「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4156 - 4170件目
セッションマネージャーのアイドルタイムアウト設定を理解する。
2023/05/10
ブックマーク
注釈:文章にわかりにくい部分があったため、記載を全体的に少し修正しました。(2023/5/11 AM) こんにちは。😺 技術課の山本です。 PC端末やサーバーにスクリーンセーバー設定を入れておくと、画面ロックをし忘れた時にも、少し経てば自動でロックが掛かるため、安心ですよね。 セキュリティ要件が厳しい場所ですと、15 分以上端末を触っていない場合には画面ロック
クエリオートコンプリーションシステムのリプレイスについて
2023/05/10
ブックマーク
はじめに 初めまして、株式会社スタンバイのジョブサーチメインというチームで検索エンジン周りの開発・改善に取り組んでいる金正です。 検索エンジンの改善施策の一環としてクエリオートコンプリーションシステムのリプレイスを行いました。 リプレイスに取り組んだ背景やアーキテクチャ、工夫したことなどをご紹介していきます。 クエリオートコンプリーショ
セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが優勝しました
2023/05/10
ブックマーク
こんにちは。ミイダスTech Officeです。この度、パーソルホールディングス主催でセキュリティCTFが開催され、ミイダスから参加したエンジニアが優勝しました。今回本イベントを企画・運営されたパーソルホールディングスの宮下さんと、優勝したミイダスの酒井さんに話を聞きました。 セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」についてぜ
MiiTelの技術スタックとアーキテクチャ変遷を紹介します(2023年5月版)
2023/05/09
ブックマーク
はじめに Hello World! RevCommのバックエンドエンジニアの矢島です。 今回はMiiTelのアーキテクチャや技術スタックと開発・運用体制についてご紹介します。 MiiTelってなに? アーキテクチャや技術スタックの話題に入る前に、簡単にMiiTelについて紹介します。 MiiTelはAI搭載型クラウドIP電話です。 電話業務の可視化・分析を行うことで、セルフコーチングの機会を提供し、教
AWSリソース間をインターネット経由で通信したらどこ通るか見てみる
2023/05/09
ブックマーク
はじめに 注意事項 前提知識 AWSのASのみを経由しているので、AWSグローバルネットワークに留まるとは? 特別なIPアドレス 検証方法 先に検証結果 リージョンAのインスタンスからリージョンBにあるインスタンス リージョンAのインスタンスからリージョンAにあるAWSサービス リージョンAのインスタンスからリージョンBにあるAWSサービス リージョンA内のインスタンスから
AWS CLI を利用し AWS Budgets を新規作成&修正する
2023/05/09
ブックマーク
マネージドサービス部 佐竹です。今回のブログでは、AWS CLI を利用し AWS Budgets を新規作成する方法と、既存の予算を修正する方法について記載します。AWS Budgets の CLI ではその引数として json ファイルを渡すのが基本的な使い方になりますが、そのフォーマットが少々分かり難いためその点の補足が主題です。
【初心者向け】Amazon EC2の高度な詳細(Advanced details)についてまとめてみた
2023/05/08
ブックマーク
こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 Amazon EC2(今後はEC2と表記)をマネジメントコンソールから作成する際に、「この設定なんだっけ?」と高度な詳細の項目について忘れてしまうことがよくあるので備忘録がてらまとめていきたいと思います。 今回、「購入オプション」「ドメイン結合ディレクトリ」「IAM instance profile」「ユーザーデータ」
IAM Permissions Boundary の本質
2023/05/08
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 IAM の Permissions Boundary(アクセス許可境界) についてもやもやしていました。効果はわかるものの、どうして IAM ポリシーだけではダメで Permissions Boundary が必要なのかよくわかりませんでした。この記事では IAM のポリシードキュメントと API の仕様から、 Perm
IAM Permissions Boundary の本質
2023/05/08
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 IAM の Permissions Boundary(アクセス許可境界) についてやもやしていました。効果はわかるものの、どうして IAM ポリシーだけではダメで Permissions Boundary が必要なのかよくわかりませんでした。この記事では IAM のポリシードキュメントと API の仕様から、 Permiss
Pythonコードを35000倍に高速化したい
2023/05/07
ブックマーク
はじめに Pythonは世界的にも人気のあるプログラミング言語ですが、実行速度については課題があります。Pythonの実行速度を高速化したい、という要求は根強く、これまでにも様々な処理系が開発されています。 この記事はPythonで書かれたコードを35000倍に高速化するにはどのような方法があるかについてまとめたものです。 この記事は: Pythonで書かれたアルゴリズムを35
【30分AWSハンズオン(3)】CloudWatchアラームを設定してみよう
2023/05/07
ブックマーク
こんにちは、ラーニングエクスペリエンス課の小倉です。 先日、AWS Japan が行っている表彰で 2023 Japan AWS Top Engineer に選出されました。ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。 サーバーワークスでは、自由に勉強会を開催してスキルアップをしています。その中で私は毎週月曜日の朝、「30分AWSハンズオン」という30分でできるAWSハンズオンを2021年9
AWS App Runner × FastAPI で作る REST API パターン 3 選
2023/05/04
ブックマーク
こんにちは。アプリケーションサービス部の河野です。 アプリケーションサービス部では、週に一回、技術発表会という形で、発表者が興味がある技術について自由にプレゼンテーションしています。 その中で「App Runner で REST API 開発するの良いぞ」っていう話をしたので、本ブログでも紹介したいと思います。 導入 コールドスタート問題 デプロイ容量問題 serverless.yam
5月3日。aws-nuke を使用して検証環境の大掃除をしてみる。
2023/05/03
ブックマーク
こんにちは。 技術課の山本です。 本記事の背景 5月3日は憲法記念日です。 語呂合わせ的には ゴミ(53)の日でもあります。 ということですので、私自身が検証に利用している AWS アカウントの大掃除をすることにしました。 サーバーワークスに入社してから数年、会社が提供してくれている私の検証用 AWS アカウントには、様々な細かい消し忘れリソースがあります。 最
【3/3】マルチアカウント環境のリソース情報を可視化してみる(AWS Config + Athena + QuickSight)
2023/05/02
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 第1弾 第2弾 第3弾 概要図 AthenaとQuickSightのイメージ図 参考 ⑩QuickSightでデータの可視化(可視化アカウントで実行) 権限を付与するユーザーの確認 データソースの作成 データセットの作成 v_config_ec2_instancesのデータセット作成 v_config_ec2_vpcsのデータセット作成 v_config_rds_dbinstancesのデータセット作成 aws_org_accountsのデータセッ
【2/3】マルチアカウント環境のリソース情報を可視化してみる(AWS Config + Athena + QuickSight)
2023/05/01
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 第1弾 第2弾 第3弾 概要図 参考 ⑦可視化したい情報ごとに様々なビューの作成(可視化アカウントで実行) すべての AWS Config リソースのビューの作成 すべての EC2 インスタンスのビューを作成 すべての VPC のビューを作成 すべての RDS データベース インスタンスのビューを作成 ⑧アカウントIDとアカウント名のテーブル作成(