「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon SagemakerでYOLOv4の学習環境を作ってみた

セーフィー株式会社要素技術開発部のおにきです。 クラウドカメラを用いた画像解析の開発を担当しています。 AWSのMLOps環境である Sagemaker について調査しました。試しに物体検出アルゴリズムである YOLOv4 の学習環境を作ってみたので紹介します。今回学習環境としてYOLOv4の著者Alexey Bochkovskiy氏が公開している ソースコード を利用しています。これはYOLOv3までの著者で

【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」第29回を配信しました!

こんにちは、技術1課の山中です。 1 週間で発表された AWS UPDATE の中から、サーバーワークスのエンジニアが気になったトピックをピックアップして解説する「30分でわかる AWS UPDATE!」 第 29 回を配信しました。 https://youtu.be/4VcrAOlBSuYyoutu.be 今回ご紹介したアップデートは以下です! Amazon Pinpoint が新たに 3 つのリージョンで利用可能に AWS 公式ブログ https://youtu.be/_Sf6kadYkiMyo
AWS

CacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツ

SRE部 佐竹です。 今回はCacooでAWS環境構成図を綺麗に描くコツとして、前提である「レイヤー」という概念と、4つのコツについて記載します。これらのコツを意識して頂くことで、あなたのAWS環境構成図は今まで以上に綺麗なものになることは間違いありません!
AWS

入社後に経験したアプトポッドの文化とキャッチアップの取り組み

はじめまして、今回記事を書かせていただきますSREチームの金澤と申します。よろしくお願いいたします。 自己紹介 前職はとある会社の情報システム部門に在籍して自社のサーバやネットワークの管理といった社内インフラのあれこれを担当していました。 そんな中、社内インフラの更改を担当する機会がありました。更改先として候補に挙がっていたパブリッククラ
AWS, Git, SRE

Backlog課題からTrelloのカードを作ってくれるLambdaを定期実行

条件を満たすBacklog課題からTrelloカードを自動作成しました。 期限や課題リンクをカードに反映させられたのが個人的に嬉しかった点です。
AWS

Amazon CloudWatch がダッシュボードの共有をサポート

2020/09/14 Amazon CloudWatch がダッシュボードの共有をサポートしましたので、概要を紹介します。
AWS

とにかく早くAmazon Connectの運用を開始したいあなたへ

Amazon Connect専任担当の丸山です。 案件のご相談は大きく2タイプあります。 とにかく早く、1秒も早く使いたい、なるはやで 計画リプレースなので時期はこのくらいで 本日は前者の方に向けて、一番早くAmazon Connectを運用にのせる方法をご案内いたします。 急いでる方はどうぞこちらの手順で身を任せてください。 まずはざっくりご相談ください AWSアカウントを用意する

Fargate 上で動くコンテナアプリケーションに SessionManager で接続する

自己紹介 株式会社メドレーのエンジニア阪本です。 9 月に入っても暑い日が続く中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 前回のブログでも書きましたが私は野球観戦(虎党)が趣味で、毎日の試合結果に一喜一憂しています。 このブログの執筆時点ではセ・リーグは首位巨人にマジックが点灯し、残試合 50 を切った状況でのゲーム差 10。優勝を目指す阪神にとっては

【YouTube配信】「30分でわかる AWS UPDATE!」第28回を配信しました!

こんにちは、技術1課の山中です。 1 週間で発表された AWS UPDATE の中から、サーバーワークスのエンジニアが気になったトピックをピックアップして解説する「30分でわかる AWS UPDATE!」 第 28 回放送しました。 youtu.be 今回ご紹介したアップデートは以下です! AWS AppSync が Cognito ユーザプールを用いたクエリのテスト実行手順を簡素化 AWS 公式ブログ youtu.be API Gateway HTTP API

AWS Graviton2 プロセッサを搭載したAmazon EC2 T4g インスタンスが使えるようになりました!(東京リージョン含む)

こんにちは、技術1課の小倉です。2020/9/14にアップデートがあり、AWS Graviton2 プロセッサを搭載したAmazon EC2 T4g インスタンスが使えるようになりました!(東京リージョン含む) 2020年12月9日、無料期間を2021年3月31日までに修正しました。 T4gインスタンスはT3インスタンスよりも最大40%高い価格性能を実現し、T3と同じくバースト機能があります。また、2020年9月から12月31日2021
AWS

JSON Schemaを用いたAPI Gatewayの設定ファイル管理

こんにちは、ECプラットフォーム部の鶴見、竹中です。普段はZOZOTOWNのリプレイスに関わるID基盤とAPI Gatewayの開発を行っています。 本記事では、API Gatewayの開発で取り入れているJSON Schemaを使ったドキュメントの自動生成および、スキーマの自動検証を紹介します。 API Gateway設定ファイルの運用改善 弊社で開発しているAPI Gatewayは、APIへのリクエストのルーティングやリト

ZOZOMATにおけるJVMの暖機運転の導入と改善効果について

こんにちは。ZOZOテクノロジーズSRE部の市橋です。普段は主にAWSを用いてプロダクトのシステム構築、運用に携わっています。今回は弊チームで取り組んでいるZOZOMATのシステム改善業務の一例として、JVMの暖機運転の仕組みを取り入れた話をご紹介します。 ZOZOMATとは お客様の足を3Dで計測するために開発された計測用マットです。ZOZOMATでの計測情報をもとに、靴の推奨サ

Serverless Framework で別リージョンの SNS トピックをサブスクライブする

こんにちは。技術4課の保田(ほだ)です。 最近 Uber Eats にお世話になり倒しています。 近くのユーザーと同時配達することで配送手数料が0円になるシステム、あれは素晴らしいと思います。 背景 さて突然ですが、 Lambda で別リージョンの Simple Notification Service (SNS) のトピックをサブスクライブできるのって地味に凄くないですか? 例えばある Lambda の異常終了時に、
AWS

Serverless Framework で最大イベント経過時間と最大再試行回数をカスタマイズする

はじめに こんにちは。技術4課の保田(ほだ)です。こんにちは。 あれ?「こんにちは。」って二回言ってる?まるでこれは Lambda の自動リトライ機能のようですね?? というわけで本日はそういう話です。 要約 非同期呼び出しの「最大イベント経過時間」と「最大再試行回数」、片方しか変更しないときでも両方定義しないと反映されないよ maximumEventAge: 21600 maximumRetry
AWS

3年以上続いた「社内ソリューションアーキテクト」サービスを閉じる話

ソリューションアーキテクトの鈴木( @szk3 )です。 事業ドメイン知識 + クラウドサービスの知識で、自社サービス開発をサポートする設計相談サービスとして「社内ソリューションアーキテクト」サービスという取り組みをスタートし、 2017年から現在に至るまで3年以上にわたり運用してきました。 本エントリでは、この取り組みについて振り返り、まとめました。 サー
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?