さくらインターネット の技術ブログ

さくらのクラウドのデータベースアプライアンスに外部から接続する手順

こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。 さくらのクラウドのデータベースアプライアンスは、データベースということから、グローバルIPアドレスを割り当てるのではなく、スイッチを使って内部ネットワークに設置してプライベ […]

ImageFlux Live Streaming APIオプションを使って配信サイトを作ってみた

はじめに 近年、リモートワークの普及や実況配信等による配信プラットフォームの需要が高まっています。 今回は、バックエンド開発が不要で高品質なライブ配信環境を手軽に構築できる ImageFlux Live Streamin […]

JANOG50「マンガ海賊版サイトの技術要素と対策法」レポート

はじめに 2022年7月13日(水)〜15日(金)に、JANOG50ミーティングが函館アリーナにて開催されました。ここで行われたセッションの中から、7月13日に行われた「マンガ海賊版サイトの技術要素と対策法」の模様をレポ […]

「さくらのクラウド」と「さくらの専用サーバPHY」のブリッジ接続を試してみる

概要 この記事では、「さくらのクラウド」と「さくらの専用サーバPHY」のサービスをまたいで、 サーバー同士を接続する構成を試してみます。 構成イメージ 公式ドキュメントで提示されているハイブリッド接続の構成例を参考にして […]

自 由 検 証 環 境 提 供 宣 言 by さくらのナレッジ

この記事は、2022年6月25日(土)に行われたオープンソースカンファレンス2022 Online/Hokkaidoにおける発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに 「自由検証環境提供宣言」というタイトルで前佛から […]

さくらのクラウドのコンパネから設定できるオートスケール(オープンβ)を試してみる

5月26日(木)よりリリースされた、さくらのクラウドのコントロールパネルで設定できる「オートスケール」機能を試してみましょう。 オートスケールとは さくらのクラウドの「オートスケール」機能とは、サーバーの負荷を監視し、必 […]

詳説!ノーコードでつくる生産管理アプリ

こんにちは! ユニフィニティーの曽良です。 DXの必要性が叫ばれ業務基盤の移行が進む中、いわゆる第三のプラットフォーム(モバイル、クラウド、ソーシャル、ビッグデータ)上のアプリを作成できる、さまざまなノーコードツールが誕 […]

ISUCON過去問題の環境を「さくらのクラウド」で構築する

はじめに 「さくらのクラウド」で過去のISUCONで出題された問題の環境を構築する方法を紹介します。ISUCONに参加する際の練習環境として、ISUCONの問題を利用してWebアプリケーションのパフォーマンスチューニング […]

さくらのクラウドでTerraformを使ってみる

概要 Terraform for さくらのクラウド(v2)を使ってシンプルな構成から始めて、複数のリージョンを使った冗長構成を作っていきます。大まかには以下の順番で作成します。 共有セグメントにつながったサーバを1台 ス […]

重罰化した改正個人情報保護法 ~安全管理措置に必要な対策とは?~

2022年4月、『改正個人情報保護法』が施行され、大手企業だけでなく中小企業についても対応が必要となりました。 個人情報の漏えいは消費者にとって重大な問題であり、個人でも輸入が可能になった現代に法整備が進むことは、国内企 […]

H.264プロファイル比較。ブラウザのビデオエンコード設定調査

こんにちは、テリーです。ブラウザでビデオ会議を毎日していますが、ビデオの画質設定はほとんどしたことがありません。あるとすると背景画像の設定か、最近ではボカシ設定でしょうか。日常的なビデオ会議で顔だけを映す場合、画質が重要 […]

k8s運用でinotify_init: too many open filesを検知した話

はじめに さくらのオブジェクトストレージのバックエンドはk8sで運用しています。 開発環境のk8sはさくらのクラウド上で稼働しており、マスター3台、ワーカー5台の構成です。 この内、5番目のワーカーで起動しているkube […]

ブロックリストの概要と対応方法について、ざっくりとまとめてみました。

ブロックリストサービスとは 概要 ブロックリストサービスとは、不正なメールを送信しているIPアドレスやドメインを採取、一覧にしたものです。 それにより、ブロックリストサービスの利用者は迷惑メールの受信を制限する事などを行 […]

JupyterHubを活用した、いまどきの情報科学の教育環境簡単クラウド構築 (後編)

前編のあらまし 情報科学の演習環境をJupyterHubを用いて構築する方法を、2本の記事でご紹介します。 前編の記事では、情報教育の演習環境の構築を想定して、必要なスペックの算出、さくらのクラウド上にJupyterHu […]

JupyterHubを活用した、いまどきの情報科学の教育環境簡単クラウド構築 (前編)

AIや情報工学やバイオインフォマティクスなどの「いまどきの情報教育環境」を、JupyterHubを使って簡単構築する方法をご紹介します 4月にもなると新入学生も入り、はじめての情報科学の演習授業を開始する学校もあるかと思 […]