「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

【CI/CDの導入】AWS CodePipeline(CodeCommit、CodeDeploy、Nginx、Auto Scaling、ALB の組み合わせ)を設定してみた

こんにちは!技術4課のイーゴリです。 この記事では、AWS CodePipelineを使って、CodeCommit → CodeDeploy → Auto ScalingのEC2へのデプロイのプロセスを作ってみましたので、ご紹介したいと思います。 前回の記事で作成したリソースを使用しますので、まずは一番簡単なパイプラインについての記事を読んだほうが分かりやすいです。 blog.serverworks.co.jp 構成図 変更前(前回の記事の

名前空間を用いたQuickSight上でのマルチテナントの実現

Work illustrations by Storyset こんにちは、スタメンの滿本、若園、田中、近藤です。スクラムでのチーム名は、チームねぎまです。 (2022年冬から スクラム開発に移行しました ) 本記事では、QuickSightの概要、マルチテナント構成とその運用方法について紹介します。 QuickSightとは QuickSightは、AWSが提供しているクラウドBIサービスです。 本項では、QuickSightの主な構成要素であるユ

PHPerKaigi2022に4名のメンバーが登壇しました

メンバーが登壇している様子 この度は、4/9(土)~4/11(日)に開催された PHPerKaigi 2022 に4名のメンバーが登壇しました。 今回は、登壇者 4 名からコメントと、他のセッションの感想などをお届けします! PHPerKaigi 2022 とは 2022/04/09(土) ~ 2022/04/11(月) の 3 日間にわたって PHPerKaigi 2022 が開催されました。今年はオンラインとオフラインのハイブリット開催になります。 BASE はこれま

Teleportを使ってKubernetesクラスタへアクセスする際の再認証方式を設定する

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。本記事ではTeleportを使って Kubernetes クラスタ へアクセスする際の再認証方式を設定する方法を紹介します。 Teleportとは 前提条件 Teleportを使ってGitHub SSOでKubernetesクラスタへアクセスする 再認証時の認証方式を指定する 再認証時はデフォルトの認証方式が使用される 原因 再認

Teleportを使ってKubernetesクラスタへアクセスする際の再認証方式を設定する

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。本記事ではTeleportを使って Kubernetes クラスタ へアクセスする際の再認証方式を設定する方法を紹介します。 Teleportとは 前提条件 Teleportを使ってGitHub SSOでKubernetesクラスタへアクセスする 再認証時の認証方式を指定する 再認証時はデフォルトの認証方式が使用される 原因 再認

Floodの負荷テストで複雑なシステムのボトルネックを特定した話

スマートキャンプでエンジニアリングマネージャー(EM)をしている瀧川です。 本記事では、訳あって助っ人で新規Webアプリの負荷テストをすることになり、複雑な仕様とタイトなスケジュールのなかFloodというサービスと出会い事なきを得た話をしようと思います。 今回のケースではFloodがマッチ度高くかなり助かりましたが、活躍できる用途は限られる印象もあるので、

CloudWatch AlarmをAmazon SNSとAWS Chatbotを使って、Slackチャンネルに投稿

はじめに 最近、花粉の影響かわかりませんが、涙と鼻水がどこからともなく、発生して困っております。 アプリケーションサービス部の森です。 今回は、CloudWatch AlarmをSlackに投稿する仕組みの紹介となります。 これまで、アラームが発生したら、Amazon SNS経由でE-Mailに送ってなどのやり方がありましたが、 CloudWatch Alarmでアラームが発生したら、Amazon SNS経由でAWS Chatbotを
AWS, Bot

Amazon OpenSearch のシャード数切り替えとリインデックス

こんにちは、RevComm の玉城です。MiiTel Analytics のサーバーサイドの開発を主に担当しています。MiiTel Analytics は通話や会議の履歴・音声解析結果を集約し可視化する製品です。 MiiTel Analytics では以下の2つを提供するために Amazon OpenSearch を運用しています。 全文検索機能 使用単語頻度レポート この Amazon OpenSearch のシャード数を切り替えるタイミングがありそちらを私が担

EBSボリュームをパーティション分割して、マウントする

こんにちは、クラウドインテグレーション部の加藤ゆです。 暖かい日と、めちゃ寒い日が交互にきてつらいですね。本日は9℃です、さむい。 今回は、EC2の追加ボリュームに対して、パーティション分割とマウント実施手順を記載していきます。 ユースケース ではいつするか? 前提 ボリューム情報 パーティション やること概要 パーティション分割 1.rootUserにスイッ
AWS

Amazon SES を別AWSアカウントへ移行する

こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 アプリケーションから利用者へEメール配信を行う場合、AWSで利用されるサービスとして Amazon SES (Simple Email Service) があります。SES は、自身でMTA(SendmailやPostfix)を管理する必要が無いことや、Eメール送受信に応じた従量課金であることがメリットです。 今回業務で、利用中の SES を別AWSアカウントへ移行す
AWS

S3バケットのAWSアカウント間データ移行・Amazon S3 バッチレプリケーション

こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 先日、異なるAWSアカウント間でS3バケット既存オブジェクトをデータ移行することがありました。 移行方法として、AWSより今年リリースされた新機能「S3バッチレプリケーション」を利用しましたので、本BLOGでご紹介したいと思います。 S3バケットのデータ移行方法 前提条件 設定手順 移行先S3バケット S3
AWS

【Amazon QuickSight】ユーザーおよび権限管理について

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 前提 ユーザー管理 ①emailアドレス管理(QuickSight独自) ②IAM + フェデレーションによるSSO ③Active Directory連携 グループ管理 ユーザーの権限管理 権限の種類 カスタムアクセス許可 認可 フォルダについて QuickSightからAWSリソースへのアクセス権 IAMユーザーの自己プロビジョニング 終わりに はじめに 今回は、以下の動画を視聴
AWS

【ECS・ECR】Dockerコンテナで Windows IIS を動かす

こんにちは、クラウドインテグレーション2部 技術1課 宮形 です。 私の住む地方にも春が来ました。家の前が公園なので、毎日お昼休憩に「お花見」が出来る贅沢な環境です。近所の癒しスポットでお手軽に気分転換ができる、これもクラウドワークスタイルの魅力かもしれませんね。 www.serverworks.co.jp 前回BLOGでは Windows コンテナ検証を EC2 上で行いましたが、今回BLOGで

RDS for Oracle の M6i と R6i を東京リージョンで利用する場合の注意点

カスタマーサクセス部 佐竹です。Amazon RDS for Oracle が M6i と R6i インスタンスのサポートを開始し、そのうちの M6i インスタンスが東京リージョンでも利用可能となりましたため、これを受けて利用上の注意点を記載しました。

Serverless FrameworkでLambdaのリソースベースのポリシーを設定

こんにちは!サーバーワークスの松井です。 今回は、Serverless FrameworkでLambdaのリソースベースのポリシーを設定する方法を紹介します。 serverless.yamlで定義するfunctions項目では、リソースベースのポリシーを指定をすることができないので、CloudFormationからfunctionsで作成するLambdaの論理名を指定します。 実装方法 リソースベースのポリシーのCloudFormationでの記載の仕方は以
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?