「アルゴリズム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アルゴリズム」に関連する技術ブログの一覧です。
全626件中 616 - 626件目
類似画像検索についての調査結果
2015/02/05
ブックマーク
はじめまして。エンジニアの小金澤です。 つい最近、類似画像検索という言葉がふと耳に入ってきたので、調査してみました。 意外と参考となる記事が少なかったので(というか...小難しい記事ばかりでした)、纏めるのに少々苦労しましたが、最終的には技術的検証まで行いたいと思います。 概要 画像検索には、TBIRとCBIRがあるらしい。 そしてTBIRとCBIRの両方を用い
UnrealEngine4でDynamic Global Illuminationを試す。
2014/10/02
ブックマーク
こんにちは、上津原です。 今回はタイトル通り、UE4にあるDynamic Global Illuminationを試してみたので、そのやり方とどんなふうに変わるかを書きたいと思います。 ※この機能は開発段階のものなので、本番環境での利用準備はできていないものです。 Global Illuminationってなんじゃ? グローバルイルミネーションとは グローバル・イルミネーション(global illumination,大域照明)は
Building and Installing Postgresql-9.3.4/PostGIS-2.1.2/pgRouting-2.0.0 on CentOS 6.5
2014/05/20
ブックマーク
紹介 株式会社ネクスト 金融グループでシステムエンジニアとして勤務している金成奉です。 近年多くの企業が、POI (Point of Interest、位置情報) やGIS関連データ(区画ポリゴン、道路のラインなど)を扱うようになりました。 GIS関連データを扱う際、システムエンジニアが最初に接するのが、空間データベースです。 何年か前からGIS関連オープンソースは、UbuntuOSに最適化
「ホームズくんのこれからシアター」リリースしました!
2014/05/09
ブックマーク
はじめまして、株式会社ネクスト リッテルラボラトリーの清田です。 もともと、私は大学の研究者だったころに創業メンバーとして関わった大学発ベンチャー「リッテル」にて、図書館などの膨大な情報をさがしやすくするシステムなどの研究開発にたずさわっていました。 2011年にネクストにジョイン してからは、 HOME'S の膨大なログデータの裏にかくれた潜在的な
インタラクション2014 1-2日目(インタラクティブ発表のみ)
2014/03/11
ブックマーク
大坪と申します。2/27から行われました インタラクション2014 というカンファレンスに参加しました。ここではそのうちのインタラクティブ発表(1日目及び2日目)について「なにがしか書きたくなったもの」について書きます。 ちなみに私は人気のあるデモに並んででも体験する、という忍耐力を持ち合わせないので例えば論文賞を受賞した研究のデモは遠目に観ただ
iOS7で変わる(かもしれない)デザインプロセス
2013/11/21
ブックマーク
大坪と申します。さてiOS7専用アプリ「 へやくる! 」を開発して考えたことシリーズ(シリーズだったのか)第二弾(第一弾はなんだったのか) iOS7での変更点、新機能は数多いですが今日はその中で特に「デザイン」(その定義がなんであれ)に関する点について。 iOS6までの実在の材質を模した意匠はiOS7ですっぱり消えました。それは時々「フラット」という言い
アルゴリズムって何だ
2013/01/07
ブックマーク
// 私はさんさです。 アルゴリズムとはよくいわれるものの、それって実際どんなものだ そんな勉強会を先日開きました。 アルゴリズムとは Al Khwarizmiというイラクらへんの人が由来。彼は科学者であり、数学、天文学などの多くの分野において業績を残したそうだ。 ちなみに「アル」はアラビア語の定冠詞である。アラビア語由来の単語に「アル」で始まる物が多いのは
ユーザー向け情報サービスの「評価」を考える (第2回)
2012/04/23
ブックマーク
こんにちは、ネクスト 清田です。 前回の記事 では、情報検索システムの研究で評価に使われてきた「再現率」「精度」という指標について紹介するとともに、現実の情報検索システムでは、システムの「ユーザー」を巻き込まないと本当の姿は分からないことを示しました。今回は、ユーザーを巻き込んでシステムを評価するには、どんなことを考
全文検索エンジン Solr の検索 plugin 作成 (第1回)
2012/02/14
ブックマーク
初めまして、ネクストでデータマイニング・レコメンドを担当している古川と申します。本ブログでは、日々の業務でお世話になっている、アルゴリズムやソフトウェアなどを紹介していきたいと思います。 まず第 1 弾として、全文検索エンジン Solr の検索 plugin 作成方法について数回の連載に分けて紹介します。 導入 Solr は、 日本語の全文検索が可能である RDMBS 同様
Hadoop Conference 2011 参加レポート (2)
2011/12/23
ブックマーク
こんにちは。ネクストの吉次です。 日本 Hadoop ユーザー会の主催により、2011年9月26日に東京のベルサール汐留で開かれた「 Hadoop Conference Japan 2011 Fall 」カンファレンスの詳細です。 今回の数ある講演の中で、私にとって面白かった「 MapR 」「基幹バッチ処理から見た Hadoop 」と「 Hadoop 0.23 と MapReduce v2 」について報告します。 MapR 「MapR」 ( http://www.mapr.com/ ) は Hadoop をベー
Hadoop Conference 2011 参加レポート (1)
2011/11/29
ブックマーク
こんにちは。ネクストの吉次と申します。 ネクスト リッテル研究所では、大量データを解析してレコメンデーションなどユーザ体験の向上に役立てる研究を行っています。リッテル研究所で大量データの解析に用いるミドルウェアとして用いているのが Hadoop というソフトウェアです。 Hadoop を用いる事で大量データの解析を手軽に分散処理できるので、1台のコンピュー