「CSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全444件中 391 - 405件目
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(サーバサイドとQAとリリース編)
2018/09/22
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善した話を書きます。 概要編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp JavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp CSS・その他パフォーマンスチューニング編はこちらになります。 user-firs
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(CSS・その他細かいチューニング編)
2018/09/21
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 概要編とJavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp user-first.ikyu.co.jp この記事ではスマートフォンホテルページリニューアルで実施したCSS・その他細か
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(JavaScript編)
2018/09/20
ブックマーク
宿泊事業本部の宇都宮です。 一休.com スマホサイトのホテルページパフォーマンス改善プロジェクト では、フロントエンドには以下のような要件がありました。 デザイン面は既存を踏襲する 機能はほぼ従来通り 日付等を変更した際の再検索は、画面遷移を挟まず、画面内で行えるようにする パフォーマンスをできるだけ改善する 要するに、従来と同様の機能+αを実現
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(概要編)
2018/09/19
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 UI部分は既存を踏襲する形をとり、UX・パフォーマンス改善にフォーカスして、所々で様々な工夫をしました。 お話ししたいことが盛りだくさんなので 概要編 JavaScriptパフォーマ
エンジニア/デザイナー向けの会社紹介資料を公開しました
2018/09/05
ブックマーク
一休で働くことに興味を持っていただくために、一休のサービスやビジネス、開発組織がどうなっているかを紹介する資料を公開しました。 もし興味を持っていただけたら、いつでも話を聞きに来てください! www.ikyu.co.jp おまけ 先日、弊社のCSSエンジニアの募集がちょっとだけ話題になっていました。 "CSSエンジニア"って求人初めて見た… 「近年のCSSをはじめと
Flexbox を利用した Sinlge Page Application のレイアウト
2018/09/05
ブックマーク
こんにちは。スタメンでデザイナー兼フロントエンドエンジニアをしているナガキです。 弊社が提供している「TUNAG」 には(オプションで)ビジネスチャット機能があります。 App版チャット PC版チャット ご覧のように、 スマホ アプリ版は非常にシンプルな画面構成ですが、PC版はひとつの画面内に様々な情報を表示する必要があり、どうしても複雑になりがちです。 そ
カオスになりがちなReact-Reduxのファイル構成をまとめた話
2018/07/27
ブックマーク
こんにちは。 春からスタメンでフロントエンドエンジニアをしております、桑原と申します。 初めての投稿となります。 今後のフロントエンド開発の紹介を意識して、今回は入口となるファイル構成に ついて紹介させていただきます。 前置き デファクトスタンダード から乖離することに悩み踠き苦しみ、何が正解なのかを 日々模索しながら開発をすることは、フロン
Lambda@EdgeでCloudFrontへのアクセスをいい感じに振り分ける
2018/07/12
ブックマーク
(Icon Credit *1 ) こんにちは。PB開発部インフラチームの @inductor です。最近はすっかり インフラ勉強会 というオンライン勉強会の運営が趣味になっています。 今回はLambda@EdgeというAWSのサービスを使って、CloudFrontへのアクセスを「細かいルール」を設定して振り分けてみたいと思います。 Lambda@Edgeについてもう詳しく知っているよ! という方は、次のセクションはスキ
社内勉強会 TechLunch で"JavaScript AST ことはじめ"という発表をしました
2018/06/22
ブックマーク
みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。こちらのブログの投稿自体はほぼ 1 年ぶりになりそうな勢いですが、みなさまお元気でしょうか? 弊社で定期的に開催してる社内勉強会 TechLunch で自分の順番が回ってきたため、どうしようか迷った末に JavaScript AST ことはじめ という発表をしたので、そのことについて書いていきます。 なぜ JavaScript AST について話
stylelintとBackstopJSで安全にcssを書ける環境を作った
2018/06/06
ブックマーク
こんにちは。BASE で Design Group に所属している 三佐和 です。主に ネットショップ作成サービス「BASE」 のフロントエンドを担当しています。 背景 BASE のデザインチームはここ最近で人数が急激に増え、活動が活発になってきており、その中のプロジェクトの一つとして、現在スタイルガイドの刷新に取り組んでいます。 しかし、人数が増えていく一方で、コーディングの
電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える
2018/05/18
ブックマーク
こんにちは。プレスリリースや前回の平山のブログでも紹介がありました、患者とつながるクラウド型電子カルテ「 CLINICS カルテ 」のデザインを担当しているマエダです。 この電子カルテは、医療情報という複雑かつ独特なデータを扱うため、これまで自分自身が取り組んで来たような Web サービスとは違ったデザインのアプローチが必要でした。 今回は、そんなデザイ
小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~
2018/04/26
ブックマーク
こんにちは、開発本部の舘野です。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会「TechLunch」にて、Design System について発表しました。医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」において、Design System を「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹介させていただこうと思います。 Design System とは何か Design System とは、Salesforce の Lightning Design
柔軟な開発を可能にするエンジニアチーム
2018/03/30
ブックマーク
こんにちは、フロントエンド開発部マネージャーの荒井です。今回はVASILYフロントエンドチームの体制、開発手法、マネージャーの役割について紹介したいと思います。 はじめに 私はエンジニアの採用担当もしているのですが、会う方に「どのように開発をしているのですか?」「リファクタリングの工数は取れていますか?」といった質問をよく頂きます。働く上で事
React Native + Expo で お手軽 Hello World!
2018/03/28
ブックマーク
はじめに こんにちは! FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では3回目の投稿になります。 ↓ 前回の記事はコチラ tech-blog.rakus.co.jp 先日、React Nativeを使った スマホ アプリ開発 についての勉強会に参加しました。 なので、 今回はその時学んだこと + 後から自分で調べたこと についてまとめました。 この記事が、「Reactやってみたいなー」という方の参考になれば嬉しいです。
自由度抜群!コスト削減!「ハイブリッドアプリ」の仕組みと「Monaca」で作るスマホアプリ
2018/03/26
ブックマーク
はじめに こんにちは、rs_tukkiです。 毎回毎回タイトル絵クソだせぇのどうにかしたい 最近、会社の内外問わず、 スマホ アプリの話題が増えてきたように思います。皆さん仕事が仕事なのでそういった話に敏感なのかもしれませんが、手軽に持ち運べる スマホ で手軽に使える形というのが、これから(というより既に) アプリ開発 の主流になっていくことでしょう。 です