「Azure」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Azure」に関連する技術ブログの一覧です。

24卒 内定者インターンシップ フロントエンド編

ご挨拶 はじめまして、ココナラ新卒2期生のはるきと申します。 今回はココナラの入社前インターン(1月〜3月)の感想を記事にさせていただき、新卒エンジニアの方や就活を控えている後輩の皆さんの参考になれば嬉しいです! 目次 自己紹介/スキルセット ココナラのインターン インターンでの学び 率直なコミュニケーション 主体性 ココナラで目指すもの 自己紹介/スキ

The Story of Switching the Authentication Infrastructure from HENNGE to Azure Ad

Introduction Hello! I am rioma from KINTO Technologies' Development Support Division. I usually work as a corporate engineer, maintaining and managing the IT systems used throughout the company. We recently held a study session in the form of case study presentations and roundtable discussions, specializing in the corporate IT area under the title " KINTO Technologies MeetUp! - Sharing Four Cases for Information Systems Professionals by Information Systems Professionals ." In this

Cloud Run サイドカーで Fastly の Prometheus Metrics を収集して Grafana で可視化する

はじめに こんにちは! FANTECH 本部所属の川口です。 我々のチームでは、Google Clo ...

Terraform を活用したインフラ構築の紹介

はじめまして! 東京ガス リビング戦略部の SRE チームに所属しております迫田と申します。 私は2024年1月に 東京ガス に入社し、現在 myTOKYOGAS フロントエンドのインフラ運用やマイクロサービスプラットフォームの構築を担当しています。 今回の記事では、Terraform を活用したインフラ環境の構築についてご紹介します。 Terraform とは? チームにおける Terraform の使い方 な

What​​’s next for security professionals(Google Cloud Next '24セッションレポート)

G-gen の藤岡です。本記事は Google Cloud Next '24 in Las Vegas の2日目に行われた Spotlight セッション「 What​​’s next for security professionals 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '24 の関連記事は Google Cloud Next '24 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Security Command Center Enterprise 概要 デモ 関連記事 セッションの概要 本セッションでは、 Security Command Center En

クラウドからのオンプレ回帰に思うこと

こんにちは、ホシイです。 近年、“オンプレ回帰” という言葉がよく聞かれるようになりました。 人々 (とシステム) は、クラウドからオンプレに帰ってきているのでしょうか? オンプレ回帰という話題において、場合によって話題の中心が必ずしも合致していないこともあるように感じています。大きくは、実際にクラウドからオンプレに移行を実施する・した人

Cross-cloud join を使ってクラウド間データ活用境界を越える

はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の金です。 クラウドエースの データソリューション部 では、IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門としています。 データソリューション部の活動の一環として、Google Cloud の新規リリースを調

LangChain最新バージョンで三大クラウドのLLMをサクッと実装してみる

DALL·Eで生成したLangChainのイメージ画像 LangChainの動作確認済みバージョン(2024/3/26時点では最新) langchain: 0.1.13 langchain-community: 0.0.29 langchain-openai: 0.1.0 langchain-google-vertexai: 0.1.1 はじめに テクノロジー戦略室 AI/MLエンジニアリングチームの稲垣です。 AI/MLエンジニアリングチームでは、レコメンドエンジンの MLOps 基盤の構築や、AWS Personalize などの ML サービスや LLM など生成 AI

Linode使ってみた!(ついでにライブストリーミング配信を試してみた!)の巻

※本記事の画像は「 https://logmi.jp/tech/articles/327868 」から引用しています。 睡眠不足のdskです。 いきなりですが、クラウドプロバイダーと聞いて思い浮かぶのって AWS , Azure , GCP が多いと思います。 わたしもそうです。いまはおもいっきり GCP に携わることが多いので、まっさきに viva GCP! と答えてしまうと思います。 そんな中、egressがめちゃくちゃ安い! が謳い文句(他に

【CSPM】PrismaCloudでAzure環境を監視してみた

Prisma Cloudは、クラウド環境のセキュリティとコンプライアンスを一元管理するツールで、リアルタイムの脅威検出やリソースの監視が可能です。今回は、実際にAzure環境(サブスクリプション)をPrisma Cloudに接続してみました。 作業する前に まずは接続する前に接続方法や前提条件の確認から行います。 接続パターン Azure環境をPrisma Cloudに接続するには、以下の3つのパ

Terraformでローカルファイルを操作する方法  ~よくある使い方3選~

こんにちは、後藤です。 Terraform開発を進める中で「こんなことできるのか」と思った機能があったので、備忘録も兼ねて紹介します。 それはローカルのファイルを操作できる、という機能です。 TerraformではAWSやAzure、GCPなどのパブリッククラウドプロバイダを扱えますが、localやarchiveといったHashiCorp社によるプロバイダがあります。 このプロバイダを使えば、Terraformを

中途入社1年目から見たニフティとポイント開発チームの紹介

概要・はじめに こんにちは。2023年9月にエンジニアとして中途入社した細野です。 社内では、会員システムグループでニフティポイントクラブの開発を担当しています。 この記事では、ニフティへ入社して感じたギャップや、会社や配属先のチームの特徴などについて紹介させていただきます。 簡単な自己紹介 前職では、SIerエンジニアとして約2年半勤務しておりまし

OpenCTIをSentinelに食わせてみた

はじめに こんにちは、CISO部の 兵藤 です。日々ZOZOの安全のためにSOC対応を行なっています。 本記事ではサイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「OpenCTI」からMicrosoft Sentinelへの脅威インテリジェンスの取り込みについて紹介します。また、この内容については以下の「Azureで織りなすOpenCTI構築」に続く内容となっています。 techblog.zozo.com 目次 はじめに 目次 背景

Azure SQL Managed Instance から AWS への SQL Server データベースの移行

Azure SQL Managed Instance から Amazon Web Services (AWS) の SQL Server へ、Azure SQL Managed Instance のコピーのみのバックアップを使用して Microsoft SQL Server データベースを移行できることをご存知ですか?この方法を使用すると、データベース内のすべてのオブジェクトをコピー/移動するため、手順は簡単で、すべてのエディションをサポートします。ただし、この方法はフルバックアップ

エッジAIの活用に必要な、二つのデザイン

エッジAIの活用に必要な、二つのデザイン 2022.3.20公開 2024.3.6更新 概 要 さまざまな産業での導入が活発になっているAI。ニュースや日常シーンでもその言葉を耳にする機会が多くなりました。AIの新たな在り方の一つとして近年注目が集まっているのが、デバイス側にAI機能を搭載した「エッジAI」です。このエッジAIをうまく導入・活用するためには、「二つのデザイン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?