「JavaScript」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「JavaScript」に関連する技術ブログの一覧です。
全929件中 481 - 495件目
【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く -
2022/10/11
ブックマーク
こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID) 金融ソリューション事業部の大場です。 今回は、Rustでフロントエンドの実装ができるYewというライブラリを使って Markdown エディタを作った話をします。本記事は、Yewの内部実装に触れながらYewやRustのマクロの動作について理解を深めることを目的としています。これらについて詳しく知りたい方はぜひ本記事を参考にしていた
【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く -
2022/10/11
ブックマーク
こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID) 金融ソリューション事業部の大場です。 今回は、Rustでフロントエンドの実装ができるYewというライブラリを使って Markdown エディタを作った話をします。本記事は、Yewの内部実装に触れながらYewやRustのマクロの動作について理解を深めることを目的としています。これらについて詳しく知りたい方はぜひ本記事を参考にしていた
PythonのSeleniumを使ってサイトを自動的にログインしてみよう
2022/10/06
ブックマーク
はじめに こんにちは! 最近一人暮らしをしてバタバタしている新垣です! 業務でPythonを使用していた時期があり、趣味レベルでもPythonを使ってみたいなと思いました。 なにかできないかなと思い、そういえばPythonってスクレイピングする言語として有名だったなと思い、最近触り始めました。今回Pythonのスクレイピング初心者が実際に触ってみて、便利だと思った所につ
IdPとしてSAML認証機能を自前実装した
2022/10/03
ブックマーク
はじめに みなさんはじめまして。BASEでエンジニアをしております田村 ( taiyou )です。 先日、BASEではショップオーナー向けのコミュニティサイト「BASE Street」にログインするための機能としてSSOログイン機能をリリースしました。 SSOログインを実現するための認証方式はいくつかあるのですが、弊社ではSAML認証方式を用いて実現しました。 そのため、この記事ではSAML認
リファクタリングの基礎【まとめ】
2022/09/30
ブックマーク
こんにちは。開発課のtaku_76です。 最近業務で機能開発をしているときに、要件として実現する内容が単純であっても手を加えるコードが複雑であったため機能改修に時間がかかることがありました。 そこから リファクタリング の意識が強くなったため、社内で行われた リファクタリング の輪読会に参加したり、個人的に書籍を読んだりしているので今回は リファクタ
T3 Stack でアプリを構築して実行してみた
2022/09/29
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエースの伊藝です。 最近、T3 Stack というワードが話題になっています。 以下で紹介されているように、簡潔さ、モジュール性、フルスタックの型安全を重視した技術スタックです。 https://zenn.dev/mikinovation/articles/20220911-t3-stack T3 Stack は以下のパッケージで構成されています。 Next.js tRPC Tailwind CSS TypeScript Prisma NextAuth.js 今回は T3 Stack アプリを
PHP Conference 2022【参加レポート】
2022/09/29
ブックマーク
はじめに ラク スでメールディーラーを開発している hirobex です。 2022/09/24(土) ~ 09/25(月)の3日間に渡って PHP Conference 2022が開催されました。 phpcon.php.gr.jp ラク スはブロンズスポンサーとして協賛し、 エンジニアも4名が登壇した他、多くのエンジニアが参加しました。 そこで、今回は参加者による参加レポートを紹介させていただきます。 もくじ はじめに もくじ 09/24(土
TypeScriptでgRPCを使ったアプリケーション開発をしてみた
2022/09/26
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター の山下です。 今回は、TypeScriptを使って、gRPCのアプリケーションを開発する際の方法について紹介します。 gRPCとProtocol Buffers gRPCは Google の開発した様々な環境で動作する オープンソース のRPC フレームワーク です。 gRPCは負荷分散、トレース、ヘルスチェック、認証などの機能をサポートし
SWCとRelease Pleaseで始めるReact TypeScriptライブラリ開発と公開
2022/09/15
ブックマーク
こんにちは。Pay ID Devの大木 ( @roothybrid7 )です。 今回外部スクリプトとして読み込み利用する外部SDKを、Reactに組み込むためのラッパーライブラリを作ったので、その開発事例を紹介します。 今回、 SWC(Speedy Web Compiler) や Release Please を利用して開発したので、主にそれらをどう使ったのかを紹介いたします。 背景 去年12/16に開催しましたオンラインイベント 「BASE Tech Talk #1
世界共通のデザインシステム開発にStorybookを導入した
2022/09/13
ブックマーク
初めに KINTOテクノロジーズでフロントエンドエンジニアをしているクリスです。普段は多国籍のメンバーが在籍しており、チーム内のコミュニケーションは雑談でも技術的な話でも主に英語で行っているグローバル開発チームに所属して、様々な国に向けて現地サービス及びその裏で利用する管理画面を開発しています。同時に複数のプロジェクトを開発する際は、いか
ZOZOTOWN Webフロントエンドリプレイスにおける CSS in JS の技術選定で Emotion を選定した話
2022/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは。ZOZOTOWN開発本部フロントエンドの菊地( @hiro0218 )です。 現在、 ZOZOTOWN ではWebフロントエンド技術のリプレイスプロジェクトが進行しています 1 。本記事では、WebフロントエンドのリプレイスでCSS in JSの技術選定をした際の背景や課題についてご紹介します。 既存技術スタックの課題 リプレイス以前の環境は、Classic ASPのテンプレートエンジンに依
SvelteKit + Svelte を1年間くらい使ってみた知見など
2022/09/06
ブックマーク
前置きと自己紹介 今回はKINTOテクノロジーズでフロントエンドを担当しているイケダがお送り致します。最近はKINTO ONEの開発運用や新規サービス・プロジェクトの立ち上げなどをしています。 自己紹介もそこそこに前置きへ。 前置き 昨今、React / Vue.js / AngularJS / Preact / Ember など様々なJSフレームワークが台頭しています。ここ最近ですとSvelteとSolidの勢いがありますね。(
フロントエンドのコードからの情報漏洩を防ぐための工夫
2022/09/06
ブックマーク
基盤チームの右京です。 昨今はフロントエンドのアプリケーションもリッチになり、ブラウザ上で実行されるコードが行うことの範囲も増えてきました。一方で多くのことを実装できてしまうのはリスクでもあり、BASE でも問題となることがあります。 その中でも「開発環境の URL」や「デバッグ機能の存在」ような環境毎に異なる情報は、特に意図せずに漏れやすいもの
フロントエンド開発のモックにMSWという選択肢
2022/09/01
ブックマーク
こんにちはこんばんわ!積ん読が増え続けている佐々木です! ここ最近フロントエンド開発時にモックをつかうことがあり、そこではモックにjson-serverを使っていました。 ですが、個人的にはあまり使い勝手が良くなかったので「もっと便利なのあるだろ〜」と思って調べてみたら「MSW(Mock Server Woker)」という結構イケてるライブラリがあったので実際に使ってみまし
E2Eテストフレームワーク「Cypress」
2022/08/29
ブックマーク
はじめに Cypress 導入、操作手順 テストコードの実装方法 お気に入りポイント TypeScript対応 Custom Commands cypress/support/commands.ts cypress/support/e2e.ts fixture cypress/fixtures/users.json cypress/support/e2e.ts ハマりポイント iframe ドラッグ&ドロップ おわりに はじめに こんにちは。X イノベーション 本部の稲丸です。 みなさんは、E2Eテストをどのように作成・実施されていますか? 人力で実