「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

Cloud Automatorに新しく操作ログ機能を追加しました!

今回のブログでは、本日Cloud Automatorに新しく追加した操作ログについてご紹介したいと思います。 操作ログとは? 操作ログとは、Cloud Automator上での操作内容が記録されたログのことで、オーナーまた管理者権限を持っているユーザーがCSVファイルでダウンロードすることができます。 AWSにもCloudTrailがあるようにいつ、誰が、どのような操作を行ったかを記録しておくこ
AWS

AWSのIAMユーザーにYubikeyを設定する

宮澤です。 以下の記事で、IAMユーザーの多要素認証として"Yubikey"が利用可能になりましたので、その設定手順を紹介したいと思います。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2018/09/aws_sign_in_support_for_yubikey_security_key_as_mfa/ Yubikeyとは YubikeyはPCに接続して使用する認証デバイスで、すべてのOSやブラウザで利用可能なデバイスです。 これを利用して、ワンタイムパスワードの生

マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ

大阪オフィスの移転 を機に、生活リズムも絶賛見直し中の @kawanamiyuu です。 今回は昨年度から取り組んでいる、通称「かみせんプロジェクト」の今期の成果(の一部)についてご紹介します。 かみせんプロジェクトとは ミッション 目標 社内システムのマイクロサービス化 社内システムの概要 かみせんプロジェクト開始前 2018 年 9 月現在 マイクロサービスの結果整合性

builderscon参加報告

こんにちは! 好きなスシローは 五反田店 なバックエンドエンジニアのりほやん( @rllllho ) です。 9/6,7,8に開催された builderscon tokyo 2018 へ参加しました。 カンファレンスで印象に残ったセッションをいくつかご紹介します。 buildersconとは 公式サイト にはbuildersconについて下記のように説明されています。 buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全

一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(サーバサイドとQAとリリース編)

こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善した話を書きます。 概要編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp JavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp CSS・その他パフォーマンスチューニング編はこちらになります。 user-firs

Amazon Connect を使って Lambda で電話をかけれるんです

こんにちは、技術一課の山中です。 先日社内のメンバーから以下相談を受けました。 「山中さん、 Amazon Connect 詳しいですよね? 何かインスタンスに障害が起きたときに電話で通知するとかできるんですか?」(多分こんなかんじ 「できるんじゃないですか?」 ということで、Amazon Connect はチュートリアル以外触ったことがなかったので、実際に電話をかけれるのか検
AWS

Systems Manager Session Manager - SSH/RDPが不要になる(かもしれない)新機能の話

こんにちは。マネージドサービス課の橋本です。 本日、New – AWS Systems Manager Session Manager for Shell Access to EC2 Instances というリリース記事の発表がありました。私の課内でもちょっとしたニュースになっており、軽く触ってみましたので簡単にご報告します。 どのような機能なのか SSMエージェントを介してEC2インスタンスにリモート接続を行えるようにする機能です。この
AWS

TerraformでNGTのポータブル環境を作った

はじめまして、BASEでSREに所属している浜谷です。現在は主にAWSを使用したインフラ構築と運用を担当しています。 そこで今回は前回好評だったBASEビール部部長が語ってくれた「 Yahoo!の近傍探索ツールNGTを使って類似商品APIをつくる 」のインフラ環境の構築についてお話をしようかと思います。 1. 背景 BASEでは機械学習の環境以前に今本番で何が動作しているのか、又そ

WindowsのWorkSpacesクライアントでデバイス認証

こんにちは、技術4課の城です。 WorkSpacesの接続元を制限する方法の一つとして、Windows、Macのクライアントについては、デバイス認証が用意されています。 Windows端末にて作業を実施する際に必要なことについて、記載します。 やること AWSドキュメントを参考に下記を実施します。 ルート証明書、クライアント証明書の用意 ルート証明書のインポート(AWSマネジメントコ

AWS Batch のジョブ結果を SNS で通知する

CloudWatch Events で AWS Batch のステータス変更をキャッチできたんですね。 こんにちは、技術一課の山中です。 AWS Batch のジョブが成功したのか失敗したのかメールで受け取りたいときってありますよね? Before これまではジョブを実行したと同時に 1 分おきに list_jobs を呼び出す Lambda ファンクションを起動してステータスチェックを行っていました。 ステータスが成功(SUCCEED
AWS

RDS for Oracleの初期化パラメータを確認する(sessions,processes,memory_target)

技術4課の渡辺です。 最近、OracleデータベースをRDS for Oracleへ移行する案件を担当することが増えてきました。 そこで「パラメータ何にしましょう?」という話になり、「RDSのデフォルト値ってどうなってるの?」となることが多くあります。 調査対象 DBエンジンはOracle Standard Edition Two 12.1.0.2.v12 db.m4ファミリー(db.m4.large、db.m4.xlarge、db.m4.2xlarge、db.m4.4xlarge) パラメータグル

【初心者向け】機械学習について簡単にまとめてみる

はじめに こんにちは sts -250rrです。 前回の記事ではARをテーマに記事を投稿いたしました。 今回はテーマをガラリと変えまして「 機械学習 」について簡単にまとめてみようと思います。 昨今、 AWS の Amazon Machine Learningや Microsoft のAzure Machine Learning Studioなどで手軽に 機械学習 を利用できるようになって来たことに加え、 楽楽精算では、 iOS 向けに領収書のアップロード

Amazon Connect を社内業務で強引に使ってみたおはなし

弊社社長の大石がAWSが将来のITインフラの姿だと確信し、2008年にサーバー購入禁止令を発令しました。 あれから社内システムはすべてクラウドで導入。 わたしたちサーバーワークスでは新しい技術は社内でドッグフーディングを行います。 ぶっちゃけ失敗もありました。 しかしたとえリスクがあってもまずは体当たりで使ってみなければ、お客様にほんとうの価値を提

Yahoo!の近傍探索ツールNGTを使って類似商品APIをつくる

はじめまして、BASEビール部部長の氏原です。BASEのData Strategy Groupで機械学習エンジニアをしています。 今回初登場ということで、暑いときにいいサワーエールのお話でも......といきたいところですが、ここは開発ブログということなので仕方ありません。開発のお話をしましょう。 現在私は商品の画像に基づいて、その商品に似た商品を類似商品として提示するAPIの開発

CloudFormation スタックセットで複数のAWS環境構築を一気に行う

はじめに リソース構築を複数のAWSアカウントに対して同時に行いたいことってありますよね。例えば、ハンズオンセミナーを開催する時等では、参加者のAWSアカウントに同じ環境を用意する必要があります。 2~3アカウントであれば、マネジメントコンソールからポチポチ進められるかもしれませんが、アカウント数が多いと大変です。 もしこれが、ボタンぽち、で複数
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?