「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

【AmazonLinux2】【gp3】EC2を最速でローンチするためのCloudFormationテンプレートを書いてみた

はじめに EC2(AmazonLinux2) + SG を作成する CloudFormation テンプレートを書きました。 最新の EBS タイプ gp3 に対応しています! 検証などの際に是非お使いください! 記事目安...5分 はじめに cfnテンプレートの詳細 注意事項 cfnテンプレートの詳細 # Yml file that builds the following AWS resources # |Resource|Number| # |---|---| # |EC2|1| # |Security Group|1| Parameters: # EC2 AmiId: Descript…
AWS

まだローカルディスクに秘密鍵を置いてるの?AWS CloudShellを使えば大丈夫。ってはなし

クラウドインテグレーション部の千葉です。 サーバーワークスではBYOD制度が普及していて、過半数の社員がPCやスマートフォンは個人所有のものを利用しています。 参照: サーバーワークスホームページ - はたらきかた 以前に macOSのスリープ時に一時ファイルを削除しよう なんて記事を投稿して、業務時間外にOSがスリープモードに入るとローカルの ~/Downloads ディレク

AWS マネジメントコンソールの検索機能が強化されました!

技術1課の小倉です。あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 リリースされてから2週間ほど経ってしまいましたが、2020/12/14にAWS マネジメントコンソールの検索機能が強化されました! マネジメントコンソールの画面上部に検索窓が追加され、ここからサービス、機能、Marketplaceの製品、AWSドキュメントの検索ができるようになりました。
AWS

リアルタイムマーケティングシステム検証環境の構築ビフォーアフター

はじめに こんにちは。2020年5月に入社しましたMA基盤チームの辻岡です。 MA基盤チームでは、マーケティングに関わる様々なプロダクトやシステムの施策開発・運用を行っています。その中の1つにリアルタイムマーケティングシステムというものがあります。 これまでこのシステムには検証環境が存在しませんでした。そこで、検証環境を新たに作る事でシステムの開発

AWS WAFをどのように導入するか

「セキュリティも不安だし、そろそろウチにもWAFを入れてみようか。」 クラウド以前のWAFは非常に高価でしたが、最近は廉価なWAFも増えています。 その中でもAWS WAFは非常に低価格で簡単に試すことができるので、非常にオススメです。 本記事では、AWS WAF導入時に必要なステップを解説します。 今回は以下のようなWebサーバ構成にAWS WAF導入するという例を想定します。

AWS Secrets Managerに保存されたRDSのログインパスワードをローテーションしてみた件

こんにちは。SRE1課の冨塚です。 RDSへログインする時に利用するユーザパスワードは定期的にローテーションしなければならない!という要件に出くわした時にオロオロせず、そしたらAWS Secrets Managerを使いましょう。というために検証しました。 作業概要 Secrets Managerに登録されているRDSログインパスワード情報をLambdaを使って自動ローテーションする 下記公式ドキュメ

AWS認定試験をオンラインで受けてみた

はじめに ポインコ兄と高橋です。 AWS 認定がオンラインで受験できるようになりましたね。兄が受けてみたいと言っていたので、実際に受けてみました。 概要 2020年12月現在では、全ての認定試験が PSI、ピアソンVUE、いずれのテスト配信プロバイダーでもオンラインで受験できます。 詳細は各プロバイダーのページに記載がありますが、インフラとしては PC、インターネ

Amazon Macieを検証してみた

CI部の村上です。 唐突ですがS3 情報流出と検索すると怖いニュースがいっぱい出てきますね。 AWSのストレージサービスであるS3から情報が漏れた事例ですが、主な原因はヒューマンエラーによる設定ミスのようです。 というわけで今回はS3にある大切な情報を守るのに役立つかもしれないAmazon Macieを検証してみます。 Amazon Macieとは? 以下ドキュメントの抜粋です。 Amazon M

ZOZOテクノロジーズの2020年の振り返りと現状

こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTOの今村( @kyuns )です。この記事はZOZOテクノロジーズ Advent Calendar 2020 #3の25日目の記事になります。今年はZOZOテクノロジーズとして4つのアドベントカレンダー、全100個の記事がありますので、ぜひご覧ください。ちなみに前日の記事は @sashihara_jp の「 コロナ禍の中のリモートワークでの弊社各チームのマネジメントの工夫について 」でし

激動過ぎた2020年を振り返る

Aptpod Advent Calendar 2020 25日目=最終日の記事です。 CTOの梶田です。 今年はなんとか走りきった形で Advent Calendar最終日を迎えられました。 よかった、よかった! 昨年に引き続き、Techブログを使ってAdvent Calendarに挑戦し、今年は健全に(!?)基本的に土日を抜いて毎日投稿できました。 昨年よりさらにバラエティに富んだ形になったかなと思っています。 (みんな忙しい中、

ChatOps な稟議ワークフローシステムを開発しました

はじめに こんにちは。コーポレートエンジニアの溝口です。 メドレーでは、今年 7 月に稟議ワークフローシステムを導入しました。 詳細は「システム概要」の章でご紹介しますが、システムの全体像としては以下のようになっております。 ワークフローシステムと聞かれたら、どんなシステムを思い浮かべますか? 申請者がシステムで申請すると、予め定められた承認

「You’re a machine learning rock star with AWS DeepComposer」視聴レポートとAWS DeepComposerへの想い

視聴レポート メロディをインポートして音楽を生成する DAW等でスタンダードMIDIファイルを用意する いろんなパターンを試してバッキングトラックを生成する AWS DeepComposerへの想い サンプルファイルのご案内 関連記事 視聴レポート 「AWS DeepComposerであなたは機械学習のロックスターに!」というセッションがAWS re:Inventにありました。 概要や機械学習の強力さを紹介しつ

AWS Compute Optimizer が AWS Lambda の推奨に対応しました

SRE部 佐竹です。 AWS Compute Optimizer のアップデートについて記載します。本日、AWS Compute Optimizer によるコストパフォーマンスの推奨対象に AWS Lambda が仲間入りしました。
AWS, SRE

AWS re:Invent 2020 注目リリース5選 〜2020開催分より〜

こんにちは、CTO室兼SRE部テックリードの光野(kotatsu360)です。AWS・ウィスキー・葉巻が好きです。 普段はAWSのアカウントが複数ある状況(マルチアカウント環境)において、セキュリティや品質の維持をどのように行うかについて取り組んでいます。色々と資料も公開しているので、よろしければご覧ください。 speakerdeck.com さて、本記事では AWS re:Invent 2020 を取り上げ

AWS Audit Managerの概要と主な用語とその関係

サービス開発部の柳瀬です。今回の記事ではAWS re:Invent 2020期間中に発表された新サービスAWS Audit Manager(以下Audit Manager)がどのようなサービスか、どんなシーンで活用するのか、Audit Managerで使用される用語がどのようなことを意味してどのような関係になっているかをまとめてみたいと思います。 対象範囲 このエントリーでは先に書きましたとおりAudit Managerの概要とAudit Ma
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?