「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Workload Identity 連携を利用して GitHub Actions を動かす

こんにちは、SREディビジョンの松島です。 この記事では Workload Identity 連携の機能紹介と、GitHub Actions から Google Cloud を操作するハンズオンを行います。 Workload Identity 連携とは 外部のワークロードに対して Google Cloud のサービスアカウントの権限を利用させることができる機能です。 AWSや、OpenID Connect、SAML 2.0 について Workload Identity による ID の連携が可能となっています

Command Line Application BasedなSlack Botを作ってハッピーになろう

はじめに こんにちは。クラシルのAndroidアプリチームのテックリードのうめもりです。 今回は、クラシルのAndroidチームで新しく作っているSlack Botをご紹介します。Command Line Application BasedなSlack Botになっている、というところが大きな特徴で、今までクラシルのSlack Botが抱えていた課題を解決するためにそのような構成のSlack Botを新しく作ることになりました。 本稿では、

2023年4月3日にリリースされた Oracle Database 23c を EC2 にインストールしてみた。

こんにちは、テクニカルサポート課の 佐藤 光晃です。 先日、Oracle 社より Oracle Database 23c 無料版のリリースがありました。 AWS では RDS for Oracle がありますが、RDS for Oracle は本記事執筆時点 (2023年4月13日) では 19c/21c が最新であること、かつ、マルチテナントに制限がある点[1] より、EC2 上で Oracle Database を使用したいというケースが考えられます。 今回はそういったケース
AWS

停止運用中の EC2 インスタンスも AWS Compute Optimizer の分析対象になりました

マネージドサービス部 佐竹です。AWS Compute Optimizer で2023年3月末に複数のアップデートがありました。そしてその内の1つは「最低 30 時間の連続したメトリクスデータが必要」であった仕様が「過去 14 日間で最低 30 時間のメトリクスデータが必要」に変更されたというものです。このアップデートにより、夜間停止している EC2 インスタンスも分析の対象となり、AWS Compute O
AWS

【AWS Config Aggregator/AWS CLI】全AWSアカウントのリソース情報を取得してみる

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに そもそも、AWS Config Aggregatorとは? 前提 事前準備 EC2の情報取得 実行コマンド 実行結果例 コマンドの説明 VPCの情報取得 実行コマンド 実行結果 RDSの情報取得 実行コマンド 実行結果 IAM 実行コマンド 実行結果 SSMの取得情報 実行コマンド 実行結果 補足 終わりに はじめに 唐突ですが、マルチアカウント構成の場合、どのア
AWS

AWS Compute Optimizer に Datadog のメトリクスを取り込んで精度を向上させる

マネージドサービス部 佐竹です。今回のブログでは re:Invent 2022 で発表されたアップデートに関連して、実際に AWS Compute Optimizer で Datadog のメトリクスを取り込んで精度を向上させることができたことを証跡としてブログに記載しまとめました。またそのために必要な設定についても、Datadog の公式ドキュメントに記載がない点も含め、注意事項を踏まえて記載しています

KINTO Global Innovation Days (Winning Team Interview)

Hi, I’m Flo from KINTO Technologies! Today I would like to interview the winners of our first-ever Innovation Days! 🥳 Background Global KINTO Innovation Days was a hackathon-like event held between the 14th and 21st of December 2022, where 30 of our colleagues in Global KINTO, divided into 6 teams joined forces in an effort to bring new ideas to our organization while improving our teamwork. You can read more about how we prepared for the event and how the event went . Team Introduction Bef

OKRに書ける!知っておくだけでAWSコストをすぐ削減できる26個のヒント

AWSコストをいますぐ最適化しませんか? キャッシュフロー、ユニットエコノミクス、改善しませんか? この記事では、とにかくいますぐなんとかしたい方向けの方法を金額面で大きい傾向にあるサービスごとに26個紹介します。 以下各見出し内の💰はコスト削減度、⚡はおまけでパフォーマンス改善度を指します。 (1) 💰💰💰 CloudWatch Logs: とにかくログを出さないこと

【AWS Config】AWS Control Towerがやってくれる設定とやってくれない設定についてまとめました

EC部 技術1課の松田です。こんにちは。 今回はAWS Control TowerがやってくれるAWS Configの設定と、やってくれない設定についてお話しします。やってくれない設定についてはどうすればよいのか?という話にも触れていきたいと思います。 なおタイトル詐欺のようで申し訳ないのですが、Config Rulesについては本記事では言及しておりませんのでご容赦ください。こちらは機会
AWS

後で楽できるTerraformの書き方(※ただし書くときは辛い)

はじめに ざっくりしたシステム構成の紹介 全体の構造 設計のポイント コーディング規約 上の階層を見に行かない 変数名は全体でユニークにする 変数のデフォルト値は設定しない main, outputs, variables 以外のファイルを原則置かない ポリシードキュメントはJSONファイルのまま管理する 変数で処理を変える仕組みを極力使わない 値のハードコードをためらわない コードが

AWS Systems Manager Fleet Managerで接続した際にどんなログが残るか調べてみた

AWS Systems Manager Fleet Managerで接続した際にAWS CloudTrailにどんなログが残るか調べてみた
AWS

踏み台Fargateの構築の話

SREチームのクラシマです。 先日のblogでFargate移行完了について書きました。 Fargate移行再挑戦の記録 - TORANA TECH BLOG さて、EC2が無くなって困るのが踏み台サーバも無くなってしまうことです。 EC2にssmを使ってport forwardしていたのですが、使えなくなってしまいます。 折よくFargate内のssm-agentのバージョンアップによりssmで接続できるようになっ

2022年度セーフィー株式会社アドベントカレンダーの振り返り

こんにちは、セーフィー株式会社でサーバサイドのエンジニアをしている河津です。同時に、このSafie Engineers' Blog!の運営も行っています。 2022年12月にセーフィー株式会社初のアドベントカレンダーを実施し、大盛況のまま終わりました。 (だいぶ遅くなってしまいましたが、)この記事では、その様子について振り返りを行いたいと思います! 実施したアドベントカレン

「Git LFS × AWS S3」で大容量ファイルを構成管理する

こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の孫です。 皆さんはGitで ソースコード の構成管理を行う中で、バイナリファイルのサイズが大きすぎて GitHub などの ホスティング サービスからブロックされたりした経験はないでしょうか。 実は、最近UnrealEngineを使ってゲームを開発しているところで、そうした大容量ファイルの管理問題に直面しました。 こういう問題を解
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?