「PHP」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PHP」に関連する技術ブログの一覧です。

見えないエラーを見れるようにする & 効率化のため Rollbar を導入した話

こんにちは。エンジニアの鈴木(yamotuki)です。 今回は本番や開発環境でエラーが起こったときに、効率よく対応ができるように Rollbar というツールを導入した話です。 Rollbar とは 公式はこちら JavaScriptやPHPで発生したエラー詳細をSlack通知してくれます。 通知や画面詳細ページは後述してあります。 導入目的 導入目的としては、フロントエンドのエラー検知とバックエ

AWS LambdaからECS Fargateへの移行

こんにちは、久保田(@kubotak_public)です 今回は弊社で運用しているサービスであるM&Aクラウドのフロントエンドの実行環境をAWS LambdaからECS Fargateへ移行した話です。 まずは弊社のサービスが動いている環境は次のようになっていました。 フロントエンドにNuxt.js(JavaScript)、バックエンドにLaravel(PHP)を利用しています。 LaravelはAWS ElasticBeanstalkで作成されたEC2インスタン

PHP カンファレンス沖縄 2021に4名のメンバーが登壇・ゴールドスポンサーとして協賛しました

この度は、5/29(土)にオンラインで開催された PHP カンファレンス沖縄 2021 にゴールドスポンサーとして協賛し、また 4 名のメンバーが登壇しました。 登壇者 4 名から発表内容の補足など、PHP カンファレンス沖縄 の参加レポートをお届けします! phpcon.okinawa.jp 発表内容と補足 杉浦のセッション内容について こんにちは!BASE 株式会社でバックエンドの開発をしている杉浦

PHPカンファレンス沖縄2021【参加レポート】

はじめに ラク スのメールディーラーを開発している、neroblubrosです。 2021年5月29日(土)に PHPカンファレンス 沖縄が開催されました。 当初はオンラインとオフライン(会場での参加)を予定されていましたが、沖縄が緊急事態宣言下となり急遽オンラインのみの開催となりました。 弊社から6名のエンジニアが参加いたしましたので、参加したセッションのレポートをご

Web API開発入門

こんにちは。開発エンジニアの沼本です。 みなさんはWeb API についてよくご存じでしょうか? 私はこれまでエンジニアとしていくつかのサービス開発に携わってきましたが、Web API と接する機会が非常に増えてきていると感じています。 今回はWeb API について基本的な概念をおさらいし、 PHP を使用してWeb API の開発入門をまとめたいと思います。 Web APIとは Web APIを使って

AWS App Runnerでモテよう 〜PHPシステムアーキテクトを目指して〜

こんにちは、志水です 先日、ありがたいことに2021 APN ALL AWS Certifications Engineers & AWS Top Engineerに選出されました。周りの皆様の支援があってだと思いますので、本当に感謝しています。 さて、先日は非常にテンションの上がる記事がありましたね。何でしょう?そう、AWS App Runner(以降App Runner)の登場ですね。(AWS Amplify SSR対応も最高でしたね) もし結婚報道がよぎった
AWS, PHP

Laravel と swoole で安全にコルーチンを使用するには

みなさん、こんにちは!めもりー( @m3m0r7 ) です。 今回は弊社の技術スタックの一つである Laravel と swoole, そして laravel-swoole で安全にコルーチンを使う方法を弊社プロダクトを開発する上で得た知見をもとに解説していこうと思います。 そもそも swoole とは? swoole とは Swoole is an event-driven asynchronous & coroutine-based concurrency networking communication engine with high performance written in

地方移住・2拠点ワーク いまから始める「新しい働き方」

新型コロナ以前、日本では2007 年に政府が「テレワーク人口倍増アクションプラン」を発表し、その普及を推進していました。当時の目標は「2010 年までに就業人口の 2 割をテレワークに」というものでしたが、緊急事態宣言後の4 月末以降、新型コロナウイルスへの対策がきっかけとなり、急速に推し勧められました。世界的にテレワークの導入が加速し、そして日本で

Go Conference 2021 Springにブロンズスポンサーで協賛・登壇しました

こんにちは。BASE BANK株式会社 Dev Divisionにて、 Software Developerをしている永野 ( @glassmonkey ) です。 今回は弊社でブロンズスポンサーとして協賛しました。 PHPをメイン言語として使用しているBASE社と異なり、BASE BANK社ではGoをメイン言語として使っているので、今回は初めてBASE BANK社としてスポンサードさせていただきました。色々至らぬこともありましたが、この場を借り

トラーナに入社しました!

はじめまして! 4月より株式会社トラーナに入社した、 バックエンドチームのまつぴーと申します!( @matsup8 ) 入社にあたり 前職では PHP を使用して Webアプリケーション開発を行っていました。 Webアプリケーションエンジニアとしては4年目になるのですが、自分のスキルセットやキャリアのことに関して考え始めていたところご縁あってトラーナさんに入社を決めまし

ユーザーの声をダイレクトに聞き、自社プロダクトを成長させる

J-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア。以下、EQ)は、OVP(Online Video Platform)と呼ばれるSaaS型サービスで、2012年のサービス提供開始から今年で10年目を迎える。動画領域では4-5年で主要技術が一変することも珍しくないなか、サービス開発の裏側では日々技術の変革が起きている。今回は、2人のフロントエンドエンジニアにEQの新機能追加や開発への想い

【IntelliJ入門】基本的な使い方

はじめに こんにちは、楽楽精算の開発に携わっているHiroto-Kitamuraです。 皆さまは、開発にどのような環境( IDE 、エディタ)を使用しているでしょうか? Eclipse に VSCode 、 Emacs に Vim など…個々の使い方によって選択肢は多いですよね。 本記事では、私が職場や家でインストールして使用している IDE の IntelliJ を紹介します。 IntelliJ は機能をフルに使おうとすると有料です

PHPの標準関数を読んでみる ~PHPコアコードの読み方~

はじめに PHPのソースコードについて 標準関数のソースコードを読むコツ PHP本体のソースコードを読んでみる まとめ はじめに こんにちは。開発エンジニアのシカタです。 今回は PHP の標準関数の読み方について紹介します。 こんな経験をしたことはありませんか? PHP のバージョンアップで挙動が変わった 関数が想定外の値を返してきた 想定外の挙動をしている… リ

PHPerKaigi 2021でコアスタッフとしてオンラインカンファレンスを盛り上げました!

集合写真:写真真ん中よりちょっと上にて、左胸にBASEロゴがあるパーカーを着ている大津 こんにちは。Product Dev Divisionに所属している 大津 です。 今回、PHPerKaigi 2021にコアスタッフとして参加しました。私がなぜコアスタッフとして参加したのかという点も含め、カンファレンスの裏側についてレポートしたいと思います! PHPerKaigi 2021とは PHPerKaigi 2021とは、3月26日(金
PHP

Laravel の session(セッション) についてまとめてみた。

はじめに 背景 Laravelのセッション管理について セッションドライバについて セッションの操作 セッションの共有を検討してみた LaravelでDBを使ってセッション管理する セッション共有の検討 Laravelのカスタムセッションドライバ まとめ はじめに こんにちは、開発エンジニアのシカタです。 今回は、開発を担当するプロダクトで アーキテクチャ を刷新することになり、L
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文