「プログラミング」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。

「メタプログラミング Ruby」ことはじめ〜開発本部・ TechLunch〜

医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」の開発を担当している後藤です。 メドレー開発本部にて隔週で行われている勉強会(TechLunch)で メタプログラミング Ruby をベースに メタプログラミング Ruby 入門について発表したのでその一部を紹介したいと思います。 メドレーと Ruby 弊社では「 CLINICS 」、「 ジョブメドレー 」、「 介護のほんね 」と複数のプロダクトで Rub

AWS IoT + CloudWatchでさらっと可視化

こんにちは。技術3課の森です。 東京での生活をしている最中、乗り換える必要のない電車に乗ってたはずなのに、人がいっぱい降りるから一緒に降りてしまい、 目的地をあっさりと通過してしまった経験を本日しました。 AWS IoTとCloudWatchで可視化 以前、nakamuraが書いたブログに似たことをやってみました。 ただやるだけではなく、できるだけManagementConsoleを使わずにや

APIでリアルタイムコミュニケーションを実現するには

APIは一般的にプル型の技術です。クライアント側からアクセスがあるまでは待ちの状態になります。クライアント側から見ても、サーバ内部でどのデータが更新されているのかはアクセスしてみるまで分かりません。この手の問題で厄介になるのが「どのデータが削除されたのか」が確認しづらいということです。すべてのデータを見た上で、抜け落ちていれば削除され

2017年、API界隈で起こる変化について

マイクロサービス システムをごく小さくまとめ、APIベースで機能を提供するマイクロサービスがより広がっていくと考えられます。多くのモノリシックなシステムにおいて密結合が拡張性やメンテナンス性において負の資産となっています。マイクロサービス化することで結合ポイントを減らし、開発を容易にします。 マイクロサービスは多くがモデルデータのCRUD操作

全ての働く人に知って欲しいプログラミング序論〜メドレー非エンジニア向け勉強会〜

こんにちは、エンジニア・ プロダーツプレイヤー の徐 聖博です(最近、介護施設の口コミサイト「 介護のほんね 」から、オンライン病気事典「 MEDLEY 」のチームに異動しました)。 メドレーでは、定期的にエンジニア向け勉強会はもちろんのこと、非エンジニア向けにも技術勉強会を開催しています。 前回の非エンジニア向け Git 勉強会 に続き、今回は 非エンジニア

規模や特性に応じて選定を。APIのレスポンスフォーマットまとめ

最近のAPIではJSONをリクエスト/レスポンスフォーマットとして採用することが多いですが、サイズが決して小さくないことやパースにかかる時間などを気にするケースもあります。そこで考えてみたいのがシリアラズされたフォーマットであったり、他のフォーマットです。今回はそんなフォーマット例を紹介します。 JSON RESTful APIで最も多いファイルフォーマットではな

脱・文字列ハードコーディング

こんにちは、iOSエンジニアのにこらすです。 SwiftがiOSの主な開発言語になってから、多くの良いプログラミング習慣が標準になっています。 型安全な設計やコンパイル時のエラー検出が当たり前になりましたが、まだSwiftの型システムを活用せずに、Objective-C時代から残る慣習でランタイムエラーになりやすいところがあります。 今回の記事は、古くてインタフェースが

DataStudioとGASでWebPagetestの計測結果をグラフ化する

mediba Advent Calendar 24日目です。 フロントエンジニアの苅部からはGoogle Data StudioとWebPagetestについて書こうと思います。 medibaシステム本部ではWebPagetestや Sitespeed を使って継続したパフォーマンス計測を実施しています。 具体的にはユーザー体験(体感速度)に影響を及ぼすCritical Rendering Pathに注視して、SpeedIndexとDomContentLoaded、FirstPaintの改善を進めています。 普段WebPagetestで計

AWS SDKのドキュメントが更新される前に最新サービスや機能の対応状況やインターフェースを把握する方法

こんにちは。Podcastで自分の声を聞く度にガッカリしている照井@Sapporoです。(そんな残念ボイスを聞きたい方はこちら) さて、今年のre:Inventも例年を超えるような大量の新サービスやアップデートの発表がありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。思い思いに気になるサービスや新機能を試している頃合いかと思いますが、そんな中でAPI仕様やSDKの対応状況なんか

スクレイピングとAPIの違い

APIは外部リソースからデータを取得して他のデータと合わせて自分たちのサービスに付加価値を追加できますが、同じように外部からデータを取得する手法としてスクレイピングが知られています。今回はスクレイピングとAPIの違いを紹介します。 スクレイピングとは? スクレイピングはサーバサイドのプログラミング言語を使って外部サーバへアクセスし、そのコンテ

新卒三年目が開発リーダーしてみた

こんにちは、新卒三年目のナガサキです。 新卒一年目の椎橋くんがブログを書いていたので、私も負けじと書いてみます。 nextdeveloper.hatenablog.com まずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 私は2014年に弊社(株式会社ネクスト)に入社しましたが、この年は30歳になる年でした。大学院で博士課程まで進み、就職しようと思ったときにはそんな歳になっていました。。新卒

JavaScriptによる外部データの取得方法について

Webブラウザは常にセキュリティ、ユーザへの安全なインターネット提供を前提に作られています。そのため外部リソースを組み合わせて使うAPIとは相性が悪いことがあります。iOSやAndroidといったスマートフォンアプリやサーバサイドのプログラミング言語では当たり前のようにできることがWebブラウザではできないのです。 今回はAPI利用時に注意したいJavaScriptによる外

APIのレスポンスを最適化するには

APIを使ったシステム開発で常に問題になるのがレスポンスです。一つ一つのレスポンスは高速であったとしても、リクエスト数が増えればトータルのレスポンスが遅くなっていきます。 今回はAPIのレスポンスを最適化するためにできる改善案について紹介します。 処理の並列化 10回のリクエストを順番に行なっている場合、前の処理が終わるまで次の処理ができません。

継続的なAPI開発に。Goのマイクロサービスまとめ

昨今人気を集めているGo言語ですが、メリットとして以下の点が挙げられます。 ビルド後の実行速度が速い 環境構築のスピードが速い バージョン依存の問題が少ない 環境依存の問題が少ない ポータル性がよい 逆にデメリットとしては以下の点も良く挙げられます。 JSON、XMLなどの扱いにも厳密な構造体が必要になる 冗長的になりがちな戻り値のエラーチェック デバッ

ウエディングパーク エンジニア・デザイナのための集中スペース「Cスタ」開設

みなさま、こんにちは!エンジニアの東です。 このたび、ウエディングパークでは、エンジニア・デザイナのための、モノづくりのための集中スペースとして利用できるサテライトオフィスが開設されました。 今回、こちらについて紹介したいと思います! サテライトオフィスについて サテライトオフィス名:Wedding Park CREATORS STUDIO(通称:Cスタ) コンセプト 「未来を
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?