「Java」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Java」に関連する技術ブログの一覧です。
全719件中 256 - 270件目
Let’s Architect! サステナビリティのためのアーキテクティング
2023/08/22
ブックマーク
このブログは 2023 年 2 月 8 日に Luca Mezzalira (Principal Solutions Architect)、Federica Ciuffo (Sr. Containers Solutions Architect)、Laura Hyatt (Solutions Architect)、Vittorio Denti (Machine Learning Engineer)、Zamira Jaupaj (Enterprise Solutions Architect) によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照して下さい。 持続可能性 は、テクノロジー業界だけでなく社会全体にとっても重要なトピッ
10年開発してきたPHPアプリケーションにPHPStanを導入した
2023/08/21
ブックマーク
Tech Dept. 基盤グループエンジニアの @tenkoma です。 BASEには50以上のPHPプロジェクトのプライベートリポジトリがあります。 (アプリケーションは十数個で、残りの多くが、アプリケーションが依存するライブラリです) 過去4年ほどの間に新規に作られたリポジトリにはほぼ最初からPHPStanが導入されていますが、それ以前から開発していたリポジトリには導入されていないも
2023 年 7 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内
2023/08/18
ブックマーク
2023 年 7 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。 動画はオンデマンドでご視聴いただけます。 また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「 AWS サービス別資料集 」に一覧がございます。 YouTube の再生リストは「 AWS Black Belt Online Seminar の Playlist 」をご覧ください。 Amazon Personalize 基礎編 レコメン
Android 14 新機能まとめ
2023/08/17
ブックマーク
はじめに こんにちは akihiyo76 です。先日 Android 14 Beta 5 がリリースされ、最終リリースまであと僅かとなりました。そこで、今回は Android 14 で提供される新機能の概要をまとめてみました。 はじめに 機能と API の概要 国際化(Internationalization) アプリ固有の言語設定 Grammatical Inflection API grammatical gender の設定方法 ユーザー補正(Accessibility) ユーザー体験(User experience)
レバレジーズテックフェス 2023 春レポート
2023/08/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社の堀本・中村です。本記事では私たち2人が運営側として参加したレバレジーズグループ全体のエンジニアが参加するテックフェスの様子をご紹介します。基調講演や、社員によるトークセッションなどについて書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。 堀本自己紹介 私は2020年4月にレバレジーズへ新卒入社し、グルー
組織をコミュニティと表現する開発組織のバリューを読み解く
2023/08/08
ブックマーク
はじめに はじめまして。2023年4月にエス・エム・エスに入社した橋口( @gusagi ) です。 今はエンジニアリングマネージャー(EM)として、介護事業者向け経営支援サービス『 カイポケ 』の中で訪問看護に関する機能を担当しているチームで業務に携わっています。 エス・エム・エスに入社するまでの経緯は 個人ブログの記事 にも書いたのですが、その記事の中に 先週に
CodeIgniterのテストコードでattributeを活用してみたお話
2023/08/03
ブックマーク
こんにちは、おのぽんです。 Tweets by onopon_engineer 最近暑さが続き、僕もついにハンディファンを購入しました。 みなさまいかがお過ごしですか?? さて、今回は僕の在籍するプロジェクトでの「CodeIgniterのテストコードでattributeを活用してみたお話」を綴っていこうかと思います。 CodeIgniterは、現在僕の所属するプロジェクトで利用しているPHPのフレームワー
オリジナルの自動車用Android OSを作る - AOSP開発はじめの一歩
2023/08/02
ブックマーク
はじめに Turing株式会社UXチームエンジニアの井上(@yoinoue5212)です。 Turingは完全自動運転EVの開発を目標に、自動運転AIとEV本体の両面での開発に挑戦しています。UXチームでは、自社EVのIVI(In-Vehicle Infotainment)つまりセンターディスプレイ等に表示されるシステムのOSとして、Androidを基盤とする独自車載OSの開発を行っています。 本記事では、ソースコードの公開されているAnd
【Git】スグわかる!!モジュール管理~ブランチ命名規則~
2023/07/28
ブックマーク
本記事は 【いまさら聞けない○○ウィーク~Git編~】 5日目の記事です。 🍦 4日目 ▶▶ 本記事 💻 はじめに ブランチ作成での苦悩 「Git flow」という考え方 一般的なブランチ名と役割 main (※master) develop feature hotfix release 各ブランチの関係性とフロー おわりに はじめに 皆様、はじめまして。入社3年目、筋トレ歴6年目の堀内と申します。 普段はJavaやPHPを用いて開発、保
Playwrightを使ってテスト自動化してみた!
2023/07/25
ブックマーク
はじめに こんにちは、ニフティ株式会社 基幹システムグループの多田 圭佑です。 今回はE2Eテストフレームワークである「Playwright」を使ってテスト自動化をしてみた記事になります。 Playwrightとは Webブラウザのテスト自動化を実行するためのライブラリ 対応ブラウザ:Chromium、WebKit、Firefox、Edgeなど プラットフォーム:Windows、Linux、macOS 言語:TypeScript、JavaScript、Python、.
G1GCにおけるヒープ領域のメモリ管理の仕組み
2023/07/25
ブックマーク
こんにちは。カート決済部カート決済基盤ブロックの長沼です。先日Javaアプリケーションをリリースしたのですが、リリース後にOld領域のメモリ使用量がわずかに増加し続ける現象が発生しました。本記事ではこの現象の調査にて得られた知見を共有します。 本記事で共有すること 前提知識 JVM(Java Virtual Machine)とは ヒープ領域とは GC(ガベージ・コレクション)とは
GoFの次に覚えたいデザインパターン ~Type Objectパターン~
2023/07/25
ブックマーク
ユーザーによるカスタマイズ 型と実体(クラスとインスタンス) Type Object パターン 例 申請書クラス 既定の申請書のクラス カスタム申請書のクラスの検討 Type Object パターンを適用 まとめ 関連するデザインパターン Flyweight パターン Interpreter パターン、Command パターン 参考文献 ユーザーによるカスタマイズ 楽楽精算開発部の id:smdr3s です。主に Java を使ったサーバーサ
TDDとBDD/ATDD(2) 2種類のBDD
2023/07/24
ブックマーク
はじめに 前回 は、テスト駆動開発(Test-driven development、以下TDD)とは何か、TDDの目的は何かについて話しました。今回は、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下BDD)が考案された経緯と、specBDDとscenarioBDDという2種類のBDDの違いについて説明します。 BDDの誕生 BDDはDan Northによって考えられたものです。2006年に自身の記事「 Introducing BDD (邦訳: BDDの導入 – Dan
【Git】後から必要なくなった実装を取り消す方法~revertとreset~
2023/07/24
ブックマーク
本記事は 【いまさら聞けない○○ウィーク~Git編~】 1日目の記事です。 🍦 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 💻 はじめに 前提 Gitのステージングとコミット HEAD どんなときに実装を取り消したいか 実装を取り消す方法 revertコマンド resetコマンド 結局どの方法がいいのか 逆に、もう一方のコマンドが活躍する場面はどこか コミットの取り消し機能を有効に活用するた
Windowsユーザーにささぐ、WSL2を利用した(ちょっと便利な)Linux開発環境作成
2023/07/18
ブックマーク
こんにちは。GSです。 今の時代、開発から運用までLinuxを必要とするケースはとても多いです。 WindowsユーザーがLinux環境が必要な開発を行うとき、WSL2を使うことで手軽に環境を作り利用することができます。 「Windowsは使えるが、Linuxはよくわからない」といった人が、できるだけ手間なく・手が止まることなく使える状態にし、実際に開発や検証に入れるような環境をさ