を進めています。現在では PC用のレストランページ や主要な API を含め、いくつかのページがrestaurant2で提供されるようになっている状態です。本記事ではこの移行の経緯と、restaurant2システムの詳細、Python

「レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解消する取り組み」に登壇しました

株式会社リビルドの嘉数です! 8/7(火)にランサーズ、BASE、リビルドの三社で「レガシーコード改革!UT/CIで Webサービス の技術的負債を解消する取り組み」というイベントを実施し、リビルド枠として嘉数は「Laravel5.5的 継続的インテグレーション 」というタイトルで登壇させて頂きました。 【好評につき増枠!】レガシーコード改革!UT/CIでWebサービスの技術的負債を解

この前登壇してた人にまたもインタビューしてみた

こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回の冒頭で、ちょろっと以下のように書きました。 「OWASP ZAPについて調べてみた」という記事を書きました。 単体テスト 中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置しています……。 この件について、実はポート番号を選べばロー

PHP カンファレンス関西 2018 に登壇してきました

@kawanamiyuu です。以前の 投稿 でお知らせしましたとおり、先日開催された PHP カンファレンス関西 2018 に ラク スのエンジニアが登壇しました。 また、 ラク スはシルバースポンサーとしてイベントに協賛いたしました。 イベント概要 日時 : 2018 年 7 月 14 日 (土) 会場 : グランフロント大阪 公式 HP : https://2018.kphpug.jp/ 2018.kphpug.jp 登壇 チャットディーラーの高速開発を支え

PHPカンファレンス関西2018・非公式前夜祭 にシルバースポンサーとして参加 & 2夜連続LTしてきました

こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの東口( @Khigashiguchi )です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしています。 さて、この度、BASE株式会社は7月14日(土)に開催された「 PHPカンファレンス関西2018 」にシルバースポンサーとして協賛いたしました。 私は当日スポンサー担当として参加し、前日に開催された「 PHPカンファレ

【図多め】APIを使ってGoogleサービスを操る

Google API とは、 Google が提供するのサービスやプラットフォームを扱える API です。 これらの API を使いこなすことで、 Google のサービスを自身のアプリケーションへ組み込み、様々なことを実現できます。 ここでは、 Gmail を扱う API と、GoogleDriveを扱う API を PHP アプリケーションから利用する例に紹介します。 (内容は2018年7月現在の情報です。) この記事の内容 今回は
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文