「プログラミング」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。

Unity の Particle System を音声情報を元に制御してみたい

この記事は、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 こんにちは、最近眠りが浅いことで悩んでいる Yunagi_N です。 一昨年に続いて 私はマイペースに、今年も趣味全開のお話をします。 はじめに 今年4月くらいから某 VR SNS にはまって Unity に興味を持ち、いろいろなことをやっているのですが、 VR 世界で VR ならではのパフォーマンスをやっている人た

技術部教育チームがオンライン研修で実践した4つのこと

FORCIAアドベントカレンダー2020 19日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部の小海です。技術部教育チームにも所属し、新入社員研修に関わっています。 今年の新入社員研修はコロナの影響を受け、すべての研修をオンラインで行うこととなりました。 今回は、オンライン研修を行うにあたって技術部教育チームが実践したことを紹介します。 新入社員研修 フォル

AI開発ってなんだろう

FORCIAアドベントカレンダー2020 18日目の記事です。 検索プラットフォーム部 エンジニアの石川です。 2019年にキャリア入社し、それ以前はカーナビゲーションのアルゴリズム開発や自動運転技術の開発に従事していました。 ここ数年、AI(人工知能)を搭載した製品やサービスがとても増えており、エンジニアでなくともAIに興味を持つ方が増えているように感じています

TwitterAPIをRustやPythonで触ってみた

FORCIAアドベントカレンダー2020 17日目の記事です。 新卒2年目エンジニアの平岡です。 2年前の今頃は有機合成化学の研究室で、試薬を混ぜてひたすら実験をしていました。 この記事ではTwitter APIを題材に、普段業務で触れる機会の少ないインフラ周りや複数の言語を触るなどして遊んだ話を書きます。 Twitter API 何かの情報を集める際、google検索だけでなくTwitter検索を使う

C# 9.0時代のnull判定解剖

どうもC#erの @MeilCli です。仕事ではAndroidエンジニアしてますがC#erなのでアドベントカレンダーではC#について書きます 今回参加してるアドベントカレンダーはこちらです。16日目の記事になります adventar.org あと同様なカレンダーがもう1つあります adventar.org また、この記事の一部を クイズにしたもの も投稿していますのでよろしければそちらもご覧ください 祝: C# 9.0リ

フロントエンド複数人のプロジェクトでリモートモブプロをやってみた話

この記事はBASE Advent Calendar 2020の16日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは。BASE株式会社フロントエンドチームに所属している田中です。 こちらの記事にもあるように、BASEではここ一年弱の間、リモートワークメインの働き方でした。 devblog.thebase.in そんな中、数ヶ月前にスタートしたあるプロジェクトに、私含め2名のフロントエンドエンジニアがアサイン

AtCoderJobs一期生から見た、競技プログラミングとフォルシア

FORCIAアドベントカレンダー2020 15日目の記事です。 フォルシアはAtCoderJobsにてエンジニアを絶賛募集中! 新卒採用はこちら 中途採用はこちら この記事はなんでしょう? 新卒エンジニア1年目の吉田です。冒頭でも紹介した通り、フォルシアではAtCoderJobs経由での採用を行っていますが、私も就活ではこちらを活用して入社しました。 私を含めた20年新卒には、初めてAtCoderJo

ペアプログラミングはXPの5つの価値をエクストリームにする

SaaS Product Team の野口です。 以前にもいくつかの記事で触れたように、SaaS Product Team では XP(エクストリーム・プログラミング)をベースとしたチーム開発に取り組んでおり、ほぼ全ての作業をペアで行っています。*1 かく言う私もこのチームに入ってから 1 年以上の間 *2、日々ペアプログラミングに取り組む中でわかってきたことがあるので、この記事で共有したいと思

技術だけではもう足りない?エンジニアとしての成長のために避けては通れない4つの領域とは!

こんにちは! dely開発部GMの井上( @gomesuit )です。 この記事は「 dely #2 Advent Calendar 2020 」の13日目の記事です。 昨日はサーバサイドエンジニアのyamanoiさんの「 Cloud Runで手軽にサーバーレス・SSR 」という記事でした。 adventar.org adventar.org 目次 目次 はじめに プロダクト開発における技術選定の捉え方 プロダクト開発における意思決定って何 意思決定はどのように行われ

TDDのTips

前置き この記事はBASE Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE株式会社 Product Dev Division でバックエンドエンジニアを務めている元木です。 以前、社内で同僚のエンジニアと話していたとき、 「TDDって頭では分かっているけど、テストから書くってなかなか難しいよね」 という話がありました。 そこで、自分がTDDでプログラムを書くときに行な

誰でもUXを意識できるようにするための「自主トレーニングのススメ」と、それを後押しする「UX探検隊」

この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 はじめまして! とあるチームでUX・UI周りを担当しているデザイナーの id:yux_0_0 です。 今日の記事では、職種に限らず誰でもUXを意識できるようにするための「自主トレーニングのススメ」と、それを後押しする「UX探検隊」についてご紹介します。 はじめに 本題に入る前に、私がUXの世界とどう向

ラズパイでできること 【入門・基本編】

はじめに みなさんこんにちはa_renrenです。 今年は、 新型コロナウイルス によって以前より家にいる時間が増え、何か家でできる趣味を探している方が増えているのではないしょうか。 今回は、そのような方におすすめのラズパイについてご紹介していきたいと思います。また、これからラズパイの購入を考えいる方やラズパイは聞いたことがあるけどどんなことができ

チームでの勉強会を続ける事ができてリモートワーク下での有効なコミュニケーション機会にもなった話

はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 ServiceDevのShopグループ所属、エンジニアの栗田です。 Shopグループではネットショップ作成サービス「BASE」及びショッピングアプリ「BASE」の機能をチームで協力しながら開発しております。 この記事では、私が属するShopグループで勉強会を続けて行くことができたよ。というお話と

100日後に入社する新卒のエンジニア、コロナ禍での就活を振り返る

こんにちは。2021年度より株式会社 エニグモ に新卒で入社することになりました、岡本です。 普段は Mac 使いですが、10月にうっかり注文してしまった Lenovo ThinkPad X13 Gen 1 ( AMD )がもうすぐ届きます。2ヶ月待ちました。WSL2の使い心地をチェックしたいと思います。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の7日目の記事です。 私が就職活動を行った2020年は 新型コロナウイルス が

キーボードへのこだわりを探ってみた~非エンジニアのCuriosity~

FORCIAアドベントカレンダー2020 6日目の記事です。 12月が始まり、既に1週間。2020年があと3週間で終わってしまうなんて信じられない!と思いながらアドベントカレンダーを書いている事業開発部の岡地です。 いきなりですが、私はエンジニアではありません。プログラミング経験はゼロで、新人研修のOJTで先輩に教わりながらコードを書いたり、簡単な名簿アプリを作っ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文