「プログラミング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。
全1027件中 841 - 855件目
PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE の 3 名のエンジニアが登壇 & 協賛します
2019/10/07
ブックマーク
2019/10/12 (土) に開催される PHP カンファレンス沖縄 2019 に BASE に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 BASE はこれまでにも開催されている PHP カンファレンスへの登壇並びにスポンサードをコミュニティ貢献活動として行って参りました。 PHP カンファレンス沖縄は初開催とのことで、弊社エンジニアも楽しみにしております。 セッションの内容について めもりー ( @m3m
"ものづくり" のための開発プロセス試行、2019前半
2019/10/04
ブックマーク
こんにちは。ものづくり推進部の武田です。 ブログを書くたびに触れている所属の「ものづくり推進部」ですが、 プロダクトを作るヒトたちをなんとなく応援する 部署では ありませんし 、 職場で居場所がない社内ニートのためのサルベージ 部署でも ありません 。また、社内で実際に誤解を受けた部分でもあるのですが、 社内の選定技術を一方的に強いてマサカリを
【Git】間違ったcommitを取消すあれこれ【イメージ編】
2019/10/01
ブックマーク
こんにちは!新卒のrs_chankoです。 エンジニアとして就職して早半年になります。 大学でもプログラミングを学んだものの、チーム開発は初めて。 就職してから「 バージョン管理システム 」というものに触れました。 とても便利ですよね。 しかしその反面、難しい。 僕が最初にハマった落とし穴。 「git rebase」 です。 間違えて必要のないファイルをpushしちゃった!っ
【Ajax】フォームをsubmitせずにバイナリデータをサーバに送りたい
2019/09/30
ブックマーク
はじめに こんにちは、 @rs_tukki です。上半期も終わったところでこの六ヶ月のうちに書いた言語を数えてみたところ、実に7つもの言語を触っていたことに気づき驚いています。 さて、先日コードを書いているうちに以下のようなことが必要になりました。 「Web上でファイルを選択したと同時に、そのファイルデータをサーバ上で処理させる」 色々実現方法を考えていた
XP祭りの裏側 〜大規模イベントの運営ってどんなことやるの?〜
2019/09/30
ブックマーク
こんにちは!SPEEDA開発チームの斎藤です。 先月9月21(土)に開催された開発者向けイベント「XP祭り」は皆様ご存知でしょうか。 今回は運営メンバーとして「XP祭り」に関わり、思いきりお祭りを堪能した私の視点から 運営ってどんなことしてたの?(大変なの?) 運営側だとどんな楽しいことがあるの? といったことについて少しだけ語らせていただき、 イベントを創
iOSDC Japan 2019 で登壇して得たもの
2019/09/17
ブックマーク
こんにちは!スタメンで iOS / Android アプリ開発 を担当している @temoki です。 前回の 投稿 にて告知しましたとおり、日本最大級の iOS アプリ開発 者向けカンファレンス iOSDC Japan 2019 で登壇してきました! カンファレンスそのものも大変素晴らしいものでしたが、登壇することで得られるものはさらに大きかったので、登壇にいたるきっかけから登壇後までをブログに記録
The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた
2019/09/09
ブックマーク
こんにちは。ヒューマンリレーションズ部のエンジニアの id:kfly8 です。 少し時間が経ってしまったのですが、6月の16日から21日にかけて、 The Perl Conference 2019 というアメリカのピッツバーグで開催されたPerlのカンファレンスに登壇をしてきたので、今回はその様子を諸々レポートをしたいと思います! 3行でまとめると、 交流が盛ん!フレンドリーな人ばかりで、初
SPEEDA開発チームをブーストするふりかえりのカルチャー
2019/09/09
ブックマーク
こんにちは!SPEEDA開発チームの岩見です。 この記事では私たちSPEEDA開発チームの中でも特徴的な文化のひとつとなっている、ふりかえりについてご紹介します。 以下のような方々のお役に立つことを願っています。 自分たちのチームでもふりかえりをやってみたい方 ふりかえりはやってるけどなんだかマンネリ化している方 色々なふりかえりの運用、実例が知りたい方
iOSDC Japan 2019 にスタメンのエンジニアが登壇します!
2019/09/04
ブックマーク
こんにちは!スタメンで iOS / Android アプリ開発 を担当している @temoki です。 いよいよ明日から iOS アプリ開発 者向けカンファレンス iOSDC Japan 2019 が開催されますね!今年の iOSDC ではなんとスタメンのエンジニアも登壇します!(私 🙋🏻♂️ です) この一週間くらいで 事前ブログ が盛り上がっているので、それに乗っかって私の登壇内容を簡単に
モブプログラミングのすゝめ
2019/09/03
ブックマーク
私の所属する開発チームで行ったモブプログラミングの様子についてご紹介します。 これからモブプログラミングしようかと考えているが、 ハードル高いなぁと感じているチームリーダーの方 チームに対してモブプログラミグを提案したいと思っているいちメンバーの方 こんな方に一読いただいて、文字だらけで恐縮ですが、イメージが湧いて参考になると幸いです
開発合宿でクラス初期化時のインスタンス変数代入を短く書けるgemを作りました
2019/09/02
ブックマーク
ZOZO Technologies dev camp 2019 summer こんにちは。WEARリプレイスチームの id:takanamito です。 先日、開発部のみんなで行った開発合宿でteyuというgemを作ったのでその紹介をしようと思います。 github.com 開発合宿の様子はこちら techcorp.zozo.com teyu このgemは、クラスをnewするときに渡した引数を、そのままインスタンス変数に代入するコードが簡潔に書けるようになるgemです。 日本語
UiPathを試してみよう(1)IMAP メールメッセージを取得
2019/08/29
ブックマーク
こんにちは、サーバーワークスのこけしの人、坂本(@t_sakam)です。今回は、RPAツールのUiPathを試してみます。UiPathは、ガートナーのマジック・クアドラントRPA部門でリーダーに選ばれ、ノンプログラミングで自動化ができるRPAツールの中でも特に注目されているツールです。そのため、実際にどんなことができるのか、気になっているという方もいらっしゃるかもしれま
【Cloud Automator】Amazon EC2 を定期的に起動/停止【AWS運用自動化】
2019/08/27
ブックマーク
今期、体脂肪率を 7% 減らした技術三課の手塚です。ダイエットの成功には、我慢しなくても自然と減量が進む環境作りが重要と考えますが、この話は長いので別の機会にしましょう。 さて今回は Amazon EC2(以下 EC2) の起動・停止をノンプログラミングで自動化する方法を紹介します。 もし一日数時間しか利用せず未使用時に stop できるサーバがあれば、少ない労力でラン
【Python3入門】boto3を使ってPython3とAWSに触れてみよう!【60分】
2019/08/21
ブックマーク
ブログ移転に伴い、本記事内の文章、画像を一部修正。(2021/05/14) こんにちは、CI部の柿﨑と申します。 私はサーバーワークスに入社して3週間ほどですが、とても馴染みやすく毎日リラックスした状態で過ごせております。 このような環境で仕事ができることに感謝感激です! そんなわけで、今回はPython3入門を題材にしてみます。 さて、今この記事をご覧の方で初めて
GopherCon 2019に参加、海外カンファレンスでLT登壇した経験を振り返る
2019/08/19
ブックマーク
こんにちは! BASE BANK株式会社 Dev Divisionでソフトウェアエンジニアをやっている東口( @hgsgtk )です。先日、7月24日〜7月27日にアメリカ・サンディエゴで開催された GopherCon 2019 に参加してきました。初めてのアメリカ、初めての国際カンファレンスで、初めての英語でのLightning Talkをしてきました。当日の会場の様子も含めてGopherCon 2019の参加レポートをします!参加した