「Babel」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Babel」に関連する技術ブログの一覧です。
全37件中 16 - 30件目
Browserslist でサポートブラウザを設定しよう
2021/12/05
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2021 の 5 日目の記事です。 基盤チームの右京です。 最近ひょんなことから browserslist の設定を見返したのですが「babel や autoprefixer で必要になったので導入した」以上はあまり触れられていなかったため、この機会にいちから見直してみようと思いました。 browserslist? https://github.com/browserslist/browserslist 簡単に言えば、クエリを書くとそれに該当
esbuild で開発環境の JS をビルドをしたら 55 倍(220sec->4sec)高速になった件について解説させてください
2021/10/13
ブックマーク
テクノロジー本部の相馬です。好きな Web API は Window.requestAnimationFrame() です。 私が現在所属しているグループでは、弊社のメイン事業である LIFULL HOME'S における開発効率の改善などを行っています。 私はフロントエンドの開発環境の改善などを主に担当しております。 今回は、LIFULL HOME'S の JavaScript 開発環境のビルドを、esbuild を使ってビルドしたところ、当社比で 55 倍
PostCSSは開発標準ツールになるのか検証しました
2021/07/02
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課の @t_okkan です。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、PostCSSについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。PostCSSの仕
若手エンジニアの俺がフロントエンドのビルドを早くしてReactも導入しちゃった話
2021/07/01
ブックマーク
またオレ何かやっちゃいました? こんにちは!!!スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 自己紹介記事はこちら 前回の記事はこちら 弊社の主力サービスであるBOXILはリリースから時間が経っていることもあり、バックエンド・フロントエンドともに様々な技術的負債となる部分を抱えています。 また、その負債の中には普段の業務時間では手をつけにく
WebComponents でログインコンポーネントをつくってサービス横断で使えるようにした話
2021/04/27
ブックマーク
こんにちは。プロダクト開発部の渥美 id:atsumim です。 今回サービス横断で利用できるログインコンポーネントを WebComponents で実装したのでその紹介をします。 1. 背景 今年の2月に電話番号での会員登録及び認証機能をリリースしました。 これに伴って一休の会員基盤も刷新しました。 一休のサービスは主に、宿泊、レストラン、スパとあるのですが、 歴史的経緯により
Ltech#14 「LIFULL HOME'S」のフロントエンドについて語り尽くします! 開催レポート
2021/03/09
ブックマーク
こんにちは。Ltech運営チームの井上です。 今回は、2021年3月2日(火)に開催した『Ltech#14 「LIFULL HOME'S」のフロントエンドについて語り尽くします!』についてレポートします。 事前に共有させていただいていたウェビナーのURLに誤りがあり入室できないというトラブルもありましたが、参加者の方の温かいフォローもあり、最終的には120名を超える方にご参加いただき会は
Vue 2で書かれた個人プロジェクトをVue 3に書き換えてみた
2020/12/14
ブックマーク
はじめに こんにちは! クラシルWebのフロントエンドを担当している all-user です。 今回は、とあるプロジェクトをVue 2からVue 3に書き換えてみたので、その過程と所感についてまとめたいと思います。 この記事は dely #1 Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は funzin さんの Carthageで生成したframeworkの管理でRomeを導入してみた でした。 元々使用してい
Vue 3 + TypeScript + Jestの構成で単体テストを実行するために試行錯誤した話
2020/10/29
ブックマーク
スマートキャンプの20卒エンジニアの高砂です! 私は弊社の SaaS比較サイト「BOXIL」 の開発に携わっており、フロントエンドを中心に様々な機能を実装しています。 そんな中、Vue.js + TypeScriptで実装した機能群が複雑になってきた事から「より丁寧にテストを書いていきたい」という気運がチーム内で高まっていました。 そこで、元々Vue.jsが好きな私(下記参照)が試しに
Node.js で Twig のプリプロセッサーを作って言語の機能拡張をしてみた話
2020/10/09
ブックマーク
技術開発部の相馬です。好きな JS モジュールバンドラーは Rollup です。 表題のとおりですが、今回は Node.js を使って PHP のテンプレートエンジンである Twig のプリプロセッサーを作り、言語機能の拡張をしてみた話についてご紹介したいと思います。 はじめに 弊社のメイン事業である LIFULL HOME'S の開発の歴史は長く、技術的負債と呼ばれるモノも多く存在しています。
9 年を超えて開発が続く LIFULL HOME'S の Web フロントエンド開発環境の改善
2020/08/06
ブックマーク
技術開発部の相馬です。好きな UI フレームワークは Svelte です。 私が現在所属しているグループでは、弊社のメイン事業である LIFULL HOME'S における開発効率の改善などを行っています。 今回は、LIFULL HOME'S の Web フロントエンド(以降はフロントエンドと表記します)開発環境を、Node.js の資産を用いて近代化した話(以降は近代化と表記します)をご紹介したいと思いま
LIFULL HOME'Sでのフロントエンド刷新・リファクタリングの歩み
2020/08/06
ブックマーク
こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の中島です。 本稿(連載)では LIFULL HOME'S におけるフロントエンド技術スタックの刷新やリファクタリングの取り組みについて発信していこうと思います。 歴史 LIFULL HOME'SではバックエンドをSymfony2(php) + SinatraベースのBFF(ruby)、フロントエンドをjQueryといくつかのマイクロライブラリによって構築しています。 LIFULL HOME'Sの現在稼
レガシーなアプリケーションにこそTypeScriptを採用するべき4つの理由
2020/07/09
ブックマーク
皆さんこんにちは。 ラク スのフジサワです。 以前、TypeScriptを始める前は 「学習コストが高そう」「今動いているサービスに導入するのは難しいんだろうなあ」 というイメージが強かったのですが、なんてことはなく、タイトルにある通り、 「TypeScript使わないという選択肢なくね?むしろレガシーなアプリケーションこそ、使っていくべきじゃね?」 と手のひらがグ
ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録
2020/02/19
ブックマーク
Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20
RailsでVue.jsのSFC(単一ファイルコンポーネント)を使うためにWebpackを入れてみた
2019/05/16
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの笹原です。 スマートキャンプではフロントエンドの開発にVue.jsを取り入れています。 Vue.jsで開発するうえで、 SFC(単一ファイルコンポーネント) を利用できることは良さの一つだと思います。 今回は、Sprocketsでアセット管理を行っているRailsプロジェクトに、Webpackを入れることでSFCを使えるようにする方法を紹介します。 SFC(単一ファイル
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(JavaScript編)
2018/09/20
ブックマーク
宿泊事業本部の宇都宮です。 一休.com スマホサイトのホテルページパフォーマンス改善プロジェクト では、フロントエンドには以下のような要件がありました。 デザイン面は既存を踏襲する 機能はほぼ従来通り 日付等を変更した際の再検索は、画面遷移を挟まず、画面内で行えるようにする パフォーマンスをできるだけ改善する 要するに、従来と同様の機能+αを実現