「HTML」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。
全728件中 571 - 585件目
エンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返る
2019/12/02
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!BASEでFrontend Groupに所属している 三佐和 です。主にネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンドを担当しています。 2016年に未経験からBASEでインターンを開始し、その後正社員として入社しました。当時は主にLP などのマークアップや管理画面のUI に関わる細かい修正などを担当し
エンジニアの採用は人物重視?スキル重視?
2019/12/01
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2019 の1日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちはえふしんです。 11/27日に、Fukuoka Growth Nextで開催されたFGN Campに登壇してきました。僕とCAMPFIREのCTOである中川さんが登壇し、FGNに入居するスタートアップである株式会社クアンド の中野さんと、株式会社トイポの小神さんのお悩みを聞くという形式のパネルディスカッションでした。 growth-next.c
Pandasのソースコードを読んでみよう
2019/12/01
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 1日目の記事です。 2019年アドベントカレンダー第1回目の記事を担当させて頂きます、エンジニアの光山です。 現在は経営企画室に所属して、新プロダクトの企画、開発に携わっています。 デファクトスタンダードとなっているPandas 私はちょっとしたデータの確認や加工から、大規模データの分析まで、 Pandas をよく利用します。 Pandasとは
reveal.jsを使って新しいスライド作り
2019/11/27
ブックマーク
はじめに はじめまして。新卒一年目エンジニアのnr_1228です。 入社してから半年以上がたち、コードとにらめっこすることが多い日々を過ごしていますが、入社当初に比べると少し余裕をもって業務を行うことができるようになったと感じます。 そんなコードとにらめっこする日々の中で、自分が発表する機会や、人の発表を聞く機会も増えました。 Keynote 、 PowerPoint 、
Lambda@Edge活用例を紹介します - SPA編 -
2019/10/04
ブックマーク
スマートキャンプのエンジニア入山です。 皆さんは、AWS Lambdaを知っていますか?知らない方でもサーバーレスという単語は聞いたことがあるのではないでしょうか。 Lambdaはいままでプログラムを実行する上で必要不可欠だったサーバを用意(構築・運用)しなくても、実行したいプログラムをLambda関数として作成・登録するだけで、プログラムを動作させることが可能
Google Apps Scriptを使ってWebアプリケーション風の検品ツールを作ってみた
2019/10/04
ブックマーク
こんにちは! 開発部の手塚( @tzone99 )です。普段は社内ERPシステムの開発をしながらその周辺の業務ツールの制作を担当しています。こちらの記事ではGoogle Apps Script(GAS)を使ってアパレル商品の検品結果を登録するツールを作る中でポイントとなった部分を共有します。 使い慣れたGoogleのサービスをGASで連携させてお手軽にサーバーレスなアプリケーションを作りたい
WordPressで爆速Canonical AMPサイトを構築した方法と3つの理由
2019/10/04
ブックマーク
文責 はじめに 『KIWAMINO』をどうやって構築したのか WordPress と AMP プラグインで Canonical AMP サイトを構成した方法 インフラ ミドルウェア WordPress Lighthouse なぜ WordPress と AMP プラグインで Canonical AMP サイトを構成したのか (1) AMP の制約によって、サイトスピードが速くなるから (2) エンジニア・デザイナーの学習および開発コストが低いから (3) 巨大な組織・コミュニティの
【Ajax】フォームをsubmitせずにバイナリデータをサーバに送りたい
2019/09/30
ブックマーク
はじめに こんにちは、 @rs_tukki です。上半期も終わったところでこの六ヶ月のうちに書いた言語を数えてみたところ、実に7つもの言語を触っていたことに気づき驚いています。 さて、先日コードを書いているうちに以下のようなことが必要になりました。 「Web上でファイルを選択したと同時に、そのファイルデータをサーバ上で処理させる」 色々実現方法を考えていた
実践!SPAでのリビジョンのズレ対策
2019/09/06
ブックマーク
スマートキャンプのエンジニア入山です。 近年、ユーザ体験(UX)の優位性からSPA(Single Page Application)を採用しているWebアプリケーションを多く目にするようになりました。 弊社が8月1日にリリースした、インサイドセールスに特化したCRM Biscuet(ビスケット) も、Vue.jsを使ったSPAで構成されたサービスです。 SPAを採用することで多くのメリットがありますが、従来のMP
第2回:メルマガ配信のメールの種類と開発時の考慮【はいくる通信】
2019/08/20
ブックマーク
はじめに こんにちは、strongWhiteです。 はいくる通信 第2回を担当させていただきます。 はいくる通信 についてはこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp 第1回の記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp 今回は、弊社のメール配信システム「配配メール」から配信できるメールの種類をご紹介します! はじめに 様々なプラットフォームに対応するためのメールの種類 テキストメール HTMLメール
LighthouseのPerformance項目で40点上げた方法
2019/08/16
ブックマーク
スマートキャンプのエンジニア井上です! 多くの開発要望がある中で、エンジニアのみでインパクトのある改善をするときにによくあげられるのがサイトの パフォーマンス改善 かと思います。 今回はサイトのスピート計測ツールである、 Google PageSpeed Insightsで使用されているLighthouseのスコア を参考にして、実際に効果があった施策をご紹介します! Google PageSpeed Insights
古い静的ファイルを読み込ませない!Cache Bustingとは
2019/08/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、3年目の id:FM_Harmony です。 今回は、 Cache Busting と呼ばれるブラウザのキャッシュを制御する方法について調べる機会があったので、ブログ記事にまとめてみました。 静的ファイルのURLに一見意味のないクエリパラメータがついていることがありますが、ちゃんと意味があったのだと分かったので、同じような疑問を抱いている方の助けになれば幸い
faviconが表示されない時に確認する5つのこと
2019/08/01
ブックマーク
はじめに favicon を表示させたいことがあったのですが、ブラウザごとの挙動の違いによって以外と苦しめられました。この記事ではタイトルの通り、 favicon が表示されない時に確認することを記載します。 はじめに faviconって何? 確認したブラウザとそのバージョン faviconの表示方法 確認1:読み込む画像ファイルを疑う 問題の切り分け 確認2:キャッシュを削除してみる
開発未経験のデザイナーが、エンジニアチームで半年過ごしてわかったこと
2019/07/19
ブックマーク
こんにちは。 スマートキャンプ デザイナーの髙松です。 私は今年の1月からスマートキャンプにデザイナーとして入社したのですが、プロダクト部門のエンジニアチームに所属しています。 弊社にはデザイン部署がないというのも理由の1つですが、私の業務の半分は開発が必要となることが主な理由です。 しかし、入社した当時、実務での 私の開発経験は0に等しい状
ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」
2019/07/05
ブックマーク
こんにちは。BASE株式会社 Design Groupに所属しているイシグロです。 普段は主にマークアップを担当しています。 今回、ブログ初投稿ということで、ネットショップ作成サービス「BASE」でショップを運営するにあたり、ショップのデザインに大きく関わる「HTML編集App」と「デザインテーマ」についてお伝えできればと思います。 主に下記の方にお役に立てる情報かと思い