「テスト」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。

TypeScript × axios × Backlog APIで課題登録!

はいどーもー! 早いもので新卒入社から丸3年、コミュニケーションIT事業部の宮澤響です! 本記事では、 Backlog API を利用した Backlog への課題の登録方法について、私が実際にハマったポイントを交えながらご紹介します。 背景・前提 Backlogとは どうしてAPIで課題登録を? サンプルコードについて 下準備 APIキーの発行 プロジェクトIDの確認 スペースのURLの確認 やって

ユースケーステスト設計のポイント!シナリオテストとの違いは?

ソフトウェアテストの技法にもさまざまな種類があります。そのうちの1つの「ユースケーステスト」。どのような場面で活用できるテストなのでしょうか?本記事では ユースケーステストの特徴から、ユースケーステストを設計する際のポイント・注意点を解説 します。 また、ユースケーステストと似たテストとして「シナリオテスト」を耳にしたことがある人も多

テスト技法にはどんな種類があるの?メリット・デメリットをご紹介

関係者間の合意形成が難航して、仕様を確定できない。変更点がドキュメントに反映されず、手戻りが生じた。頼りになるメンバーが、プロジェクトを離脱してしまった。実行環境の構築が遅れ、テストに着手できない。それなのに、サービス提供は遅らせられない…。システム開発プロジェクトには、スケジュールに影響する様々なリスク要因が存在します。 その終盤

UAT(ユーザー受け入れテスト)成功のポイント ユーザー部門のあなたへ

大規模なシステム更改や、既存システムへの機能追加時など、システム開発を行った際にUAT(ユーザー受け入れテスト)の実施は必要不可欠なものです。しかし、「UATを実施することになったが、何をどうすれば良いのだろうか?」そんな悩み・疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 「そもそもUATって何をするの?」「テストは本業ではないし良く分からない

ソフトウェアテストが重視される理由と成功のポイント

ソフトウェアを開発するとき、プロジェクトマネージャー(PM)は決められた「納期」、「コスト」の中で、できる限り「品質」を高めようとします。モノづくりでは、開発工程が花形とされ、フォーカスされがちですが、品質を高めるときにテスト工程は欠かせません。ソフトウェアテストのフローや技法について知見のある方も徐々に増えてきましたが、それでも品質

テスト報告書をこれからのプロジェクトに活かすテンプレートとは?

皆さんが書いているテスト報告書に顧客は満足していますでしょうか?テスト報告書をこれから書く皆様にぜひ知って頂きたいポイントをご紹介いたします。報告書を受け取る側の思いにも触れた、 テスト報告書をこれからのプロジェクトに活かすテンプレートについて解説していきます。 何かのヒントを得て頂ければと思います。 テスト報告書のサンプル・テンプレ

テスト工程とは?各工程の解説とポイントを整理します!

デジタル化の加速に伴い、開発スピード向上を目指す中で、 アジャイル 型の開発手法を取り入れるプロジェクトは少なくありません。一方で基幹システムの見直し等を始めとした大規模プロジェクトにおいては、まだまだウォーターフォール型の開発が主流です。ここではウォーターフォール型開発の”下流工程”と呼ばれるテスト工程のご紹介と、各工程のエッセンス

テストデータを作ろう! 作り方の基本思考もご紹介

テスト実行で必要になるテストデータですが、皆さんはどのように考えて作っていますか?テストエンジニアとしてのご経験が長くベテランの域に達している方からは「今頃何を言っているんだ?」と言われてしまいそうな内容ではあります。ですが、テスト担当者としてのご経験が浅かったり、急遽、テスト業務を行う必要に迫られた方に対して少しでもお役に立てる

シナリオテストにおけるテストシナリオ作成とその対策

ソフトウェアテストの技法の中の一つに「シナリオテスト」があります。ソフトウェアテスト設計業務に携わる方が耳にして、まず頭に浮かぶのは「難しい、設計は避けたい…」というイメージではないでしょうか?機能テストとは違い、考えるポイントがいくつもあり、どこまで考えればカバレッジを確保できているのかも分からない。工数の見積もりも行いづらいの

テストエンジニアってどんな人が向いてるの?必要な資格は?

テストエンジニアに向いてる人とはどんな人ですかと面接などで聞かれる事があります。そもそも、テストエンジニアって皆さんどんなイメージをしていますでしょうか。テストを実行するだけの人?それだけではありません。テストを実行するだけの人はテスターと言われる事が多いでしょう。そこで テストエンジニアってどんな人が向いてるのかと、必要な資格につ

テスト密度って何? 何をどこまでテストすれば良いの?指標や有効活用方法を解説

システム開発のプロジェクトにおいて、ソフトウェアの品質評価は必須の作業と言えます。その際に使われる指標の一つである「テスト密度」について、「使ってはいるが、使っているだけになっている」「効果が良く分からない」という方もいるのではないでしょうか。これから品質評価を行う方、品質評価に迷いがある方に向けて、 「テスト密度」を効果的に活用す

Cloud Armor 事前構成 WAF ルールの適用手順

こんにちは、クラウドエース SRE ディビジョンの松島です。 今回は Cloud Armor の事前構成 WAF ルールの機能紹介と、実際にサービスに適用する際のルールの調整に関する記事を投稿します。 Cloud Armorとは Cloud Armor は Google Cloud が提供するマネージド WAF です。 保護ルールをセキュリティポリシーとして定義し、ロードバランサの背後のアプリケーションに紐づけることで DDoS

「Git LFS × AWS S3」で大容量ファイルを構成管理する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の孫です。 皆さんはGitで ソースコード の構成管理を行う中で、バイナリファイルのサイズが大きすぎて GitHub などの ホスティング サービスからブロックされたりした経験はないでしょうか。 実は、最近UnrealEngineを使ってゲームを開発しているところで、そうした大容量ファイルの管理問題に直面しました。 こういう問題を解

JIRAとGitHub Actionsを活用した複数環境へのデプロイトレーサビリティ向上の取り組み

はじめに 愛車をリフォーム・アップグレードできるサービス KINTO FACTORY プロジェクトに参画している金谷です。今回は、JIRAとGitHub Actionsを活用し、複数環境へのデプロイのトレーサビリティを向上した取り組みを紹介します。 なお前回は、決済チームで リモートモブプログラミングに関する記事 を書きました。 背景と課題 私はKINTO FACTORYプロジェクトの開発工程の後半

【第7回】波及全使用法(IDAU)をバグ予測に応用したグラフ特徴量バグ予測モデル

第六回の連載では湯本が確立したテスト手法であるIDAU法のテストプロセスを、ソースコードレベルのテストに応用した、Code Based IDAU法(CB-IDAU)について説明しました。第七回では、第5回の記事の中で述べたもう一つの応用研究の仮説の一つである、数学的グラフ特徴量によるバグ予測(Mathematical G raph Feature M etrics T est)の研究について説明したいと思います。(以降、本研究
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?