「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 6796 - 6810件目
社内PCでホスティングされていたRedashをFargateに移行してみた
2018/10/25
ブックマーク
こんにちは、最近気になっている哺乳類は オリンギート な、開発部の塩崎です。 私の所属しているMarketingAutomationチームではRealtimeMarketingシステムの開発運用を行っております。 このシステムはZOZOTOWNのユーザーに対してメールやLINEなどのコミュニケーションチャンネルを使い情報の配信を行うものです。 メルマガの配信数や開封数などの数値は自動的に集計され、BIツ
Amazon Connect の限界を知りたい
2018/10/24
ブックマーク
2020-03-03追記:本エントリー内容は古くなったため最新情報を別途公開しています。 http://blog.serverworks.co.jp/tech/2020/03/03/amazon-connect-service-quotas/ ーーー 以下既存エントリーの情報です ーーー 先日コンタクトセンター界の黒船、Amazon Connect が数ヶ月以内に東京リージョンで利用可能になることが発表されました。 ウェルカム、トーキョー! 上陸が待ち遠しいですね。 Amazon Con
MLストリームパイプライン・プラットフォーム
2018/10/23
ブックマーク
こんにちは、機械学習エンジニアの辻です。 先日、SageMakerの活用事例で登壇させて頂きました。 machinelearningnighttokyo20181.splashthat.com 機械学習で一番時間の掛かる作業といえば、やはり 前処理 ですよね。データレイクからデータを取得して、必要に応じて様々なデータストアからデータをかき集めて、加工して、また別のデータストアに入れてと。。。 大量のデー
EBSにタグをつけるスクリプトを作った
2018/10/23
ブックマーク
渡辺です。 EBSボリュームにタグをつけるスクリプトを作成しました。 仕様 コマンドライン引数にEC2のインスタンスIDを取る(複数可) EC2インスタンスのタグをそのままアタッチされているEBSボリュームにつける EBSボリュームが複数ある時は全てのEBSボリュームにつける 作成した理由 大量のEC2インスタンスに大量のタグをつける案件に遭遇してしまいました。。。 しかも
Alexaだけじゃない!SiriからでもAWSを操作できるiOS12「ショートカット」の使い方
2018/10/21
ブックマーク
こんにちは、AWSエンジニアの大石です。 みなさん、新しいiPhoneは買いましたでしょうか? 良く訓練されたApple信者である私は迷うこと無くiPhone XS Maxにしてみましたが、さすがにデカすぎ感が否めません。しかもiPhone Xからの買い換えだったので「何がかわったんだ」という問いに未だにこたえられずにいます。信者です。 そんな新しいiPhoneですが、どちらがというとハー
AWS認定 Advanced Networking -Speciality 合格レポート
2018/10/19
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 サーバーワークスでは上期(3月~8月)、下期(9月~2月)にてそれぞれの目標を設定することになっています。 私は今期の目標の一つに資格取得によるスキルアップを掲げました。 というわけで、さっそくAWS認定 Advanced Networking -Specialityを受験してきましたのでレポートをしたいと思います。 AWS認定 Advanced Networking -Specialityとは AWSのネッ
クラシルのデータ分析基盤
2018/10/18
ブックマーク
データ可視化推進室の深尾です。 delyではkurashiruリリース当初からデータ分析を重要視してきました。でも初めから使い勝手の良い分析基盤があった訳ではなく、これまでに何度も改良し今は4世代目となる分析基盤を中心に利用しています。今日はその分析基盤のお話です。まずこれまでの歴史から振り返ってみたいと思います。 クラシル分析基盤の歴史 第1世代:G
固定IPでApplication Load Balancerを使ってみる
2018/10/16
ブックマーク
どうも、こんにちはエンジニアの横倉です。最近、ひとり暮らしなのにソロキャンプにも興味が出てしまい、いよいよ孤高の存在として仕上がるのも近そうです。 さて、今回は固定IPでApplication Load Balancer を使ったAWS ブログを検証してみました。 固定IPをNetwork Load Balancerで提供し、ターゲットがApplication Load Balancer のローカルIPアドレスとなります。その動的IPアドレスの
【Cloud Automator】 操作ログ機能をアップデートしました!
2018/10/15
ブックマーク
本日のブログでは、先日Cloud Automatorに追加した操作ログ機能のアップデートをご説明致します。 操作ログとは? 操作ログとは、Cloud Automator上での操作内容が記録されたログのことで、オーナーまた管理者権限を持っているユーザーがCSVファイルでダウンロードすることができます。 AWSにもCloudTrailがあるようにいつ、誰が、どのような操作を行ったかを記録しておくこと
WorkSpacesを東京リージョンで利用するのに必要なWorkSpacesクライアント側の通信要件
2018/10/15
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 WorkSpacesを利用する際にWorkSpacesクライアントからの通信経路にファイアウォール、プロキシ等があり、通信制御されていることは多々あるかと思います。 その場合、WorkSpacesの通信に必要な設定を各機器に設定する必要があります。 そこで東京リージョンでWorkSpacesクライアントから利用するのに必要な通信要件をAWSドキュメントを参考にま
AWS Systems Manager セッションマネージャーのログ出力設定変更を制限する
2018/10/12
ブックマーク
※これ↑、Systems Manager のアイコンらしいです。 おはこんばんちは、インフラストラクチャー部の沼沢です。 みなさん、AWS Systems Manager 使ってますか? Systems Manager を使うことで、大量のサーバーの運用保守作業を自動化したり、ソフトウェアインベントリを収集して一元的に確認したりすることができるので大変便利ですよね。 AWS Systems Manager – 運用のインサイトを入手
AWS Lambdaのタイムアウトが15分になったので試してみた
2018/10/11
ブックマーク
最近、暖かくなったり寒くなったりと体調を崩しがちですが、なんとか元気にやってます、技術課の森です。 今回は、AWSのForumにLambdaのタイムアウト値が15分になったとありましたので、ちょっと試してみました。 ちなみに、公式ドキュメントも15分の記載になっています。 試したこと タイムアウト値を15分にして、15分Lambdaを動かしてみる やってみた 最初にタイムアウ
障害対応への考え方と備え
2018/10/09
ブックマーク
こんにちは。スタメンの 小林 ( @lifework_tech )です。 スタメンの社内勉強会で障害対応について話しましたので、資料を公開させていただきます。 障害対応への考え方と備え どんなに対策を行っていても障害は必ず発生します。 地震 のようにいつ発生するのかはわかりません。でも、予め障害発生を想定して、準備しておくと、影響の低減、復旧までの時間短縮など多く
入門!はじめてのServerless Framework(LambdaからSlackへ定期実行編)
2018/10/05
ブックマーク
こんにちは。新卒1年目、OJT中の小林です。 サーバーワークスの新卒は、1年間はOJTによる実地研修を行なっており、私も現在マネージドサービス課で元気に修行中です。 先日、研修で、巷で有名なServerless Frameworkをはじめて使い、AWSのLambdaのデプロイをしてみちゃいました。 ですので、修行の一環として、また備忘録も兼ねて、僭越ながらご紹介したいと思います。 ちな
GitHubで管理されたデータマート構築基盤の紹介
2018/10/04
ブックマーク
こんにちは。バックエンドエンジニアの田島( @katsuyan121 )です。 弊社ではデータマートをBigQuery上に構築しています。データマートはデータベース全体のデータのうち、必要なデータだけを使いやすい形にしたデータベースです。データマート作成のためのSQLクエリは日々更新や追加があり、BigQueryのコンソールから自由にデータマートを作ってしまうと管理が大変になっ