「HTML」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。

【超入門】Markdown記法の使い方 (サンプル付き)

はじめに こんにちは。itoken1013です。 今回は Markdown (マークダウン) の超入門として、利用度が高い記法10選を紹介します。 入社研修が終わって配属先の上司や先輩とコミュニケーションをとられている新入社員の方や、在宅勤務で以前よりもオンラインコミュニケーションの機会が増えた方には是非とも覚えていただきたい記法ばかりです。 皆様の日々のコミュニケ

チャリティーカンファレンス沖縄2020Vol.1 開催にあたって込めた想い(スライドあり) #charitycon_oki

はじめに 株式会社Re:Buildのカンボ(鈴木孝之)です。 6月21日(日)にチャリ ティー カンファレンス沖縄2020を実行委員長として、企画・運営した中で背景や 開催にあたって込めた想いをまとめましたので、よろしければ、読んでください! 今回のカンファレンスは全体で約110人の方が参加して下さいました。 charity-conf.okinawa.jp チャリ ティー カンファレンス沖縄とは? 今

突撃!となりのマイ・エディタ ~愛用のエディタは何ですか?~

こんにちは、技術広報の syoeshin です。 当社 ラク スの開発では様々ツールを使ってますが テキストエディタ を使用するケースも多く 若手もベテランも自分に合う テキストエディタ ”マイ・エディタ” を愛用してます。 テキストエディタ って種類が多くて ・結局どれを選ぶか? ・となりのあの人は何を使っているか? 気になりますよね。 そこで、今回は当社の若手

デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話

メドレーのデザイナー酒井です。最近、 JobMedley から CLINICS に異動しました。 自分はデザインはもちろん、HTML/CSS/JS 実装してプルリク送ったりしているちょっとフロントエンド実装領域に軸足が寄ったタイプのデザイナーです。 ここでは以前所属していた JobMedley 事業部の話をさせていただきます。 当時、JobMedley の社内システムのリニューアルプロジェクトにデザイナー

フロントエンドの爆速な開発サーバを実現する Vite を試してみた

こんにちは!スマートキャンプでエンジニアをしている中川です。 先日Twitterを何気なく眺めていたところ、Vue.js 生みの親の Evan You氏が何やら興味深いツイートをしているのが目に止まりました。 As I was going to bed, I had an idea about a no-bundler dev setup (using native browser ES imports), but with support for Vue SFCs **with hot reload**. Now it's almost 6AM and I have PoC working. The hot reload is so fast it's

髪型別コーデ検索におけるSPAの開発

こんにちは、WEAR部の繁谷です。 普段はバックエンドのエンジニアとしてWEARの開発を行っています。 ZOZOテクノロジーズは4月7日に「 髪型別コーデ検索 」をリリースしました。 プレスリリースは是非 こちら を御覧ください。 髪型別コーデ検索のフロントエンドはSPA(Single Page Application)でつくられており、こちらの開発を行った際に意識した設計について紹介します。 は

冷えピタ放題制度の検討や働き方変化の考察

こんにちは、トラーナのしだのり( @sdx_ )です。トラーナ開発チームの陰ながらの一員であり、会社の代表をしています。 簡単に開発的な自己紹介をします。 開発経験: ソフトウェア関連: Python , Delphi , PHP ,HTML, CSS ,JS(かけだしレベル) ハードウェア関連:OpenWRT、Z-wave,ZigBeeSDK(かけだしレベル) 開発よりもインフラが長かったので、 Postfix 、BIND、 Active Directory 、ネットワー

クローラー運用を楽にするためのクラウドサービス比較

こんにちは!最近気になるニュースはスピノサウルスの尻尾の化石が発見されたこと 1 な、SRE部エンジニアの塩崎です。ZOZOテクノロジーズの前身となった会社の1つであるVASILYでは数多くのクローラーの開発・運用の担当をしてきました。 今回はその知見を生かして、クローラーを楽に運用するためのクラウドサービスを紹介します。 概要 データ解析を円滑に進めるため

社内勉強会 TechLunch でジョブメドレーでの CircleCI の活用と改善について発表しました

こんにちは、メドレープロダクト開発室 エンジニアの岸田です。 先日、社内勉強会 TechLunch にて、弊社の提供する医療介護分野の人材プラットフォーム「ジョブメドレー」の開発で利用している CircleCI での CI/CD についての取り組みを発表しましたので、紹介させていただきたいと思います。 ジョブメドレーの開発で CircleCI をどのように利用しているか ジョブメドレー

Vue.jsのプロジェクトでチャット機能を作成する方法

こんにちは。y_kwmtです。 はじめに 少し前にVue.jsとFirebaseを用いて Google アカウントのログイン機能と Markdown 書式のメモを作成する機能を作成しました。 tech-blog.rakus.co.jp 以下のサイトを参考にして Markdown 書式のメモを応用したチャット機能を作成したので、 本記事では実装の準備、実装方法について紹介していきます。 cr-vue.mio3io.com はじめに 実装する機能 チャット機能

Vue.jsのプロジェクトでGoogleアカウントのログイン機能とメモ機能を作成する方法

こんにちは。y_kwmtです。 はじめに 昨年にVue.jsの学習を行うためにこちらの書籍を読みました。 https://www.amazon.co.jp/Vue-js%E3%81%A8Firebase%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8BWeb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%9B%B8%E5%85%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88NextPublishing%EF%BC%89-%E6%B8%A1%E9%82%8A-%E9%81%94%E6%98%8E/dp/4844398350 www.amazon.co.jp こちらの書籍を参考に、 Google アカウントでロ

Amazon Inspectorの評価結果をS3に集約する

AWSの様々なサービスでは、ログをS3バケットに保管できる仕様になっています。 しかし、残念なことにAmazon InspectorにはS3バケットへの出力機能がありません。 今回は、マルチアカウント・マルチリージョン環境でのInspectorの検知結果を、どのように1つのS3バケットに集約するかについて考えていきます。 1.Amazon Inspectorの評価結果の出力機能について Amazon Inspectorの脆弱性

簡単なAndroidアプリ作成しました

はじめに こんにちは。新卒2年目のEngawaです。 アプリ開発 を行うチームに配属された際に Android アプリの開発の入門とした簡単なアプリの開発をした時の所感を書こうと思います。 学習で参考にしたサイトはこちらになります 開発環境のインストール方法から エミュレーター の作成方法まで詳しく書かれているので、 Android Studio のバージョンで差異は若干ありますが

ソフトウェアテスト オールペア法のテストケース自動生成ツールを試してみた

こんにちは。新卒2年目のbadaikiです。業務でできることが徐々に増えていくなかで、まだまだ自分はできていないなと感じる日々を過ごしております。 はじめに オールペア法とは テストケース生成ツール PICT(Pairwise Independent Combinatorial Testing tool) pairwiser おわりに はじめに 前回ではテストの網羅率の向上、可視化するディシジョンテーブルについて記事を書きました。

Chart.jsを用いてグラフを描画する方法

こんにちは。新卒2年目のy_kwmtです。今回は業務で取り扱っているChart.jsについて少し学習したので、 紹介していきたいと思います。 Chart.jsとは 折れ線グラフを描画する 棒グラフを描画する おわりに 参考にしたサイト Chart.jsとは グラフを簡単に描くことができる Javascript のライブラリです。 グラフは HTML5 の Canvas を使って描画することができます。 描画できるグラフ一
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文