「ドローン」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ドローン」に関連する技術ブログの一覧です。
全26件中 16 - 26件目
「さくらの夕べ × ハッカーズチャンプルー2023前夜祭 in Okinawa」レポート
2023/10/26
ブックマーク
はじめに さくらのナレッジ編集部の法林です。 2023年10月6日(金)に「さくらの夕べ × ハッカーズチャンプルー2023前夜祭in Okinawa」を開催しました。こちらのイベントについてレポートします。 さくらの夕 […]
フォトグラメトリによる3Dモデル作成ワークフロー(前編)
2023/08/31
ブックマーク
みなさんこんにちは! ISID 金融ソリューション事業部の松崎です。 前回 の記事では、フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成手法を紹介しました。まだご覧になっていない方は、是非読んでいただけると嬉しいです! 今回からは、2回に分けて フォトグラメトリを用いた3Dモデル作成のワークフロー を紹介していきます。 この記事は前編です。 はじめに まず初めに、
産業用データ伝送プラットフォームでちっちゃいロボット動かしてみた
2023/03/23
ブックマーク
モビリティを少しの手間で遠隔制御できるようにしたいと思ったことがあるみなさんに話しかけています。 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 以前、当ブログで「intdash CONTROL CENTER」をご紹介しました。 tech.aptpod.co.jp tech.aptpod.co.jp intdash CONTROL CENTERはモビリティ管制制御システム向けソリューションです。 今回は適用例として、遠隔地からコマンドを
低ビットレートライブ配信+AI画像解析をImageFlux Live Streamingで作ってみた
2022/12/01
ブックマーク
こんにちは、テリーです。先日引っ越した新居に最新の防犯カメラがついていました。玄関に人や犬・ネコ、自転車、車が通ると、時刻と拡大画像が保存され、対象物が写っている期間の動画だけを見る機能があります。監視カメラは何かよくな […]
コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022からワークショップの模様を紹介(前編)
2022/07/28
ブックマーク
目次 目次 はじめに CVPR2022概要 Workshop on Image Matching: Local Features & Beyond SuperPoint and SuperGlue: Lessons Learned Large-scale 3D reconstruction Deployment - Successes, Challenges, Open Problems Unstructured Object Matching using Co-Salient Region Segmentation Nerfels: Renderable Neural Codes for Improved Camera Pose Estimation Feature Query Networks: Neural Surface Description for Camera Pose Refinement Learning Co-segmentation by segment swapping for retrieval and disc
誤分類コストを考慮した機械学習モデルの考え方
2021/12/23
ブックマーク
BASE Advent Calendar 2021 はじめに コスト考慮型学習とは Cost-Sensitive Learningの手法 コスト行列 閾値の調整による誤分類コストの反映 実際のデータセットを用いた例 まとめ 参考文献 はじめに この記事はBASE Advent Calendar 23日目の記事です。 こんにちは、DataStrategyチームの竹内です。 BASEではより良いサービスを提供するために色々なところで機械学習モデルが活用されています
守れ、農業。AIが描く第一次産業の進化像
2021/04/27
ブックマーク
守れ、農業。AIが描く第一次産業の進化像 2021.4.27 概 要 日本の第一の産業、その一つが農業です。農業を始めとするレガシー産業は、AIとの相性が良いと言われていますが、農業には従事者の高齢化や新規就農者の不足などの慢性的な課題があることも事実です。 様々な分野での活用が進み、新たな市場価値を生み出すテクノロジーとして期待されるAIは、これらの課題
AWSのドローンとAIを用いた風力発電の自動メンテナンスを学ぶ【re:invent 2020】
2020/12/16
ブックマーク
本記事は AWS re:invent のセッション『Automating wind farm maintenance using Drones and AI』の視聴レポートです。こちらを視聴することで、風力発電施設のメンテナンスに関する問題点、それらを解消するために使われている AWS のサービスとそのアーキテクチャを知ることができます。
トマト画像物体検出データセット『Laboro Tomato』を公開
2020/07/15
ブックマーク
トマト画像物体検出データセット『Laboro Tomato』を公開 2020.7.15 CTO 藤原 弘将 機械学習エンジニア ロマン・トリグベンコ 概 要 Laboro.AIはこの度、トマトの画像物体検出データセット『Laboro Tomato』を公開いたしました。以下では、開発・公開に至った背景や内容、期待される用途などについてご紹介いたします。 目 次 ・ 農業の現状とAI活用 ・ Laboro Tomatoについて ・
小売業界も「AI」はバズワードではなく当たり前になる(NRF2019参加レポート)
2019/01/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOテクノロジーズでプロジェクトマネージャーをしている 新井(@masamasaking) です。 最先端の小売業界のトレンドを体験できる全米最大のリテール向けのイベント「 NRF Big Show 」が今年も1月13日から開催されました。現地視察を通じて感じたことをレポートします。 この記事では気になった出展企業や全体を通して感じたことをご紹介します。 NRF Big Showと
社内勉強会「もくもく勉強会」のご紹介
2017/11/14
ブックマーク
ラク スエンジニアのstrongWhiteです。 過去に「 WIP制限の大切さ 」の記事を書いているので、興味がある方はそちらも参考にしてくださいませ。 さて、今回は ラク ス大阪本店で開催している もくもく勉強会 のご紹介をさせていただきます。 もくもく勉強会とは 「勉強会」と付いていますが、共通のテーマをもとに議論したりはしていません。 何らかの課題や目的をもつ