「CSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全444件中 361 - 375件目
古い静的ファイルを読み込ませない!Cache Bustingとは
2019/08/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、3年目の id:FM_Harmony です。 今回は、 Cache Busting と呼ばれるブラウザのキャッシュを制御する方法について調べる機会があったので、ブログ記事にまとめてみました。 静的ファイルのURLに一見意味のないクエリパラメータがついていることがありますが、ちゃんと意味があったのだと分かったので、同じような疑問を抱いている方の助けになれば幸い
エンジニアインタビュー 第2回 山本さん編
2019/08/06
ブックマーク
エニグモ 、 BUYMA の中のひとを知ってもらおうと、エンジニアへのインタビューをしてみました。 第2回は、2016年3月入社の 山本さん です。 インタビュアー 小澤:2011年4月入社。部長。 伊藤:2018年5月入社。新卒2年目。 前職について 伊藤: 前職は何をされていたのですか? 山本: パチンコの開発をしていました。パチンコって真ん中に液晶あるじゃないですか。あれ
開発未経験のデザイナーが、エンジニアチームで半年過ごしてわかったこと
2019/07/19
ブックマーク
こんにちは。 スマートキャンプ デザイナーの髙松です。 私は今年の1月からスマートキャンプにデザイナーとして入社したのですが、プロダクト部門のエンジニアチームに所属しています。 弊社にはデザイン部署がないというのも理由の1つですが、私の業務の半分は開発が必要となることが主な理由です。 しかし、入社した当時、実務での 私の開発経験は0に等しい状
ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」
2019/07/05
ブックマーク
こんにちは。BASE株式会社 Design Groupに所属しているイシグロです。 普段は主にマークアップを担当しています。 今回、ブログ初投稿ということで、ネットショップ作成サービス「BASE」でショップを運営するにあたり、ショップのデザインに大きく関わる「HTML編集App」と「デザインテーマ」についてお伝えできればと思います。 主に下記の方にお役に立てる情報かと思い
Ruby on Lambdaを使ってRubyKaigi用のデモアプリを作った話
2019/07/03
ブックマーク
こんにちは、開発部の塩崎です。 最近はCloudFormation・Embulk・Digdagを使った仕事をすることが多く、一番使う言語がYAMLになりました。 今年福岡で開催されたRubyKaigi 2019ではZOZOテクノロジーズはRubyスポンサーとして協賛させていただきました。 カンファレンス中のスポンサーブースの出し物として、DroidKaigi 2019と同様にファッションチェックアプリの展示を行いました。 Dro
Nuxt.jsとAuth0でモダンなソーシャルログインを実装してみる
2019/05/31
ブックマーク
エンジニアの井上です! 今回は私が最近気になっていたAuth0とNuxt を使って簡単な認証機能を作っていきたいと思います。 認証をどのように実装するかは皆さん結構悩まれているかなと思います。 Auth0は様々な既存プロバイダと自由に連係可能かつマルチデバイス対応、多要素認証に対応しているなどのメリットがあり、かつ導入がとても簡単そうなので個人的に注目し
技術的負債返済のための社内イベント「1UP DAY」を開催しました!
2019/05/29
ブックマーク
こんにちは,新卒2年目サーバーサイドエンジニアの福間(@r_fukuma)です。 技術的負債を返済する文化を作るため,技術的負債返済イベント「1UP DAY」を開催しました。 開催に至った経緯と学んだことについて書いていきたいと思います。 当日の様子についてはこちらのブログを参照! → クリエイターチームの「1UP DAY」(技術的負債返済DAY)を開催しました! 技術的負債返
Alexa Presentation Languageの限界を超えて、アニメーションや相槌を実現する
2019/05/23
ブックマーク
こんにちは。音声UIの開発をしている武田です。今年も Amazon Alexaのコンテスト が開催されます。このコンテストで専用の賞まで用意されている今熱い デザイン言語 、Alexa Presentation Languageでできることを紹介します。 はじめに APLとは 表示する際のトランジションを追加する トーストを実装する 相槌を打つ さいごに はじめに Amazon Alexaのスキル、「 コーデ相談 by WEAR (
2019年、AMP for Emailでメールは生まれ変わる!
2019/04/26
ブックマーク
はじめまして。 目指せ、カイゼンマスター! まえしょうです。 レバレジーズのマーケティング部CRMチームに所属しており、日々「最適なタイミングで最適なコンテンツを最適なチャネルで届ける」ため奮闘しています。 今日は、そんな私の重要なチャネルの1つであるメールの話です。 このブログの読者さんは嫌いかもしれませんね・・・。実は、そんなメールが生まれ
Vue.js + Elelment UI + Lottieでお手軽にいい感じなUI/UXを作ってみる
2019/04/18
ブックマーク
デザイナー兼エンジニアの葉栗です! スマートキャンプでは以前からWebフロントエンド開発にVue.jsを取り入れています。 Vue.jsなどコンポーネント指向のフレームワークは、UIフレームワークも豊富で、お手軽にリッチなUIが構築できるのでいいですよね。 今回は私のお気に入りの、 Vue.js + Elelment UI + Lottie というライブラリを使って、数十分でできる簡易的なログインペー
大阪開発ビアバッシュレポート ~3月「トラブル事例特集」~
2019/03/19
ブックマーク
こんにちは。新卒1年目エンジニアのbadaikiです。 はじめに 今回は、先日大阪オフィスで開催された3月ビアバッシュをご紹介いたします。 前回のビアバッシュの記事はこちらです。↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに テーマ枠発表 自由枠発表 サービスの環境構築 1年間で得た新たなCSSの知識 おわりに テーマ枠発表 今回のテーマは、「トラブル事例特集」。今年度に発生したト
iOSアプリのデザインをしてみて
2019/03/07
ブックマーク
はじめまして。 BUYMA の iOS アプリチームでデザインを担当しています。 この記事を読んでくださりありがとうございます。 2019年2月に、お問い合わせ機能をネイティブ化しました。 より使いやすくするために、Webviewからネイティブ化し、あわせてリデザインすることになりました。 Webとアプリを作業する上で、デザイナーとして苦労した部分を、新しいデザインと一緒
パフォーマンス改善を成功させるための5つのポイント
2019/02/22
ブックマーク
はじめに はじめまして。スマートキャンプでエンジニアをしています井上です。 皆さんパフォーマンス改善でうまくいかなかった経験や失敗した経験はないでしょうか? 今回は自分の経験からパフォーマンス改善に役立ちそうなポイントを5つご紹介したいと思います はじめに 1. 解決すべきパフォーマンスとは 2. パフォーマンス改善の目的を明確にする 目的 対象 対象
次世代の管理画面を作るフロントエンドの取り組み
2019/02/06
ブックマーク
フロントエンドエンジニアの松原( @simezi9 )です。BASEでは現在 ショップ向けの管理画面をリニューアルするプロジェクトが進んでいて 、UI/UXの更新と同時に創業当時から継ぎ足して作ってきたフロントエンドの技術スタックを一新しようとしています。この記事では、具体的にそのフロントエンドの更新でどのようなことに取り組んでいるのかをいくつかご紹介したいと思
一休.comホテルページのスマホ版からjQuery依存を取り除くためにやったこと
2019/01/17
ブックマーク
一休.comでWebフロントエンドを開発している宇都宮です。 先日、一休.comホテルページのスマホ版から、jQueryを取り除きました。jQueryを取り除いた経緯、やったこと、結果について書きます。 ちなみに、ホテルページには以下のURLでアクセスできます(スマホで開くか、PCの場合はUAをスマホに偽装する必要があります) https://www.ikyu.com/sd/00001290/ なぜjQueryを取り除いたのか