「Azure」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Azure」に関連する技術ブログの一覧です。
全370件中 106 - 120件目
Azure AI Searchにおけるインデクシング入門ガイド ~ベクトル値のインデクシング~
2024/10/02
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤陽です。 今回は前回に引き続き、Azure AI Searchのインデクシングに関して記事を書いていこうと思います。 前回 は基本的なインデクシングの部分に触れたので、今回は肝となるベクトル値のインデクシング部分を試してみたいと思います。 ベクトル値を扱うことで、ぐぐっと検索性能が高まるので、是非マスターしましょう
内定者が15日で話者ダイアライゼーション機能をリリースした話
2024/10/01
ブックマーク
はじめまして!東北大学修士1年の 林崎 由 ( @u_hyszk )と申します!大学では音声信号処理や自然言語処理に関する研究を行っています。 9/6〜9/30の15日間、株式会社AI Shiftで内定者アルバイトとして就業しました。テーマは「 モノラル音声での話者ダイアライゼーション 」であり、技術選定から実際のプロダクトへのリリースまで一貫してやり切ることができました。 本記
インフラ未経験から挑む!大規模インフラ構築現場での奮闘記
2024/09/26
ブックマーク
あいさつ
普及期に入ったSASE、認知度・普及率はどれくらいか?
2024/09/26
ブックマーク
SASE に関する実態調査について 昨年(2023年)に引き続き、今年度(2024年)も、SASE実態調査を実施しました。 SASEの認知度、実際の導入企業はどれくらいなのか? SASE (Secure Access Service Edge)に関する実態調査結果と、Cato Networks社のCatoクラウドの認知度について blog.usize-tech.com 2023.09.01 SASE実態調査のきっかけは、SCSKで2021年より主要なSASE 4ソリューションを一同に紹介を行
Azure 仮想マシンの名前解決を理解する ~ Azure が提供する名前解決 ~
2024/09/25
ブックマーク
Azure では仮想ネットワーク (VNet) 内に配置されたリソースの名前解決を行う方法として、以下の 4 つの方法が用意されています。 Azure が提供する名前解決 プライベート DNS ゾーンによる名前解決 カスタム DNS サーバーによる名前解決 DNS Private Resolver による名前解決 本稿では、「 Azure が提供する名前解決 」の動作についてAzure 仮想マシン (VM) に注目して確認します。 同じ
クラウドって何? Google Cloud の強みの紹介
2024/09/25
ブックマーク
はじめに こんにちは!2024年度にクラウドエース株式会社に新卒入社しました、SRE部の三浦です。 この会社に入社して初めて Google Cloud に触れ、クラウドそのものにも初めて触れました。 そこで、そもそも Google Cloud とは何か、クラウドとは何かという根本的な導入をわかりやすくするためにこの記事を作成しました。 また初めての人が導入しやすいように Google Cloud には
GitHub Models を使って 20 種類以上の LLM の日本語性能を測定してみた
2024/09/19
ブックマーク
本記事では、今年8月にパブリックベータ版として GitHub に搭載された新機能 GitHub Models について、概要や利用法を簡単にご説明します。さらに、実際に GitHub Models を活用して、多数の LLM の日本語性能を横断的に測定していく例を紹介していきます。 目次 目次 はじめに 三行で GitHub Models を説明すると... GitHub Models の使い方 Waitlist への登録 モデル一覧 ブラウザ上で試す A
LINE×生成AI:チャットバトルゲームを作る!
2024/09/17
ブックマーク
始めに ども!今月はデモづくりに追われている龍ちゃんです。先日、学生さん数名とお話する機会があったのですが、自分が学生の時よりもはるかに能動的な学生に圧倒されてしまいました。いや~素晴らしいですね。そんな学生さんのためにも大急ぎでブログを執筆しておきます。 もし、間違いを見つけたらSNSでもメールでも問い合わせください 単純に疑問の場合で
Google SecOps:マネージド機能で今すぐ始める!SIEM の脅威検出
2024/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部に所属している潘です。 今回は Google Security Operations(以下 Google SecOps)における SIEM によるマネージド脅威検出の機能について説明していきます。 SIEM 検索の機能紹介については以前別の記事で紹介しているので、こちらと比較しながら見ていただければと思います。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/google-secops-log-search 検索と検出
サイオスへインターンに行ってみた
2024/09/13
ブックマーク
日本工学院八王子専門学校 ITスペシャリスト科 AI・システム専攻 3年生。 高山尚也と申します。 私は普段、PCゲーム(最近のおすすめはRustedMossとZedzone)で遊んだり、 Javaを使ってMinecraftのMod制作などをしています。 サイオステクノロジー株式会社では社員の技術力向上を大事にしており、その一環として情報発信などのアウトプットを推進しているそうです。 そのため、今
移行パス策定ワークショップ活用事例
2024/09/13
ブックマーク
こんにちは。カスタマーソリューションマネージャー( CSM )の髙木です。この記事はクラウド移行戦略で必要な移行パスを策定する移行パス策定ワークショップご紹介の続編となります。前回のブログ” 移行パス(クラウド移行戦略)をワークショップで策定する ” では、クラウド移行戦略における移行パス策定ワークショップの位置付けや、ワークショップの実施方法
2024年度 サイオステクノロジー株式会社インターンまとめ by長島翔梧
2024/09/13
ブックマーク
はじめまして、日本工学院八王子専門学校ITスペシャリスト科の長島翔梧です。今回はサイオステクノロジー株式会社さんの夏のインターンシップに行ってきて、学んだことや起きたことなどを記事にしようと思います。 主にやったことは、 AzureのOpenAI APIを呼び出してみよう RAGを構築してみよう 上二つをもとにオリジナルアプリを作ってみよう その他(実業務体験や懇談
顔分類を使ったシステムを作ってみた
2024/09/09
ブックマーク
この記事では、OpenCVを使用してAndroidで顔検出を行う方法について説明します。カメラプレビュー画像の取得から、顔検出の実装、さらにAzure Functionsを用いた顔分類器の作成と通知までの手順について説明します。
Azure OpenAI Serviceで利用できるモデルについて
2024/09/09
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの織田です。 9月末に開催されるOSC広島での展示に向けてAIエージェントの開発に携わらせていただいています。現在は、AI周りのキャッチアップとしてAzure OpenAI Serviceの使い方を学習しています。キャッチアップの過程でAzure OpenAI Serviceで利用できるモデルの種類やその違いで躓いたので共有したいと思います。 はじめに 今回はキャッ
【Azure】Bicepで複数サブネットをデプロイする時のポイントを紹介!
2024/09/06
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回はBicepで複数のサブネットをデプロイしたときに発生した、エラーの解消方法をご紹介します。 Bicep入門したての自分用のメモとなってますが、誰かのお役に立てれば幸いです。 はじめに みなさんBicep使ってますか? Azureに特化したIaCツールであり、書きやすさ・読みやすさに定評があります。 最近自分もこのBicep