「iOS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「iOS」に関連する技術ブログの一覧です。

Merpay Frontend のこれまでとこれから: 2023年版

こんにちは。メルペイのフロントエンドエンジニアの @tokuda109 です。 この記事は、 Merpay Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 Merpay Advent Calendar 2020 の「 Merpay Frontend のこれまでとこれから 」という記事で、メルペイのフロントエンドチームが2020年までに取り組んできたチーム組成やプロダクトの品質改善の話が紹介されました。(以下、前回の記事) 早いもので前回の記事

Yahoo!フリマiOS背景切り抜き出品機能

LINEヤフー Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 こんにちは。Yahoo!フリマでiOS開発担当をしている村尾(@ymurao2)です。 Yahoo!フリマはiOS1...
iOS

アプリの地図上へたくさんのピンを描画する技術

※この記事は Luup Developers Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。 はじめに こんにちは、Luup iOSチームの茂呂(@slightair)です。 今年は7月の道交法改正に向けて年初から慌ただしく動いてきました。 法改正への対応についてはiOSDC 2023で発表する機会をいただけたので、気になる方は発表報告記事[1]や資料をご覧ください。 法改正を乗り越えつつも、アプリの裏側では日々様々
iOS, API

Safieのサービスを国際化対応した話(モバイルアプリ編)

この記事は Safie Advent Calendar 15日目の記事です。 はじめに こんにちは。開発本部モバイルグループの池田です。 私は普段、モバイルグループのマネジメントおよび Safie Viewer for Mobile の PdM としてお仕事をしていますが、今年はそれに加えて 国際化対応 の開発PMとしても活動してきました。 今年の初めに海外展開のための組織が立ち上がり、そこの社内募集に手を上げて

Catoクラウド トラブルシュート ~Catoクライアントが繋がらないお悩みの方へ~

本記事は TechHarmony Advent Calendar 12/15付の記事です。 Catoクラウドをご利用いただいてるお客様から、よくいただくご質問に「Catoクライアントが繋がらないです」といったお問い合わせを頂きます。 そんなときの対処法や問題の切り分け方を今回ご紹介いたします。 繋がらない状態ってどんな状況? Catoクライアントが繋がらない状態に関しては大きく分けて、以下2パター

Android GoogleMaps Polygon.hole を使うときは開ける穴同士を被せてはならない

こんにちは、Luup Androidチームの土谷です。 弊社のアプリでは、Maps SDK for Android を触ることが多いのですが、開発をしていて辛く感じることが多々あります。 今回はその中の1つ、GoogleMaps Polygon.holeの仕様ついてご紹介したいと思います。 事前準備 今回使うライブラリーです。 android-maps-compose GoogleMaps を追加して、グレーのポリゴンで地図を塗り潰す まずはマップを描画し

SMS OTP で使われるメッセージの形式の歴史

はじめに 本記事は BASE アドベントカレンダー 2023 の14日目の記事です。 こんにちは!NEW Dept/Pay ID Dev/Web Backendエンジニアをしている@zanです。 主にPay IDの機能開発を担当しています。 SMS OTPで用いられるメッセージの形式を題材に、 どのような経緯で形式が決まったかを調べてみました。(ちょっとした考古学?みたいなものです。) SMS OTPとは SMS OTPと関連技術について振
iOS

iOSでGraphQLを使ってみた

title この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 14 日目です。 DELISH KITCHEN iOSアプリの開発を担当しています久保です。 開発中のアプリでGraphQLを利用する機会があったので、導入と利用方法についてご紹介します。 なお、GraphQLについての紹介は、今更感があるので割愛させていただきます。 ライブラリの選定 GraphQLはcurlなどで実行してもらうとわかるのですが、単なるPOST

クラシルリワードにおける自動テストツール MagicPodの導入事例

はじめに 導入背景 サービス概要 リリース頻度 QA事情 自動テストツールの要件 トライアル時の検証 実際の運用事例 実数値 テストケース 運用体制 実際のテスト運用フロー MagicPodを運用してみてどうだったか 良かったところ 運用してみないとわからなかったところ まとめ はじめに こんにちは!クラシルリワードで開発責任者をしている funzin です。 この記事ではクラ

Flutterで全画面表示を実現する

この記事はカケハシ Advent Calendar 2023 の 13日目の記事になります。 今年はPart2もあるのでぜひそちらもご覧ください! はじめに こんにちは!KAKEHASHIでおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している星川です。チーム内では主にFlutterを利用したスマートフォンアプリ開発を担当しています。 このおくすり連絡帳アプリには、薬剤師と患者さんがオンラインでやり

iPhone 15 Pro/Pro Max で発生する、近距離でカメラのフォーカスが合わない問題への対応

※この記事は Luup Developers Advent Calendar の13日目の記事です。 こんにちは、11月にLuupに入社したてほやほやのつぼやん(@tsuboyan5)です。iOSエンジニアとして、Software Developmentチームで楽しくLUUPアプリの開発に携わっています。 今回はカメラについての話題です。 カメラを扱っているiOSのアプリには広く影響している内容だと思いますので、ぜひご覧いただければと思います!

ノーコードツール「FlutterFlow」を利用すると5時間でどんなアプリを作ることができるのか

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの徳山です。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12月12日の記事となります。 ちなみに12月12日は「いい字一字」の語呂合わせで「 漢字の日 」だそうです。へぇ〜! 本記事はタイトルにありますFlutterFlowというノーコードツールを使用した記事となります。ノーコード・ローコー

ノーコードツール「FlutterFlow」を利用すると5時間でどんなアプリを作ることができるのか

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの徳山です。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 の12月12日の記事となります。 ちなみに12月12日は「いい字一字」の語呂合わせで「 漢字の日 」だそうです。へぇ〜! 本記事はタイトルにありますFlutterFlowというノーコードツールを使用した記事となります。ノーコード・ローコー

チームワークと効率向上のカギ!メルカリが成功する大人数iOS開発のための手法とは?

こんにちは。メルカリ iOSエンジニアの @sae です。この記事は、 Mercari Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 私は株式会社メルカリに入社してから早6ヶ月が経ちましたが、日々の業務を通じて、さまざまな技術の素晴らしさに感銘を受けています。 その中でも特に驚くべきことは、大多数のiOSエンジニアが在籍している大規模なチームが、一つのプロジェクトに携わりな

全社イベント"挑戦week"を実施/運営した所感

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の11日目です。 こんにちは。トモニテ開発部iOS担当兼、開発組織活性化委員会リーダーを勤めている國吉です。 今回はエブリーで初の試みとなる開発部全体イベント”挑戦week”を開催/運営してみての所感を書こうと思います。 前段 開発部では各事業部毎にバックエンドチームやクライアントチームが存在しています(一部横断する
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文