「PowerShell」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「PowerShell」に関連する技術ブログの一覧です。
全100件中 16 - 30件目
EC2(Windows)ベアメタルインスタンスにDockerをインストールする
2024/09/17
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。私はコンテナを扱う際に、Dockerインストール済みのCloud9を頻繁に使っていました。 今回は、EC2(Windowsサーバ)にWSL+Dockerをインストールする方法をご紹介します。 EC2(Windowsサーバ)でDockerを利用するためには WindowsサーバでDockerを利用するためには、Docker Engineに加えてWSL2のインストールが必要になっています。WSLは、Windows上でLinux
フリートマネージャー経由でのプライベートサブネット内のWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには【閉域網版】
2024/09/17
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 前回、フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時にPowerShellのキーボード入力機能を動作させるための方法をご紹介しました。こちらの記事を読んでいない方は、是非ご一読ください。 フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには AWS Systems Managerのフリートマネージ
Google SecOps:マネージド機能で今すぐ始める!SIEM の脅威検出
2024/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部に所属している潘です。 今回は Google Security Operations(以下 Google SecOps)における SIEM によるマネージド脅威検出の機能について説明していきます。 SIEM 検索の機能紹介については以前別の記事で紹介しているので、こちらと比較しながら見ていただければと思います。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/google-secops-log-search 検索と検出
閉域網環境のEC2(Windows)においてファイル共有する方法
2024/09/09
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 AWS Systems Managerのフリートマネージャーを利用して、Windowsサーバにブラウザベースでのリモート接続している方多いかと思います。今回は閉域網環境において、ローカル-サーバ間においてファイル共有するためにAWS Tools for Windows PowerShellを用いる方法をご紹介します。 AWS Tools for Windows PowerShellとは AWS Tools for Windows PowerShellは、PowerShell向
フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには
2024/09/09
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 AWS Systems Managerのフリートマネージャーを利用して、Windowsサーバにブラウザベースでのリモート接続している方多いかと思います。その際に、PowerShellでキーボード入力が機能しなかった事象が発生しましたので対処策をお話します。 アーキテクチャー Systems Managerの管理下にするために、EC2はマネージドインスタンスとする。また、OS
初心者向け:APIテストツール「Tavern」の基本
2024/08/19
ブックマーク
はじめに
WSL上にLinux OSをインストールして初期設定するAnsibleカスタムモジュールを作る
2024/08/17
ブックマーク
はじめに
Azure AutomationによるVMの自動起動
2024/08/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、tinaです。気が付けば新卒3年目となっていました。今回は、1年ぶりのブログ更新です。 この記事の内容はほぼ、2024/7/19(金)に行ったPS Live https://www.youtube.com/watch?v=NUu41GQ-G9g で話したものと同じです。 VMの自動起動を行う目的 今回は、Azure AutomationによるVMの自動起動の設定方法について紹介します。 AzureのVMは、自動停止の設定は簡単にできるのですが
SQL Server の移行アセスメントツールを利用した AWS 移行の加速
2024/07/24
ブックマーク
特にオンプレミスのデータセンター環境から移行する場合、時間的制約のあるシナリオでは、 リフト & シフトまたはリホスト 移行アプローチを採用するのが現実的な選択肢となります。ただし、クラウドネイティブアーキテクチャの長期的なメリットを実現するには、選択した移行戦略が組織全体のクラウド導入戦略と一致していることを確認することが重要です。
UEアプリ用のカスタムWindows Node AMIを作成する 後編
2024/07/01
ブックマーク
こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 前編 では、 Unreal Editorを含む Windows コンテナイメージの構築を完了しました。 本記事では、 前編 で構築したコンテナイメージを利用する Amazon EKS(以下EKS)の Windows Node AMIを作成します。 EKSのドキュメント をよると、 AWS はユーザー向けに最適化された EKS optimized WindowsAMI を提供していることがわかりました。 このEKS o
PowerShell のユニットテスト(Pester)の使い方
2024/06/18
ブックマーク
はじめに Windows 運用しているとPowersShellでスクリプトを書くことがあります。 スクリプトを書くなら、ユニットテストは自動化したいですよね? そこで、PowerShellの標準モジュールであるPesterについて紹介します。 現在Pesterはv5 が最新バージョンですが、古いPowersShell(5.x.x系など)はv3がインストールされています。 構文や使える機能が若干異なるので、利用する前に必ず
Microsoft Autopilotを使ってみた
2024/06/10
ブックマーク
SHIFTにてインフラコンサルタントをしているUENOです。
Microsoft Security Baselineを調べてみた
2024/05/29
ブックマーク
はじめに
Windows LAPS(Local Administrator Password Solution)を試してみた
2024/05/29
ブックマーク
はじめに
Terraformで構築したリソースが消えない問題を解決する手順 (Google Cloud)
2024/05/20
ブックマーク
はじめに こんにちは!クラウドエース SRE部所属の喜村と申します。 今回は、Terraform で環境構築をしている際に起こった不思議な出来事を紹介したいと思います。 概要 コードで該当部分を削除し apply コマンドを実行しても、destroy コマンドでも消えないサブネットがあったので、stateファイルから削除して、コンソールから削除したら消えました。 前提 stateファイルは C