「ネットワーク」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon Monitron (産業設備の異常予兆検知) 2023-2024年アップデートのまとめ

はじめに Amazon Monitron は機械学習を用いて産業機器の異常な状態を検出し、予知保全を可能にするエンドツーエンドのシステムです。簡単に設置できるハードウェアと機械学習の力で、コストのかかる修理を省き、工場やプラントの機器のダウンタイムを防ぎます。Amazon Monitron の特徴は 製品紹介 をご覧ください。 Amazon Monitron は提供範囲を広げるとともに、お客様からの

Google Workspaceアカウント間でGmailデータを移行する

G-gen の荒井です。当記事では「データの移行(新規)」機能を使用して、Google Workspace アカウント間でメールデータを移行する方法をご紹介します。 機能の概要 仕様と制約 移行タイミングと対象データ 制約 移行手順 概要 手順1 : コンソールへアクセス 手順2 : 委任リクエストを送信 手順3 : 委任リクエストの確認 手順4 : 委任リクエストを承認 手順5 : 委任承認の確認 手

VLAN アタッチメント 設計完全ガイド

はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 僕は Security&Networking カテゴリで Google Cloud Partner Top Engineer をいただけたこともあり、社内外からネットワークに関する幅広い相談を受ける機会が増えています。 https://youtu.be/cKaryf7qp9w その中でも、システム要件として「大容量通信が発生するため

Cloud Inteconnect 帯域拡張 完全ガイド

はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 僕は Security&Networking カテゴリで Google Cloud Partner Top Engineer をいただけたこともあり、社内外からネットワークに関する幅広い相談を受ける機会が増えています。 https://youtu.be/cKaryf7qp9w その中でも、「構築時よりもトラフィックが増加しているため

Cloud Router 設計完全ガイド

はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 僕は Security&Networking カテゴリで Google Cloud Partner Top Engineer をいただけたこともあり、社内からネットワークに関する幅広い相談を受ける機会が増えています。 その中でも、Cloud Router の設計・構築でアドバイスを求められることがあります。 シス

Cloud Interconnect 設計完全ガイド

はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース SRE部 に所属している\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 僕は Security&Networking カテゴリで Google Cloud Partner Top Engineer をいただけたこともあり、社内外からネットワークに関する幅広い相談を受ける機会が増えています。 https://youtu.be/cKaryf7qp9w その中でも、システム要件として「大容量通信が発生するため

「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性

「Web3.0」じゃないWeb3と、AIの関係性 2022.12.13公開 2024.3.8更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 先日公開したコラム「 AI導入企業の初の過半数越え。高品質AIモデルを支えるデータセントリックとは 」では、文字通り-centric(〜を中心とする)を話題にしましたが、今回はその反対のdecentric、「非中心の、非中央集権の」の話題を取り上げます。実は

Amazon FSx for Lustre を使用したアカウント間での Amazon S3 データの共有

このブログは 2023 年 11 月 24 日に Justin Leto (Sr. Solutions Architect) 、Emad Tawfik (Senior Solutions Architect) 、Juha Sarimaa (Senior Solutions Architect Storage Specialist) によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 企業がクラウドガバナンスのプラクティスを進化させるにつれて、別のアカウントで作業する複数のチームがデータを共有する必要が生じる

AWS からの移行時におけるインターネットへの無料データ転送

Amazon Web Services (AWS) を導入する主な理由の 1 つは、ワークロードの革新、構築、デプロイ、モニタリングを可能にする、AWS の幅広いサービスの選択肢であるというご意見をお客様からいただいています。AWS は、ほとんどすべてのクラウドワークロードをサポートするために、そのサービスを絶えず拡大してきました。現在、AWS はコンピューティング、ストレージ、データ

「日本に上陸した新しいCache、Open Cachingを触ってみた。」JANOG53レポート

※記載している各登壇者の所属は発表時点のものです。写真はJANOG53ミーティング フォトアルバムより 「Open Caching」という新しいCDNをご存じでしょうか。これは、SVTA(*1)という国際アライアンスによって策定された CDN の仕様です。   インターネット上でのコンテンツ配信量が増大するなか、ネットワーク全体の負荷軽減は重要な課題であり、新たな仕組みが模索され

AWS Outposts servers lab Tokyo がオープンしました

2024年2月に、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 目黒オフィス17階にある AWS Startup Loft の一角に AWS Outposts servers lab Tokyo がオープンしました。 これによりお客様やパートナー様が AWS Outposts サーバー の実機をご覧いただけるだけで無く、自社のアプリケーションや自社製品をテストすることも可能になりました。 AWS Outposts サーバーを発注する前のフィジビリティ

ダークファイバーでOPEN.ad.jpと接続してみた #インターネットゼミ

こんにちは、インターネットゼミの小障子(@The_Ko_Show_)です。 インターネットゼミは「イ ...

ALBのServerless NEGはバックエンドサービスのタイムアウトが60分から変更できない

サマリー ! Cloud RunやCloud FunctionsなどのサーバーレスサービスをApplication Load Balancerから配信する場合、Serverless NEGに紐付けたバックエンドサービスのタイムアウト設定は60分から変更ができないため気を付けましょう。 はじめに SREの星野です。Publicationは初投稿です。 タイトルで全てを言い切っているのでこれ以上書くことがないのですが、補足の情報を本文に書いていき

Cato Networks社認定のSASE資格について紹介します!

2019年にGartnerがSASEを提唱して依頼、” SASE ”という言葉を耳にする機会は多くなってきているかと思います。 さらに、COVID-19のパンデミックによりSASE化が急激に加速したと言われています。 ですが、未だこのような悩みを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ” SASE ”という言葉は聞いたことがあるけれど、よくわからない… ” SASE ”を 導入するメリ

【インタビュー】ニフティのISPオペレーションチームの過去と未来について【ISP後編】

前回の記事では、ニフティのISPオペレーションチームで働く社員に、業務内容やチーム環境についてインタビューを行いました。 今回はインタビューの後編をお届けします。前編はこちらの記事をご覧ください。 【インタビュー】ニフティのISPオペレーションチームチームの過去から未来について【ISP前編】 過去行った業務内容について H.Fさん、K.Hさんはニフティに長
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文