「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4081 - 4095件目
マルチアカウント構成における共通インフラアカウントについて
2023/06/05
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 共通インフラアカウントを作る目的 共通インフラアカウント一覧 ①マネジメントアカウント(必須) マネジメントアカウントとは? マネジメントアカウントに持たせる役割例 ②監査アカウント(ほぼ必須) ③ログアーカイブアカウント(ほぼ必須) ④IAMアカウント(ほぼ必須) ⑤ネットワークアカウント(ほぼ必須) ⑥踏み台アカ
セキュリティ・ガバナンス強化とマルチアカウント管理を主題としたAWS請求代行のWebinarを開催します
2023/06/05
ブックマーク
こんにちは、佐々木です。ブログでの告知を忘れていたので、直前ですが宣伝です。 明日、2023年6月6日 16時からAWS請求代行のWebinarで佐々木が登壇します。 Webinarのメインテーマ 主題は、セキュリティ・ガバナンス強化とマルチアカウント管理で、次のような内容を話します。 AWSアカウントにまつわるセキュリティとガバナンス AWS利用料削減のノウハウ NRIネットコムのAWS
【とにかくうれしい更新】AWS CloudFormation StackSets のコンソールエクスペリエンスが改善されました!
2023/06/05
ブックマーク
Today, #AWS #CloudFormation StackSets improves its console experience! You can now filter active/deleted stack sets, & preview the deployed OU list for your stack sets. Visit the CloudFormation console to check out these latest enhancements! pic.twitter.com/Dvps0vxFs7— AWS CloudFormation (@AWSCloudF…
AWSのDynamoDB, S3, Glueを組み合わせて実現したコスト最適化
2023/06/05
ブックマーク
はじめに メディア事業部でサーバーサイドエンジニアをしている宋です。私はAmebaというサービスで、 ...
AWS Organizations におけるアクセス統制
2023/06/05
ブックマーク
3月よりIE課(インターナルエデュケーション課) に異動しました山﨑です。 今回はAWS Organizations における「アクセス統制」について整理してみます AWS Organizations におけるアクセス統制 AWS Organizations のおさらい アクセス統制について ①IAM方式 IAM管理アカウント MFAを強制するポリシー スイッチロールを許可するポリシー 各種AWSアカウント IAMロールの例 運用イメージ IAM
潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション
2023/06/02
ブックマーク
潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション 2023.6.2 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 顧客に商品やサービス、コンテンツをおすすめする「レコメンデーション」。実店舗やウェブサイトを問わず、その形態はさまざまです。レコメンデーションエンジンが使われ、AIも多く活用されてきました。最近ではChatGPTを使ったレコメンデーションの在
Cross-Cloud Interconnect が GA になったのでまとめてみた
2023/06/02
ブックマーク
はじめに ! 2024/02 Update!! 一部情報を最新の情報へアップデートしました。 追記した情報は、各章に記載しておりますのでご確認ください。 こんにちは、クラウドエースでSREディビジョンに所属している Shanks と申します。 クラウドエースではオンプレミスと Google Cloud を連携したシステム構築を幅広く行っております。 その中でも、システム要件として「大容量通信が発
ChatGPTを活用した文章生成機能のシステム構成
2023/06/02
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。BASEでエンジニアをしております田村( taiyou )です。 2023年4月6日に、ChatGPTを活用してショップオーナー向けに文章の作成をサポートする機能「 BASE AI アシスタント 」をリリースしました。そのため、この記事では、BASE AI アシスタントのシステム構成について紹介します。 今回は、システム設計についてのテックブログなのでChatGPTのプ
SSM Session ManagerでログインするOSユーザーをIAMユーザー・ロールごとに切り替える
2023/06/02
ブックマーク
はじめに 前提条件 手順 EC2でOSユーザー作成 SSMでSSMSessionRunAsを有効化する 検証 IAMユーザー・ロールの設定 検証 ログについて 最後に はじめに 今回は、IAMユーザーごとにログインするユーザーを変える方法について書いていきます。 参考ドキュメントはこちらになります。 docs.aws.amazon.com 前提条件 今回は、Amazon Linux 2023での手順を記載しており、Session Managerにログイン可
PipeCDがCNCF Sandboxに参加することが決まりました
2023/06/02
ブックマーク
オープンソースの開発者として、とても嬉しい日です 😄 私たちのチームがはじめた継続的デリバリーツール ...
RDS for Oracle のメモリ管理方法の注意点と確認方法
2023/06/01
ブックマーク
こんにちは、一年間の研修が終わり、ついに働いています末廣です。 そんな業務の中で RDS for Oracle のメモリ管理について、RDS ならではの制約や注意点があったので、ブログにまとめます。 本題に入る前に、本記事に登場する Oracle のメモリ管理に関する用語を簡単に説明します。 Oracle 関連用語について SGA(System Global Area) PGA(Program Global Area) 自動メモリ管理 HugePages
マルチアカウント環境におけるネットワークアーキテクチャ①(CIDR設計)
2023/06/01
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに AWSで利用するCIDRについて AWSで利用するCIDR範囲を決める CIDRを適切に区切るとは AWSで利用するCIDRの更なる分割 リージョンごとに割り当てる 環境ごとに割り当てる VPCのCIDRについて サブネット設計について 終わりに はじめに 昨今、AWSを利用するにあたり、複数のAWSアカウントを利用したマルチアカウント構成が主流にな
WordPressをAWS上に移植する上でのアレコレ
2023/06/01
ブックマーク
諸々の事情があって WordPress で構築済みのサイトを AWS 上に移植することになり、 WordPress サイトの知識ゼロからインフラ周りの面倒を見ることになった担当者の記録です。 以上、前置きでした。SREチームのクラシマです。 当初は、「 WordPress の新サイトを作るのでインフラの面倒をみてくれ」という話で、手が回らなくて業務委託エンジニアのKさんが「やりますよ!」っ
【後編】WordPressをIaCで管理して自動デプロイを実現!!
2023/06/01
ブックマーク
お久しぶりです。インフラソリューション部の“のなか”です。 今回は 前回 に続き、AWS上で稼働している既存WordPressを更新する際にかかっているデプロイ時間を30分から5分に圧縮した話をしていきます。 前編ではWordPressを構築しましたが、後編では自動デプロイを設定していきます。 それではWordPressのデプロイ自動化の後編を始めていきましょう! 注意点 – 前編 で
KVSあるいはKVSベースのNewSQLに高速なAuto Incrementを実装する
2023/06/01
ブックマーク
AI事業本部の黒崎( @kuro_m88 )です。 MySQL、PostgreSQLのようなRDBと ...