「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

DevOpsとは?基本知識や導入メリットを解説

現代のソフトウェア開発では、競争力を維持し、顧客ニーズに迅速に対応するために、より短いスパンでのリリースが求められるようになりました。従来の開発手法ではこれが難しいとされており、こうした課題に対応するために注目されているのがDevOpsです。 この記事では、初級者エンジニア向けに、DevOpsの基本知識やアジャイル開発との違い、DevOpsのライフサイクル

【AWS CLI】CloudFormation StackSetsの情報取得編

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 利用するコマンド,サブコマンド StackSetsの一覧 実行コマンド 実行例 各列の説明 StackSetsのインスタンス一覧 変数の設定 実行コマンド 実行例 各列の説明 StackSetsのオペレーション一覧 変数の設定 実行コマンド 実行例 各列の説明 StackSetsのオペレーション結果一覧 変数の設定 実行コマンド 実行例 各列の説明 終わりに 今回は、CloudFor
AWS

2023年5月15日週のGoogle Cloudの主なリリースに関するニュース

クラウドエース北野です。 先週、真夏日も数日あり、大変暑くなってきましたが、体調を崩されていないでしょうか。 5月第3週(5/15 ~ 5/19)のGoogle Cloudのリリースに関する注目ニュースは以下になります。 Cloud Logging Log Analiticsの以下の機能が拡張され、セキュアかつ利便性が向上されました。 クエリする時間範囲の指定が可能になりました。 CMEK化されたログバケットを対

Systems Manager のセッションマネージャー機能における ResumeSession 権限

こんにちは😺 技術課の山本です。 Systems Manager のセッションマネージャー機能における ResumeSession 権限について、お問合せいただいたので、調べました。 ResumeSession は IAM ユーザーにセッションマネージャーへのアクセスを許可する際に付与する権限の一つです。 以下のサンプルポリシーにも記載があります。 Session Manager の追加サンプル IAM ポリシー - AWS Systems Manager Syst
AWS

新卒入社1ヵ月の僕がAWS公式トレーニングを受講し、効果を実感できました!

皆さん初めまして、株式会社サーバーワークス新卒一年目の手嶋凌一朗です。 Amazon Web Services(以降、AWSと略)公式トレーニングを受講したので、記録に残しておきたいと思います。 今年私と同じく新卒入社したばかりで、AWSに興味がある方の参考になれば幸いです。 受講したトレーニング AWS Cloud Practitioner Essentials aws.amazon.com AWS Technical Essentials aws.amazon.com Architecting on AWS aws
AWS

SQLからGo + gRPCに移行。ミイダスのユーザー検索を高速化対応

こんにちは。ミイダスTech Officeです。ミイダスにおけるユーザー検索の高速化を図るため、SQLからGo + gRPCへの移行を実施し、技術的な課題を解決しながら開発を進めてきました。 今回のインタビューでは、そのプロジェクトを担当した宮本さんと中田さんに詳細について話を聞きました。 ーー開発プロジェクトの役割分担について

【入社エントリ】M&Aクラウドに入社しました

みなさんはじめまして。 2023年3月にM&Aクラウドに中途入社しました、cacaca_cameです。 入社から間が空いてしまいましたが、私も入社エントリーを書いてみます。 自己紹介 好きなものはAWSで、 推しサービスはLambdaとVPCです。(実務はそんなにやっていないです) SIerからの受託開発などを行う会社で約10年ほど働いていました。前半はSEを、後半は社内で事業開発をやって
AWS

AWS Systems Manager Run Command で Winodws サーバーの Local Administrator のパスワードを復旧する方法

AWS Systems Manager Run Command で Winodws サーバーの Local Administrator のパスワードを復旧する方法です
AWS

フィッシングハントの始め方

はじめに こんにちは、CISO部の兵藤です。日々ZOZOの安全のためにSOC対応を行なっています。 本記事では、世間で横行しているフィッシング詐欺に関する情報を収集し、ZOZOを騙ったフィッシングを検知する取り組みについて紹介します。 目次 はじめに 目次 背景と概要 フィッシングハント - ドメイン編 ドッペルゲンガードメイン openSquat 構築 概要 特徴 運用 フィッシング

Global AcceleratorとCloudFrontの違いが見えてきたら解るCloudFrontの活用方法

本記事は 初夏のAWSアワードエンジニア祭り 2日目の記事です。 🍦 1日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 3日目 💻 2019年より務めていたAWS Ambassadorsを、退任することになりました。Ambassadorであったお陰で、貴重な体験をさせて頂くとともに、沢山の人と交流できたことは本当に感謝しかないです。ありがとうございます。そして、組織内に後任が誕生し、引退できる状態になったのも喜
AWS

CDKを使用した案件のまとめ記事 - その1(パイプラインを使用してS3とCloudFrontのサイトを構成する)

はじめに 対象 本記事で記載すること 案件の概要 CDK採用の背景 実際に作成した内容 本記事で紹介・作成する内容 環境準備 CDKの実行 パイプラインの準備 エントリポイントを編集 パイプライン作成 S3バケットとCloudFrontの作成 東京リージョンにデプロイするステージを追加 S3の作成 CloudFrontの作成 環境分離 どうすれば環境分離ができるか? cdk.jsonの編集 実際にcdk.jsonから

AWS CloudTrail で取得したログの検索

AWS CloudTrail を有効にしてS3にログを保存しているものの、保存しっぱなしでうまく活用できていないケースがおおいため、 S3に保存してあるCloudTrail のログを検索する方法をご紹介します。
AWS

【Security Hub】AWS CLIでセキュリティスコアを取得したい

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 前提 利用するコマンド 結論(スクリプトの中身) 実行結果例 主要なコマンドの実行結果 「1. 組織内のアカウントの一覧をline変数に代入」で利用しているコマンド 「4. SecurityHubで指定したstandardsのコントロールの総数を取得」で利用しているコマンド 「5. 以下の条件に合致したコントロール数を取得」で利用しているコマ

AWS Compute Optimizer がタグでのフィルタリングに対応しました

マネージドサービス部 佐竹です。2023年5月1日に AWS Compute Optimizer のアップデートがあり、タグでの推奨結果の検索(フィルタリング)に対応しました。これにより、AWS Compute Optimizer のオペレーション効率が大幅に向上しました。特にタグを付与してリソースを管理されている大規模なお客様ほどその効果は大きいと感じます。
AWS

製造業に求められる「しなやかさ」。AI活用のスマートファクトリーで実現へ

製造業に求められる「しなやかさ」。AI活用のスマートファクトリーで実現へ 2023.5.17 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 製造業において「スマートファクトリー」化を進めることは、国家レベルの方針でも示されていることもあり、今後変わらないであろう流れであり、推進している企業は少なくありません。生産性を高めるだけでなく、人材不足の
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?