「Cisco」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Cisco」に関連する技術ブログの一覧です。
全55件中 46 - 55件目
JANOG49「Clos Network Topologyを運用するために、どのような取り組みをしていますか」レポート
2022/04/21
ブックマーク
はじめに 2022年1月26日(水)〜28日(金)の3日間、鹿児島市の川商ホールにてJANOG49ミーティングが開催されました。 今回のJANOGでは、当社ならびにグループ会社のエンジニアによる発表が何件かありましたが、 […]
インターンシップ体験記 〜BGP-LSの機能をFRRに実装してみた〜
2022/03/22
ブックマーク
はじめに こんにちは、インターンシップ生の 金谷 です。 2022年2月に2週間ほどNTTコミュニケーションズのインターンシップに参加させていただきました。 普段は大学院やWIDEプロジェクト、アルバイトなどで SRv6 BGP-EPEなどオーバレイネットワーク技術の研究開発をしています。 インターンシップには「 次世代のサービスを生み出す検証網 Testbedの設計構築業務 」という
次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介
2021/09/02
ブックマーク
こんにちは、イノベーションセンターの三島です。 本記事では、次世代の監視技術として期待されるTelemetry技術についてご紹介します。 この記事について 本記事では下記の3点を共有します。 従来の監視技術が抱える課題とTelemetryの可能性 Telemetryの技術概要と、各社の実装状況 NTT Comのネットワーク上で検証し得られた知見と、期待されるユースケース 従来の監視技術
AWS 上に Cisco ASAv を起動する
2020/07/21
ブックマーク
テック用語、叫ぶと強そうな技に聞こえる気がする SRE 2 課の手塚です。 「ネクスト・ジェネレーション・ファイアウォール!!」 さて、今回は ASAv を起動したので、この手順を紹介します。 ASAv とは? Cisco Adaptive Security Virtual Appliance の略 ファイアウォール・VPN 製品です 元々は ASA シリーズというロングセラーの物理アプライアンス製品があり、ASAv はこの仮想アプライアン
オフィスのネットワーク構築についてのお話
2020/07/20
ブックマーク
SREとコーポレートエンジニアをやっている @sion_cojp です。 今回は新オフィスのネットワーク構築を実施したので、こちらについてお話します。 私自身、学生時代の研究や、10年前にデータセンターのネットワーク構築しか経験がないため、所々おかしな点があるかもしれませんが、ご了承ください。 また今回相談に乗ってくださった @kajinari さんに感謝の意を表します。
組織拡大に伴うスケールアウトするTV会議需要をCisco Webexで構築したはなし
2020/05/19
ブックマーク
組織拡大に伴うスケールアウトするTV会議需要をCisco Webexで構築したはなし こんにちは、ZOZOテクノロジーズ コーポレートエンジニアリング 伊藤琢巳です。 社内のTV会議システムをWebexにて構築しているのですが、昨今のリモートワークなどTV会議需要を検討されている方々に1つでも有益な情報を提供できたら幸いです。 課題 株式会社ZOZOは千葉市の海浜幕張に拠点を構え
Black Hat Europe 2019に参加してきました
2020/01/06
ブックマーク
12月上旬にロンドンで開催されたBlack Hat Europe 2019に技術開発部セキュリティユニットの伊藤・山本が参加してきましたので報告します。 尚、Black Hatについては以前の記事、「 Black Hat USA 2019 / DEF CON 27に参加してきました 」にも詳細を掲載しておりますので併せてご覧ください。 Black Hat Europe とは Black Hatは世界最大級の商業系セキュリティカンファレンスで、毎年USA、Europe
LinuC(LPIC) Level1を取得した話
2018/06/19
ブックマーク
初めまして。SREチーム エンジニアの阿久津です。 今回は仕事の一環でLinuC(LPIC) Level1を取得したことについて記事にしたいと思います。 ※受験した当時は「LPIC」という名称でしたが、今は「LinuC」という名称に変わったようですね。 1. LinuC(LPIC)について 1-1. LinuC(LPIC)とは Linux技術を証明するための資格試験の一つ。正式名称は「Linux Professional Certification」で、略して「リナ
Let’s Encryptで無料SSL証明書を取得しサイトをSSL化してみよう
2015/12/21
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの西脇(@yasuhiro1711)です。今日はニュースであふれているSSL、HTTPS周りのお話を書きます。 Google検索でhttpsサイトが優先的にインデックス! 先日Google ウェブマスター向け公式ブログにて、検索エンジンによるインデックスがHTTPSサイトを優先して登録をするとアナウンスがありました。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS ページが優先的に
Amazon Virtual Private Cloudを評価しました。
2011/01/13
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスでインフラを担当している柳瀬です。 ちょっと前の事ですが、お客様と協力してAmazon Virtual Private Cloud(以下:VPC)を評価&テストしました。 今回のエントリでは、簡単なVPC評価結果のレポートをさせて頂きたいと思います。 ちなみにVPCの設定方法はAmazon Web Servicesブログを参考にさせて頂きました。 また、検証に使用したルータはCisco1812-J