「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4231 - 4245件目
転職サービスミイダスの機能改善に伴うバックエンドアーキテクチャと性能改善への挑戦
2023/03/31
ブックマーク
ミイダスでは2022年の11月末から12月初旬に「ニューワールド」プロジェクトのリリースを行いました。「ニューワールド」は、転職サービス「ミイダス」での活動をさらに効率的にするための機能改善プロジェクトです。このプロジェクトに伴い、バックエンドの構成も大きく変え、サービス全体の性能改善にも取り組みました。そのプロジェクトの全貌についてリードを
WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイスを全て完了した話
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは、WEARバックエンドブロックの天春です。バックエンドの運用・開発に携わっています。本記事では、以前公開した WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイス のフェーズ2を終え、旧環境のプッシュ通知システムのリプレイスを完了したのでシステム構成や移行手順をご紹介します。 目次 目次 1:Nのプッシュ通知システム リプレイス前の1:Nのプッシュ通知
AWS Gateway Load Balancer の TCP フローのアイドルタイムアウト対策
2023/03/31
ブックマーク
本記事は、AWS Gateway Load Balancer の TCP フローのアイドルタイムアウトに対するベストプラクティスの紹介です。
【GitHub Actions】IAMロールを利用したAWSへのアクセス
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 参考 概要図 やること ①IDプロバイダーの設定 ②IDプロバイダーへのIAMロールの割り当て ③②で作成したIAMロールの信頼関係の編集 ④GitHubのSecretsにIAMロールのARNを保存 ⑤GitHub ActionsによるGitHubからS3へのオブジェクトコピー 終わりに はじめに GitHub ActionsでIAMロールを利用してAWSへアクセスできることを知ったため、試し
ZOZOFIT 認証フローにおけるJVM言語実装のLambda関数のパフォーマンス改善
2023/03/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部バックエンドチームの岡山です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。去年の夏にZOZOFITというサービスを北米向けにローンチし、そのシステムも同様に開発、運用に携わっています。 本記事では、ZOZOFITの認証フローで実行されるScala実装のAWS Lambda関数が抱えていたパ
AWS Step Functionsのワークフロー内でAWS ChatbotからSlack通知させようとして気づいたこと①
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは、西本です。気づけば社会人2年目が終わろうとしていて、衝撃を受けています。 今回のテーマについて 早速ですが、Step Functions内での処理の失敗時、何か通知させたりしていますか?メールを飛ばしたり、Slackに通知させている方が多いのではないでしょうか。今回はChatbotを利用して、Slackに通知させようとした時に気づいたことについて紹介できればと思い
【AWS CLI】ECSの情報出力編
2023/03/30
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 利用するコマンド,サブコマンド クラスタの一覧 特定のクラスタで稼働しているサービス一覧 タスク定義の一覧 最新の全タスク定義のJSON情報(ファイルに出力) 全クラスタで稼働しているサービス一覧 全クラスタで稼働しているサービスのタスク定義およびイメージURL 全クラスタで稼働しているサービスに割り当てている
MiiTel Outgoing Webhook の使い方: タスク管理ツールとの連携サンプル
2023/03/30
ブックマーク
1. はじめに こんにちは、RevComm でバックエンドエンジニアとしてプロダクトの開発に携わっている池畠です。 2022 年 12 月下旬に弊社から MiITel の新機能として Outgoing Webhook をリリースしました。今回は弊社における Outgoing Webhook を活用した業務の効率化事例について、Python によるマイクロサービスを実装しながら紹介していこうと思います。 2. Outgoing Webhook MiiTel の Outgoing
ZOZOTOWNの基幹データベースをリプレースした話
2023/03/29
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術本部SRE部ZOZOSREチームの堀口です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。またDBREとしてZOZOTOWNのデータベース全般の運用・保守も兼務しております。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。その中でZOZOTOWNサービスの根幹となるいわゆる基幹データベース(以下、基幹DBと呼ぶ)を5年ぶりにリ
単一VPCにおけるAWS Network Firewallの構成例と注意点
2023/03/28
ブックマーク
EC部技術1課の松田です。こんにちは。 今回は単一VPCでAWS Network Firewallを使用する際の構成例をご紹介します。 1. AWS Network Firewallについて 2. 代表的な利用構成 2.1. パブリックサブネットとIGWの間に配置 2.2. プライベートサブネットとNATの間に配置 2.3. ざっくりまとめ 3. いいとこどりはできないのか 4. まとめ 1. AWS Network Firewallについて 説明は以下の記事に譲りますが、AWS Net
GPT4にテクノロジーレポートを書いてもらう
2023/03/28
ブックマーク
電通国際情報サービス 、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 僕の所属する部署は、旬な技術に対して、レポートを継続して書いています。そのレポートをGPT4に書いてもらおうというのが今回の記事になります。はやりのプロンプトエンジニアリングですね。 この記事を書いている2023/03/24の時点では、GPT4は、Webページにアクセスして情報を取得することが
IAM Roles Anywhere を構築してみる。(自身が管理する認証局を使用する方式)
2023/03/27
ブックマーク
こんにちは。 技術課の山本です。 以前に、IAM Roles Anywhere について、2つブログを記載しています。 blog.serverworks.co.jp blog.serverworks.co.jp 上のブログでは、認証局に AWS Certificate Manager を使用しました。 本記事では、EC2 上に、自身が管理する認証局を作成する方法をご紹介します。 EC2 は Amazon Linux 2023 を使用し、認証局は OpenSSL を使用して作成します。 構成図: EC2 の作成 EC
AWS Step Functionsのワークフローへ承認フローを追加する方法(AWS Systems Manager Automation & Amazon EventBridge編)
2023/03/27
ブックマーク
小西秀和です。 以前の記事でAWS Systems Manager Automationの承認アクションを使用してAWS Step Functionsのワークフローへ承認フローを追加する方法を紹介しました。 AWS Step Functionsのワークフローへ承認フローを追加する方法(AWS Systems Manager Automation編) 以前の記事ではAWS Lamba関数で実行したAWS Systems Manager AutomationからAWS Lamba関数を経由して承認結果をAWS Step Functionsステートマシンへ
Google Cloudを活用したデータマネジメントの支援
2023/03/27
ブックマーク
テクノロジー本部の yoshikawa です。 普段の業務では全社データ基盤の開発や技術検証、ビジネスサイドのデータ活用支援を行っています。 本記事では、Google CloudのDataplex(主にData CatalogとData Lineage)を活用したデータマネジメント及びその支援に関する事例を紹介します。 また関連して、データ開発の質とスピードを高めるべくCloud Composerとdbt(dbt Core)を採用し、DWH(データウ
ChatGPTの機能を拡張するLangChainを試してみた
2023/03/27
ブックマーク
本記事は 2022年度 新人卒業記念Week 2日目の記事です。 🌸 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 📚 はじめに LangChainについて LangChainの機能 LLMs Prompt Template Document LoadersとIndexes Chains Agent まとめ はじめに こんにちは。新人の堤です。この1年はAWSを中心としたサービスの開発や運用を行っていました。最近はChatGPTなどのLLMを使って遊ぶのにはまってます。 今回は最近自分が色々試