「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1293件中 1156 - 1170件目
Google WorkspaceでGoogle Group(共同タスク)を利用したタスク管理
2021/10/18
ブックマーク
みなさんこんにちは。G-genの鈴木ことすずたつです。 みなさまの会社や、コミュニティではタスク管理をどのように行っていますでしょうか? 人によってはなにか独自のソフトウェア/クラウドサービスを導入して管理してる人もいるかと思います。 しかし! Google Workspaceにはすでにその機能がある ので、今回はそちらを解説してゆきましょう。 この機能を利用すること
Google Compute EngineのOS Login機能でSSHユーザを楽に管理しよう
2021/10/15
ブックマーク
G-genの杉村です。管理対象の Compute Engine インスタンス(VM)が多いと、課題になるのがログインユーザーの管理です。Google Cloud(旧称 GCP)のサービス Google Compute Engine(GCE)には OS Login 機能 があり、SSH ログインユーザーを効率的に管理できます。 OS Login について OS Login とは ポイント メリット 設定手順 Step 1. OS Login 有効化(メタデータ設定) Step 2. IAM ロールの付与 ログ
Google Cloudを利用してみたい!最初に対応すべきことは?初期設定のベストプラクティスを解説
2021/10/14
ブックマーク
こんにちは!G-genの小林です。みなさんGoogle Cloudはご利用されてますでしょうか?お客様とお話ししている中でGoogle Cloudを使ってみているけど、最初に何を設定しておくべきなのか分からなくて困っている、という声をよく伺います。当記事では、Google Cloudをセキュアに使うためにはどうするべきなのかについて説明します。 はじめに 最初に対応すべきチェックリストの
BigQuery新機能がNext '21で発表!まさかのインデックス機能、スナップショット、クローン...
2021/10/13
ブックマーク
G-gen の杉村です。 Google Cloud Next '21 の What's new with BigQuery セッションで発表された新機能を、速報としてご紹介します。 BigQuery はじめに BigQuery Omni (GA) BigQuery Security & Governance for Data Lakes (Coming soon) BigQuery External Functions Analytics Hub (Preview) BigQuery Migration Service (Preview) BigQuery 管理系機能 Admin hub & Resource charts (GA) Slot estimator (Preview) BigQuery Slots Autoscaling (Coming soon) Table Snaphosts a
VPC Service Controlsを分かりやすく解説
2021/10/12
ブックマーク
G-genの杉村です。本投稿では、 Google Cloud(旧称 GCP)のセキュリティ系サービスの中でも特に重要な VPC Service Controls について解説します。 概要 VPC Service Controls とは できること できないこと API リクエストとは 仕様 想定構成図 サービス境界 内向きルール 外向きルール 内向きルールと外向きルールの詳細 境界ブリッジ VPC 内のクライアントからの API リクエスト オンプレ
Google Workspaceへの段階的な移行が可能!?一部ユーザーのみを移行する方法。
2021/10/11
ブックマーク
G-genの鈴木ことすずたつです。 Google Workspaceなどをトライアルで利用はしてみたものの、メールが実際どう送受信されるか、実際の運用とは違うからイメージがわかない。 段階的にユーザーをGoogle Workspaceへ移行したいが方法がわからない。 など思ったことはありませんでしょうか? とはいえ、MXレコードを新しいGoogle Workspace側に向けてしまうと既存のメールに影響がでる
Google CloudのVPC基本機能を学ぶ!VPC・サブネット・NAT・ピアリング・AWSとの違い
2021/10/07
ブックマーク
G-genの小林です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)の VPC の基本機能をご紹介します。 はじめに VPC ネットワークとサブネット VPC ネットワーク サブネット イメージ図 VPC の作成モード ルート Cloud NAT VPC ネットワークピアリング 共有 VPC その他 VPC の詳細 はじめに Virtual Private Cloud (VPC)は、仮想ネットワークを構築するためのサービスです。Google Cloud の Compute Engine や Goo
踏み台サーバはもういらない。IAP(Identity-Aware Proxy)の便利な使い方
2021/10/05
ブックマーク
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Identity-Aware Proxy (以下、Cloud IAP)についてご紹介します。 Cloud IAP とは 料金 VM にアクセスするための踏み台として使う 設定方法 VPC のファイアウォール設定 IAM 権限の付与 アクセス方法 SSH の場合 Google Cloud コンソールから gcloud コマンドから SSH ターミナルソフトウェアから RDP の場合 Chromebook で IAP Tunnel を作成する方法 Cloud I
SREがプロダクトの価値を最大化するためにチームとして取り組んできたこと
2021/10/01
ブックマーク
こんにちは、プロダクト開発本部SREチームの松嶋です。 delyのSREチームは、2020年末頃まで最大2人体制の少数で奮闘してきましたが、嬉しいことにこの1年でメンバーが4人と倍増しました。 それまでは、リソース不足であったため足元にある緊急度の高い課題を解決していくことがSREのメインイシューで、長期的に取り組んでいく必要のある改善業務に着手することが困難
Cloud Runで新規サービスを構築・運用するためにSREとして取り組んだこと
2021/09/30
ブックマーク
はじめに こんにちは。メディアプラットフォーム本部 WEAR部 WEAR-SREの笹沢( @sasamuku )です。 ZOZOが新しく展開する「FAANS」というショップスタッフ向けアプリをクローズドβ版としてテスト運用しています。本アプリは、 WEAR と連携したコーディネート投稿や、その成果を可視化する機能などをショップスタッフの皆さんに提供するtoBのソリューションです。現在、正式リ
これで分かった!Google CloudのIAMの仕組みやAWSとの違い
2021/09/29
ブックマーク
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の Identity and Access Management (略称 IAM)は、きちんと使いこなすことで強力なセキュリティ統制を効かせることができます。本投稿では、その内部構造まで解き明かしていきます。 IAM とは ID(アカウント) Google Cloud におけるアカウント管理 AWS の IAM ユーザーとの違い Google アカウントとグループ サービスアカウント IAM の仕組み IAM
GitHub Actionsとtfupdateを使ってTerraformおよびTerraform Providerのバージョンアップを自動化する
2021/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの築山( @2kyym )です。 Infrastructure as Code(IaC)が一般的になり、またパブリッククラウドをフル活用したインフラ構築が当たり前となりつつあります。そんな中で、インフラの構成管理にTerraformを用いているチームも多いのではないでしょうか。本記事ではTerraformを用いたインフラ構成管理において避けては通れないTerraformやProvider
GCPの秩序を取り戻すための試み 〜新米GCP管理者の奮闘記〜
2021/09/07
ブックマーク
こんにちは。SRE部データ基盤チームの塩崎です。ZOZOテクノロジーズではGCPの管理を各プロジェクトのOwnerに任せていた時期が長く続いていましたが、今期から全社的なGCP管理者を立てることになりました。本記事では新米GCP管理者である僕が全社的なGCPの管理をする上で遭遇した事例を紹介します。時には泥臭い方法で、時にはプログラムの手を借りて自動化をし、数々
次世代の監視技術 - Telemetry技術のご紹介
2021/09/02
ブックマーク
こんにちは、イノベーションセンターの三島です。 本記事では、次世代の監視技術として期待されるTelemetry技術についてご紹介します。 この記事について 本記事では下記の3点を共有します。 従来の監視技術が抱える課題とTelemetryの可能性 Telemetryの技術概要と、各社の実装状況 NTT Comのネットワーク上で検証し得られた知見と、期待されるユースケース 従来の監視技術
IoT Connect Gateway を使ってみた 第1回 〜ICGWのご紹介〜
2021/08/31
ブックマーク
はじめに IoT Connect Gatewayとは? IoT Connect Gatewayの特徴 閉域網がなくてもセキュアにクラウド接続を実現 処理負荷がかかる暗号化処理をサービス側で実施 暗号化通信によるデータ転送量を抑制 クラウドアダプタ機能で各種クラウドサービスに簡単接続 IoT Connect Gatewayにかける思い CI/CDの取り組みとサービスリリース Infrastructure as Code Test as Code GitOps 個人的な思い 最後に 次回