「PHP」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PHP」に関連する技術ブログの一覧です。

アプリケーション監視のパターン「Health エンドポイントパターン」を実践する | 書籍『入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン』を読んで

出典: https://unsplash.com/photos/JKUTrJ4vK00 BASE BANK株式会社 でソフトウェアエンジニアをやっている東口( @hgsgtk )です。即時に資金調達ができる金融サービス「 YELL BANK(エールバンク) 」というプロダクトを開発・運用しています。 さて、日々、ユーザーに使っていただくサービスを運営していく中で、「サービスを安定的に提供できているか」という観点において、 監視す

外部APIコールを含むプログラムの負荷試験

サーバサイドエンジニアの宮村です。 カートの負荷試験について、第3弾の記事です。 最初の記事 でも触れましたが、今回の負荷試験実施にあたり、外部サービスを模擬するモックサービスを作成しました。 外部サービスへ接続する負荷試験を行うには 今回、負荷試験の対象としたのは、BASEのカートシステムです。 カートシステムには決済時に外部サービスを利用する

「#0 Fukuoka.Firebase@LTイベント」でLTしてきました

株式会社リビルドの嘉数( @kkznch )です! 2019/02/21(木)に福岡で開催された#0 Fukuoka.Firebase@LTイベントにLT枠で参加してきました。 福岡でFirebaseの知見を共有することを目的として開催された本イベント、今回が第0回目(初回?)とのこと。 以下はイベント詳細ページになります。 #0 Fukuoka.Firebase@LTイベント - connpass 二週間前は大阪で、一週間前は東京でとイベントに登壇す

Laravel JP Conference 2019に参加してきました!

こんにちは!リビルドの中西です。日曜日のゆったりとした時間を 羽田空港 のおしゃれなラウンジで堪能しております。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回は2019年2月17日(土)に東京のグランパークカンファレンスで行われたLaravel JP Conference 2019に参加してきましたのでレポートをお届けします! conference2019.laravel.jp 参加の動機 弊社 PHP でメインで利用している フ

「【大阪】Laravel LT 2019/01/25」でLTしてきました

株式会社リビルドの嘉数です! 2019/01/25(金)に大阪で開催された【大阪】Laravel LTというイベントに参加し、弊社の鈴木と嘉数とでLTをしてきました。 宮崎に続き、初の大阪! 今回は日程の都合上あまりゆっくりできませんでしたが、現地の方が勧めてくれたお店でたこ焼きとミックスジュースを美味しくいただくことができたので良かったです。 以下はイベント詳細ペー

「フェリーハッカソン 2019」に参加してきました!

はじめに こんにちはMasaKuです。 先日、ブログでも告知させていただきました「フェリー ハッカソン 2019」に参加しました。 tech-blog.rakus.co.jp ハッカソン への参加が初めてだったこともあり、参加前は非常に緊張しました。 しかし、社外のエンジニアの方とチームを組んで開発したり、普段使ったことが無い技術を組み合わせて新しいサービスを考えることができ、総じ

次世代の管理画面を作るフロントエンドの取り組み

フロントエンドエンジニアの松原( @simezi9 )です。BASEでは現在 ショップ向けの管理画面をリニューアルするプロジェクトが進んでいて 、UI/UXの更新と同時に創業当時から継ぎ足して作ってきたフロントエンドの技術スタックを一新しようとしています。この記事では、具体的にそのフロントエンドの更新でどのようなことに取り組んでいるのかをいくつかご紹介したいと思

PHPカンファレンス仙台2019にてBASEから2名登壇・スポンサー協賛しました #phpconsen

こんにちは、BASE BANKでエンジニアをしている東口( @hgsgtk )です。 さていきなり本題ですが、2019年1月26日(土)に PHPカンファレンス仙台2019 が開催され、ネットショップ作成サービス「BASE」は、シルバースポンサーとして協賛しました。 大変盛り上がった最高のカンファレンスだったのですが、BASEからは、私と田中( @tenkoma )がセッションスピーカーとして登壇しましたの

Laravel JP Conference 2019 に登壇します&協賛します

こんにちわ @kawanamiyuu です。来月開催される Laravel JP Conference 2019 に弊社から 2 名のエンジニアが登壇することになりましたのでお知らせします。また、株式会社 ラク スは BRONZE スポンサーとしてイベントに協賛しています。 イベント概要 日時 : 2019 年 2 月 16 日 (土) 会場 : グランパークカンファレンス 公式 HP : https://conference2019.laravel.jp/ ハッシュタグ : #laraveljpcon conferenc

PHPカンファレンス2018で 「PHPバージョンアップと決済リプレイスを支えたユニットテスト」について発表 & ゴールドスポンサーとして協賛しました

こんにちは。BASEでサーバーサイドエンジニアをやっている、東口( @higasgt )です。 先日、「 PHPカンファレンス2018 」が開催されました。事前申し込みが2,000人超えというたいへん盛り上がったカンファレンスでした! 私は、当日セッション登壇したり、スポンサーとしてブース出展したり、運営スタッフをしたりして、大変楽しめたカンファレンスでした。 今日は、当日

PHP カンファレンス 2018 でライトニングトーク登壇してきました

こんにちは、 @kawanamiyuu です。先日東京で開催された PHP カンファレンス 2018 でライトニング トーク に登壇してきました。 PHP カンファレンスには毎年プライベートで参加していましたが、今回は登壇するということで会社に交通費を出してもらって参加することができました。会場近くのホテルに前泊できたので当日は朝ゆっくり寝れてありがたかったです。 イベント

テストを書くモチベーションを上げるための、カバレッジレポート活用方法

BASE Advent Calendar 2018 (13日目) この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の13日目の記事です。 devblog.thebase.in Backend Engineerの沖中 ( @okinaka ) です。 読者のみなさんはテストを書いてますか?テストが面倒くさいとか思ってませんか?(私はたまにあります) そんな時、モチベーションをあげるには、どのような工夫をしていますか? 私の場合、カバレッジ計測の結果のレポートが

初めてでも実践できる、挫折しないテックブログ運営~半年間更新0→30本公開しました~

これは「BASE Advent Calendar」10日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASEで採用広報を担当している米田( @AiYoneda )です。普段はL'Arc-en-CielのHYDEさんの追っかけをしていて、来週にはきっと東京ドームでその御姿を拝んでいることでしょう・・・ さて、HYDEさんの話は置いておいて、私はテックブログこと「BASE開発チームブログ」の編集部として運営に関わっています。

Ruby の関数型プログラミングの特徴

Enigmo Advent Calendar 2018 の7日目の記事です。 概要 Enigmo の Steven です。 プログラミング言語 に対して興味を持ってますので、今日は Ruby について話したいと思います。 Ruby は オブジェクト指向 だと言ったら、反対する人は多分いないと思いますが、 関数型言語 の特徴も持ってると言ったら、ピンとこない人はそれほど少なくはないかと思います。 それでも、 Ruby プログ

『Rakus Meetup Osaka #1 大阪開発チームのチャレンジ紹介』のふりかえり

id:radiocat です。以前 ご案内 したとおり11/27に大阪オフィス初のMeetupを開催しました。 今回はMeetupのご報告とともに、運営で得た知見などを少しだけご紹介します。 大阪開発チームのチャレンジ紹介 今回は次の3つのチャレンジをご紹介しました。 チャットディーラーの高速開発を支えるLaravel 今年夏に登壇させて頂いた PHPカンファレンス関西 2018 の内容 をベースに、Lara
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文