「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Redis および Memcached 用の Amazon ElastiCache Serverless が利用可能に

11月27日は、 Amazon ElastiCache Serverless の提供開始についてお知らせします。これは、お客様が 1 分以内にキャッシュを作成し、アプリケーションのトラフィックパターンに基づいて容量を即座にスケールできる新しいサーバーレスオプションです。ElastiCache Serverless は、2 つの一般的なオープンソースキャッシュソリューションである Redis および Memcached と互換性があります

Amazon Aurora Limitless Database のプレビューが公開

Amazon Aurora Limitless Database のプレビューを開始しました。Aurora Limitless Database は自動水平スケーリングをサポートする新機能であり、1 秒間に数百万件の書き込みトランザクションを処理し、1 つの Aurora データベースでペタバイト規模のデータを管理できるようにします。 Amazon Aurora リードレプリカを使用すると、1 つのデータベースインスタンスが提供できる上限を超えて

Guardrails for Amazon Bedrock は、お客様のユースケースと責任ある AI ポリシーに合わせてカスタマイズされたセーフガードの実装に役立ちます (プレビュー版)

責任ある人工知能 (AI) 戦略の一環として、 Guardrails for Amazon Bedrock (プレビュー版) を使用して、ユースケースと責任ある AI ポリシーに合わせてカスタマイズされたセーフガードを実装することで、ユーザーと生成系 AI アプリケーション間の安全なやりとりを促進できます。 AWS は、教育と科学に焦点を当てて、開発者が責任ある AI を AI ライフサイクル全体に統合できるよ

微調整と事前トレーニングの継続を使用して、独自のデータで Amazon Bedrock のモデルをカスタマイズする

11月28日、 Amazon Bedrock で独自のデータを使用して基盤モデル (FM) をプライベートかつ安全にカスタマイズして、ドメイン、組織、ユースケースに固有のアプリケーションを構築できるようになったことを紹介できることを嬉しく思います。カスタムモデルを使用すると、会社のスタイル、意見、サービスを反映した独自のユーザーエクスペリエンスを作成できます。 微調

週刊AWS – 2023/12/11週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 re:Invent ではキーノート以外にも多数のブレイクアウトセッションが実施されましたが、Youtubeにはそのセッションの多くの録画がアップロードされています。400以上のセッション録画があがっており、観やすいように技術ジャンルごと(例えばDatabaseとかServerless等)に

レガシーなマクロ付きExcel ファイルを API 化する話

こんにちは、Finatextの @ toshipon です。この記事は Finatextグループ10周年記念アドベントカレンダー の18日目の記事です。昨日は河本さんが「 メガベンチャーから来たエンジニアおじさんが振り返る、スタートアップ選びのポイント 」という記事を公開しています。 この記事の概要 多くの企業では、既存の業務プロセスにおいて Excel マクロや関数を活用した複雑な計算処

Amazon CloudWatchでAzureとAWSのワークロードを同時に監視する

概要 クラウドアプリケーションとサービスを効果的に運用するには、監視とオブザーバビリティに重点を置く必要があります。チームにとって、メトリクスの定義、キャプチャ、分析、オペレーションの可視性の確保、ログから実用的な洞察を抽出することが重要です。 多くの企業では、技術チームがインテグレーションシステムを共有して、管理するサービスやインフ

リモートROS開発におすすめ!AWS EC2 GPUインスタンスにVNC接続

aptpod Advent Calendar 2023 12月18日 を担当する 組み込みエンジニアの久保田です。 みなさん、ROS(Robot Operating System)開発でGazeboシミュレータを動かす際、どのような環境を使っていますか? GPUを搭載した高性能なPCは社内に限られており、長時間の占有が難しいということも多いのではないでしょうか。以前紹介した Open-RMFシミュレーション のように、試行錯誤しながら環境

PagerDutyを活用したオンコール運用の軌跡

こんにちは! 株式会社ココナラのHead of Informationに任命された ゆーた(@yuta_k0911)です。 PagerDuty Advent Calendar 2023の18日目の記事です! https://qiita.com/advent-calendar/2023/pagerduty ココナラでは2016年からPagerDutyを使っています。(私が入社する4年も前から・・・) PagerDuty導入以前のオンコール運用や導入後から現在に至るまでどのような利用・工夫をしていて、今後どう利活用し

AWS Amplify で Node.js 20 を使ってビルドする [2023年12月情報]

こんにちは、広野です。 いつの間にか Node.js 16 が EoL になってしまい、最新のサポートバージョンは 20 になっていました。AWS Amplify のビルド環境がどう追随しているかというと、今時点 18 が最新のようです。 Fix support for node 18 · Issue #3109 · aws-amplify/amplify-hosting Before opening, please confirm: I have checked to see if my question is addressed in the FAQ. I have searched for duplicate or closed issues. I have

AWS FireLensでECSコンテナのログをS3とCloudWatch logsに出力する

本記事は 【Advent Calendar 2023】 18日目の記事②です。 🎄 17日目 ▶▶ 18日目記事① ▶▶ 本記事 ▶▶ 19日目 🎅 こんにちは。梅原です。 ECSコンテナのログは通常CloudWatch logsに出力されます。長期保管用としてS3にも出力したいといったこともあると思います。複数サービスへ出力したいときに使うのがログドライバーの1つであるAWS FireLensです。 今回はnginxのログをAWS FireLens

AWSで快適にコーディングをしたいのです。

本記事は TechHarmony Advent Calendar 12/18付の記事です。 「TechHarmony Advent Calendar 2023」18日目担当の ひるたんぬ こと蛭田です。 もういくつねると クリスマス、ですね。Advent Calendar 2023も残りわずかとなってきました。 私は18年間過ごしてきた学生という身分を脱し、今年度よりSCSKで働いております。 まだまだ未熟者ではありますが、よろしくお願いします。 私の所属している

BigQueryの列レベル暗号化(Cloud KMS利用)を解説

G-gen の杉村です。BigQuery では、Cloud KMS で管理する暗号鍵を使って、列レベルの暗号化を行うことができます。その仕組みと方法を解説します。 BigQuery における暗号化 ストレージ暗号化とは 列レベル暗号化とは 権限と読取可能性 暗号化方式 AEAD 暗号化とキーセット エンベロープ暗号化 BigQuery 以外でのエンベロープ暗号化 2つの暗号化関数 検証 作業の流れ 1. Cloud KMS 鍵を

Airflow Zombie Task への対処法

こんにちは。AI 在庫管理チーム ソフトウェアエンジニアの坂本です。 今回は AI 在庫管理のバッチ処理で利用しているワークフローツール Airflow (MWAA) の Zombie Task に苦労したケースとその対処法について紹介しようと思います。 概要 Airflow で動かしているバッチ処理が Zombie Task という事象によってエラーになってしまうことが高頻度で発生しました。 Airflow のタスクを適

DynamoDB から取得できるアイテムの属性を IAM ポリシーで制限する方法

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Amazon DynamoDB を利用する時、取得できる属性を特定の属性のみに制限したいことがあったため、IAM ポリシーを利用して実現する方法をまとめておきます。 ユースケース としては、複数のアプリが同じ DynamoDB テーブルにアクセスするような構成において、特定
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?