「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

DCC グループの Google Cloud ユーザーコミュニティイベント報告【GINGER Event#6】

はじめに こんにちは、イノベーションセンターでノーコード分析ツール「Node-AI」開発チームの林です。 業務としては Node-AI のフロントエンドやバックエンド開発、最近では監視/可視化のプラットフォーム開発に携わっています。(興味ある方は こちら の記事もご覧ください。) 本記事では、2023 年 12 月 18 日に開催した NTT ドコモ・NTT コミュニケーションズ・NTT コム

Cloud Firewall サービスの違いと評価順序を解説してみた

こんにちは! クラウドエース SRE 部の小田です。 今回は、Google Cloud の Cloud Firewall のファイアウォール ポリシーとファイアウォール ルールの違いと評価順序についてまとめます。 https://cloud.google.com/firewall/docs/about-firewalls?hl=ja ターゲットとなる読者層 Google Cloud の Cloud Firewall サービスについて知りたい方 ファイアウォール ポリシーとファイアウォール ルールが評価され

Personalized Service Healthを徹底解説

G-gen の杉村です。 Personalized Service Health は、Google Cloud の障害を特定、通知するサービスです。このサービスについて、徹底解説します。 Personalized Service Health とは 対応プロダクト インシデント インシデントとは Relevance(影響度) 有効化 アラート通知 アラートポリシーの利用 メール通知の例 設定手順 ポリシーを作成 テンプレートを選択 アラートポリシーの編集 参考

VPC Service Controlsのリソース構成を図解

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) の VPC Service Controls を設定する際に登場する、 アクセスポリシー や アクセスレベル について解説します。 前提知識 全体像 サービス境界 アクセスポリシー アクセスレベル 前提知識 VPC Service Controls は Access Context Manager サービスを基盤としたセキュリティ機能の 1 つであり、Access Context Manager API 経由でリソースが管理され

クラウドセキュリティ製品を触ってみた

みなさん、こんにちわ!初投稿のドリアです。 2011年にAWSの東京リージョン、2016年にGCPの東京リージョンが開設されてから クラウド環境を利用する機会も増えたのではないでしょうか。 柔軟なインフラリソースの活用に加えて様々なマネージドソリューションが発表される中で クラウドのセキュリティはどうしているの?と気になる方もいると思いますので 本日はクラ

Cloud Buildサービスアカウントが仕様変更(2024年4月29日から)

G-gen の藤岡です。これまでデフォルトの Cloud Build サービスアカウントとして使われていた <PROJECT_NUMBER>@cloudbuild.gserviceaccount.com の仕様が2024年4月29日から変更されます。当記事では、変更点とその影響について詳しく解説します。 注意点 前提知識 Cloud Build とは デフォルトの Cloud Build サービスアカウントとは デフォルトの Compute Engine サービスアカウントとは 変更点

Geminiでマルチモーダル対応の生成AIチャットアプリを爆速で作ってみた

G-gen 又吉です。Google の提供する最新の生成 AI モデルである Gemini を用いて、マルチモーダルな生成 AI チャットアプリを簡単に開発できましたので、ご紹介します。 概要 当記事の内容 デモ動画 前提知識 Gemini とは 使用するモデル Gradio Cloud Runサービスへのアクセス制御 準備 ディレクトリ構成 app.py requirements.txt Dockerfile デプロイ 動作検証 認証 テキストのみ 画像① 画像

BigQueryのスナップショットとクローンを解説

G-gen の杉村です。BigQuery には スナップショット と クローン と呼ばれる機能があり、ストレージ料金を節約しつつテーブルを瞬時に複製することができます。これらの機能について解説します。 スナップショットとクローン スナップショットとは / クローンとは 共通の性質 コピーオンライト ユースケース スナップショット クローン 料金 利用と運用 スナップショット

組織ポリシーのドライラン機能を使ってみた

G-gen の藤岡です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) で 2023 年 12 月 に GA (一般公開) された 組織ポリシーのドライラン機能 の使い方を紹介します。 概要 組織ポリシー ドライラン機能 Restrict Resource Service Usage 検証 前提 ドライランポリシーの作成 ログの確認 概要 組織ポリシー 組織ポリシー (Organization Policy) は、組織やフォルダ、プロジェクトに対して、統制を効かせるた

FinOpsに向けたGCPコストダッシュボードの紹介

はじめに はじめまして。『スタディサプリ』データエンジニアリンググループ(DEG)新卒1年目の後藤と申します。 本記事では、

2024年最新版 CSPM(Cloud Security Posture Management)とは?

2024年最新版の CSPM について解説します。 クラウドセキュリティの代表的なツールのひとつがCSPMです。クラウドセキュリティとは、クラウドコンピューティング環境(クラウドサービス)におけるユーザー、データ、アプリ、インフラストラクチャーを保護するために設計された一連のセキュリティポリシー、手順、ツール、テクノロジーを指します。 本記事では、クラ

共有VPC環境でDirect VPC egressを試してみた

はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE チームに所属している岸本です。 今回は、Direct VPC egress を使用し、Cloud Run から共有 VPC ネットワークにトラフィックを実際に送信してみました。Cloud Run から PostgreSQL 用の AlloyDB に接続するクイックスタートを参考に、Direct VPC egress の設定をしてみました。以下構成例です。 構築では、初めに共有 VPC を作成し、AlloyDB を作成し

【AI/ML】Google Cloud Next Tokyo ’23を見逃した方必見!!Google AIを組み込み、生産プロセスを変革する方法とは

こんにちは。SCSKの清水です。 Google Cloud のカンファレンスイベント Google Cloud Next Tokyo’23 が国内4年ぶりに東京ビックサイトにて開催されました。 Platinumスポンサーとして当社も出展をした本イベントですが、当社登壇のパートナーセッション「製造業 DX 関係者必見!Google AI を組み込み、生産プロセスを変革するまでの七転び八起き」では CSAT(顧客満足度)にて最高

Compute Engine インスタンス名の変更が及ぼす影響を確認する

ご挨拶 こんにちは、クラウドエース株式会社で SRE をしている谷口です。 クリスマスも過ぎて、あっという間に年の瀬という雰囲気が漂っております。 個人的な内容で恐縮ですが、今年はワーケーションを活用して自分の普段行かないところに行く機会が増えた良い1年になりました。 さて、そんな年の瀬の 12月に Compute Engine の VM インスタンス名を後から変更出来る機
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?