「テスト」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「テスト」に関連する技術ブログの一覧です。
全3918件中 3901 - 3915件目
Androidアプリの開発効率が◯倍になるツール
2013/11/13
ブックマーク
はじめまして!2013年7月にVASILYにJOINした西村と申します。VASILYでは主にiQONのAndroidアプリの開発を行っています。 先週からAndroid4.4搭載のNexus5を使っているんですが動きがかなり向上されたため、これからAndroidの快進撃が起こる予感がしてワクワクです。Androidの快進撃といえば最近iQONでも起こりはじめています。少し前まではAndroidアプリよりもiOSアプリの方が評価が高か
サーバのパフォーマンスが気になる人に嬉しいツール2つ
2013/11/06
ブックマーク
初めまして。かとあつと申します。 2013年6月からVASILYで主にAPIとフロントエンドのプログラムをいじっています。 今回はAPIサーバのパフォーマンスが気になる人に嬉しい便利ツール2つ紹介します。SiegeとHTTPingです。 目新しい訳ではないですがいずれもライトなので、小規模の受託や1人開発のサービスなんかでも試しやすい筈です! Siege Siege is an http load testing and benchmarkin
iQON Rails4.0への移行に関して① ~MySQLのgemを修正~
2013/07/16
ブックマーク
みなさん初めまして! 体を引き締めるため、強い漢になるために最近キックボクシングをはじめたボブです。 4月1日からvasilyでバックエンドエンジニアとして働きはじめ、今回Techブログを初めて書かさせていただきます。よろしくお願い致します。 今回は自分が今担当している、iQONのRails4.0移行について書きたいと思います。その中でも今回は「mysqlのgemの設定」に焦点
時間よ、戻れ!昔のMicrosoft製品が必要になった場合
2013/06/03
ブックマーク
福岡人はラーメン以外にもうどんを食べる事を知って軽くショックを受けている小室です。 先日古いMS製品を手に入れる必要があったので、ツイッターで助けを求めたら知り合いが教えてくれましたので、共有したいと思います。 AWS導入支援サービスをやっていると、昔のバージョンからAWSに移行するタイミングでアップグレードをしたい、というお客様がいらっしゃい
継承を使わずにクラスにプロパティを設定する方法!
2013/02/12
ブックマーク
こんにちは。 年明けから自転車でずっこけて頬骨を骨折→入院→手術と迷惑かけまくったiOSエンジニアの庄司です。 最近、Objective-Cのオープンソースのライブラリを読んでいて、気になった機能があり、実際につかてみて便利だったので紹介します。 概要 クラスのカテゴリ機能を使うことで、既存クラスにメソッドを追加することはできますが、インスタンス変数を追
EC2上にStorage Gatewayを構築する。
2013/01/17
ブックマーク
AWSチーム、Storage Gatewayマニアの宮澤です。 ADSJの源太さんにファステストを譲ってしまいましたが、Storage GatewayがEC2上で動作するということなので、さっそく動作確認をしたいと思います。
ユーザー向け情報サービスの「評価」を考える (第2回)
2012/04/23
ブックマーク
こんにちは、ネクスト 清田です。 前回の記事 では、情報検索システムの研究で評価に使われてきた「再現率」「精度」という指標について紹介するとともに、現実の情報検索システムでは、システムの「ユーザー」を巻き込まないと本当の姿は分からないことを示しました。今回は、ユーザーを巻き込んでシステムを評価するには、どんなことを考
HeartBeatとElastic IPを使用した冗長化構成をテストする
2011/11/04
ブックマーク
こんちには! インフラエンジニアの柳瀬です! AWSにはElastic Load BalancerやRDSのMulti-AZなど冗長化を構成する上で便利な機能が盛り込まれています。 今回は英語版のフォーラムで紹介されているElastic IPとHeartBeatを使用した冗長化を試してみました。 今回テストを行った環境は以下の通りです。 Ubuntu 10.04 LTSHeartBeat 3.0.3 それでは環境を用意しましょう。これから記載する設定
既存のMySQLサーバからRDSインスタンスへの移行をテストする
2011/10/17
ブックマーク
こんにちはインフラエンジニアの柳瀬です。 今回の内容は少しエントリー向けの内容になるかと思いますが、既存環境のMySQLからRDSへ移行するテストについて記載したいと思います。 オンプレミスの環境でMySQLを使用されている方は多くいらっしゃるかと思いますが、そういった方がRDSへ移行される事を検討した際に何かしらの参考になりましたら幸いです。 今回はEC2上
祝:VPC in 東京 さっそくさわってみた!
2011/08/04
ブックマーク
こんにちは、インフラエンジニアの柳瀬です。 最近、技術ブログによく顔を出しておりますが、『この人暇なんだな』なんて思わないでください(笑) さてさて、早速ですが… VPC東京リージョンおめでとうございます!!(AA略) 正直、アメリカだけではキツイなって思っていた方は多かったのではないでしょうか? まさしく私もその一人だったので、さっそく会社のRTXにVPC
Redmineのアジャイル開発用プラグインBacklogsの導入(2)
2011/06/18
ブックマーク
こんにちは。 VASILYのエンジニアの福本です。 前回は、 Redmineのbacklogsプラグインの概要とインストール方法 を紹介しました。 今回はインストール後の改善点について、メール設定とストーリ入力画面の改善についてご紹介します。 メール設定 SMTPにGoogleAppsを使用する VASILYではGoogleAppsを利用しているので、Redmineからのメール送信もGmailのSMTPを利用する事にします。 メー
Capistrano - デプロイ自動化ツール
2011/06/06
ブックマーク
はじめまして。 最近結婚しましたVASILYのエンジニア庄司です。 VASILY では最近、アジャイル開発を取り入れ始めました。 アジャイル開発では開発工程の早い段階でのデプロイ自動化が推奨されています。 ・開発の終盤でデプロイスクリプトを書くより安全・安心 ・自動化されていることで細かく頻繁なアップデートが可能 そこで、Rails定番で利用実績の多いCapistranoを選
XSS Me 実行結果のレポートについてまとめてみた
2011/02/10
ブックマーク
はじめまして。開発・運用部の高橋です。 今回はXSS脆弱性対策のツールである XSS Me の実行結果のレポートについてまとめました。使い方については既にまとめている方々がいらっしゃいますが、レポートの見方についてはなかなかないんですよね。そこで、ここではレポートの見方を中心にお話します。 XSS Me とは まず始めに XSS Me について簡単な説明を。 XSS Me は Firefo
Amazon Virtual Private Cloudを評価しました。
2011/01/13
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスでインフラを担当している柳瀬です。 ちょっと前の事ですが、お客様と協力してAmazon Virtual Private Cloud(以下:VPC)を評価&テストしました。 今回のエントリでは、簡単なVPC評価結果のレポートをさせて頂きたいと思います。 ちなみにVPCの設定方法はAmazon Web Servicesブログを参考にさせて頂きました。 また、検証に使用したルータはCisco1812-J
JasmineによるJavaScriptのテスト その4
2010/12/24
ブックマーク
こんにちは、プログラマのおぐらです。毎度おなじみ流浪のJasmineチュートリアルをお送りします。 前回のJasmineによるJavaScriptのテスト その3では、beforeEachとafterEachによる「テストの事前準備と後始末」について解説しました。今回は実際にテストを記述する部分を詳細に説明していきます。 テストコード Jasmineでは、テストコードがそのまま英文として読めるように設計