「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Incident ManagerとAutomationを使って運用自動化を試してみた -その1

こんにちは!SRE2課 入倉です。 みなさん、運用の自動化してますか? 初投稿である今回はSystems Managerの機能であるIncident ManagerとAutomationを使って運用自動化を色々と試してみました! はじめに Incident Managerとは Automationとは 前提 Automationの設定 Runbookの作成 Incident Managerの設定 連絡先の登録 エスカレーションプランの作成 対応プランの作成 CloudWatchアラームと対応プランの
AWS

AWS Systems Manager Run CommandでWindowsOSにユーザーを作成しよう

こんにちは、SRE2課の松井(紀)です。 最近オライリー・ジャパンのSREを読んでいまして、重要なタスクに注力するためにトイルを撲滅せよ、という記述を読みました。 「トイルとは、手作業、繰り返される、自動化が可能、戦術的、長期的な価値がない、サービスの成長に比例して増加する、といった特徴を持つ作業です。」 トイルの洗い出し、測定、削減によって運用
AWS, SRE

Amazon Linux 2でWordPressブログのホストチュートリアルをやってみた

こんにちは、SRE2課の篠﨑です。 Amazon Linux 2でWordPressを入れる機会がありましたので、「チュートリアル: Amazon Linux 2 での WordPress ブログのホスト 」をやってみたいと思います。 今回は、前述のチュートリアル + RDS + ALB + ドメイン取得 + Route53の設定を行い、HTTPSでWordPressブログを閲覧できるようにしたいと思います。 前提条件 やってみる Security Groupの作成 for RDS イン

AWS Single Sign-On (AWS SSO) を Terraform で作成する

はじめに 高橋 (ポインコ兄) です。 今回は Terrafoarm で AWS Single Sign-On (SSO) を作成してみます。 AWS SSO の基本的な部分については、以下ブログが参考になると思います。 blog.serverworks.co.jp また、Terraform についてはこちらをどうぞ。 blog.serverworks.co.jp 今回使用する SSO についての Terraform AWS Document です。 以下の Resource と Data Source が使えます。 Resource: aws_ssoadmin_account_assignm…

AWS Backup for Amazon S3 利用方法

こんにちは、クラウドインテグレーション部の加藤ゆです。 AWS Backup for Amazon S3の一般提供が開始されましたので、利用方法について記載します。(2022/02/24現在) AWS Backup for Amazon S3 とは? 何ができる? サポートされているS3ストレージクラス AWS Backup for Amazon S3 の制限 前提 S3バケットのバージョニング有効化方法 IAM ポリシーの作成 AWS Backup設定方法 AWS Backup リソース設定で
AWS

[AWS]EC2内でDockerコンテナを起動して、ブラウザからアクセスする

こんにちは、システムエンジニアの Kota です。本記事では、 ハンズオン形式で AWS に EC2 を構築して、Docker を install し、Hello world! と表示させてみたいと思います。 対象の読者 開発環境で Docker を使っているけど、デプロイにも使いたい方 Docker、AWS に触れてみたい方 インフラに興味がある方 過去に Docker についての記事を執筆しているので、基礎知識については、 こち

【インタビュー】ラクスのテックリード/リードエンジニア ~開発組織 前編~

こんにちは! 技術広報の yayawowo です。 ラク スでは、CMでお馴染みとなってきました 楽楽精算 をはじめ、数多くのプロダクトを開発及びご提供させていただいております。 今回はプロダクト開発に携わる「 ラク スのテッ クリード 」の皆様に、 チームでの役割とは? テッ クリード /リードエンジニアの魅力とは? 好きな技術、おすすめの技術書とは? 今後挑戦したい

【Amazon VPC Network Access Analyzer】現在のネットワーク経路を分析、確認が出来る新機能を実際に使ってみた

Amazon VPC Network Access Analyzer こんにちは、カスタマーサクセス課の鈴木悠哉です。 ネットワーク周りの技術に苦手意識があり、何か役に立つサービスは無いかと AWS の新サービスを確認していたところ、 現在のネットワーク経路を分析し、画面イメージでの出力をする事ができる【Amazon VPC Network Access Analyzer】がリリースされているのを見つけました。 今回はこの【Amazon VPC N

拠点を接続する、最近の話

この記事は、2022年1月28日(金)に行われた JANOG49における発表 を編集部にて記事化したものです。 自己紹介 [caption id="attachment_30465" align="aligncenter" width="680"] JANOG49にて発表中の筆者(写真提供:JANOG49スタッフ)[/caption] 小岩と申します。 ビットスター という札幌の会社で働いています。ビットスターは一言で説明するはなかなか難しいんですけど、「ITで、こまったを、よかっ

WEARにおける画像配信のリプレイス戦略とAkamai Image & Video Managerの導入

こんにちは、WEAR部の繁谷です。SREとして WEAR の運用・保守・開発をしています。 WEARでは、 以前の記事 で説明した通り、画像配信のリプレイスを行ってきました。本記事ではSRE観点で画像配信のリプレイスや Akamai Image & Video Manager (以下、Image Manager)を利用した画像リサイズの導入の事例を説明します。 techblog.zozo.com WEARにおける画像配信の課題 前述の記事でも紹介

TerraformでGitHub Actions OpenID ConnectのIAM IdPを管理したい

こんにちは。エンジニアのEadaedaです。 皆さんのチームではGithub Actionsで aws-actions/configure-aws-credentials を使っていますか?GitHub ActionsでAWS SDKやAWS CLIを使うために必要なクレデンシャルなどを設定してくれるactionで、我々のチームでは最近かなり利用するようになりました。 github.com 使うためにはIAM IDプロバイダが必要で、そのリソース管理をTerraformで行っているというパタ

CloudFormation の YAML で文字列をダブルクォートで囲う必要がある場合

CloudFormation を YAML で書くとき、文字列を "(ダブルクォート) で囲まないでいいと思っていました。しかし、これが無いとエラーになるというケースに遭遇しました。 ブレースを含む場合は注意 エラーになる書き方 正しい書き方 CloudFormationテンプレート全体 ブレースを含む場合は注意 エラーになる書き方 私は以下のように書いてハマりました。 - !If [ IsGuardDuty, !Sub arn:aws:s
AWS

AWS Chatbotを使ってみた

はじめに AWS Chatbotとは 使ってみる 構成図 手順 SNSの設定 AWS Chatbotの設定 CloudWatchアラームの設定 検証 補足 まとめ はじめに こんにちは。PE部の谷です。 AWS Chatbotというサービスを使ってみたいと思います。 AWS Chatbotとは Amazon ChimeまたはSlackに対して安全かつ簡単に通知が送れるサービスです。 また、Slack チャンネルと Amazon Chime チャットルームから、AWS リソースを直接モ
AWS, Bot

Deviseにおける認証ロジックの実装

TL;DR (概要) Deviseにおける認証ロジックの実装 認証処理の流れ カスタムストラテジーの実装 カスタムストラテジーの呼び出し default_strategiesとして呼び出す ストラテジー名を指定して呼び出す その他 Tips FailureApp(エラーハンドリング用のクラス) hook model 参考 まとめ TL;DR (概要) こんにちは、スタメンエンジニアの井本です。普段はRuby on RailsやAWSなどサーバーサイド寄りの

インフラテストコード化ツールを比較してみた

みなさん、こんにちは!ISID FS事業部 市場系ソリューション1部の寺山です。 本日は2022年2月22日ということで、2が5つ並んでいる貴重な瞬間です(しかも ニャンニャン ニャンの日!私猫を3匹飼ってます)。次に同じ数字が5つ以上並んでいる日を迎えるのは、90年後なのですが、私はその時何をしているでしょうかね。。。?(笑) 私は現在、汎用的なマイクロサービスア
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?