「HTML」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。

インストール不要!スマホで自作アプリを動かす方法【疑似Webアプリ】

こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今回はめんどくさがりによるめんどくさがりのための スマホ アプリ開発 についてお話したいと思います。 とはいえ、このブログの内容では スマホ アプリは作りません。 タイトル詐欺ぎりぎりですが、嘘はついていませんので、そういう認識でお楽しみいただけますと幸いです。 構成 GitHub Pages Web Storage IndexedDB 1.DBに接続す

BASEを利用し、皆様のWebサービスに商品販売機能を追加する方法

BASEと連携し、皆様が運営されているWebサービスに商品を販売する機能を追加したい!であるとか、Webサービスのユーザーに簡単に商品を販売する提供し、購入連携を実現したい!というご相談をいただくことがあります。 そのような連携をするメリットとしましては、 商品販売に関するあれこれを実装、維持、管理しなくてもよい。特にセキュリティ管理周りを外注し

一休.comスマホ版予約入力画面リニューアルの舞台裏

本記事は、 一休.com Advent Calendar の23日目です。 宿泊事業本部フロントエンドエンジニアの宇都宮です。 先日(12/19)、一休の宿泊予約サービス(以下、一休.com)のスマホ版の予約入力画面リニューアルをリニューアルしました。本記事では、 どのような方針で どのような技術を使って どのような設計で どのように実装していったか を紹介します。 Before/After リニューアル

一休.comにおけるUI改善の取り組み

こんにちは、宿泊事業本部でサービス開発をしている田中( id:kentana20 )です。 この記事は 一休.comアドベントカレンダー2017 の4日目です。 今日は弊社が運営しているサービスの1つである 一休.com のUI改善に関して どのような体制で開発をしているのか ユーザ体験を向上させるために実施していること を紹介したいと思います。 UIチームの体制 12/4(月) 現在、 一休.com では

BeautifulSoup4を使ってスクレイピングしつつ、各メソッドを解説してみる

この記事は 一休.comアドベントカレンダー2017 の3日目です。 一休.com の開発基盤をやっています akasakas です。 BeautifulSoup4でスクレイピング スクレイピングでBeautifulSoup4を扱う機会が多いです。 BeautifulSoup4はいろんな便利機能が揃ってますが、自分は全部覚えられないし、使いこなせなません(苦笑) 正直、BeautifulSoup4にあるいくつかのメソッドがそれなりに使えれば、十

第1回VASILY開発合宿をおんやど恵で行いました!

こんにちは! 食欲の秋でいつもお腹が空いているバックエンドエンジニアのりほやんです。 VASILYでは11月の13,14日に第1回開発合宿を開催しました! とても楽しい合宿になったため、本記事では開発合宿の様子をレポートします! 出発 今日はエンジニアとデザイナーで開発合宿です!湯河原いくよー! #VASILY開発合宿 — キュン/今村雅幸 (@kyuns) 2017年11月13日 品川駅に全

要注意!新人エンジニアが発生させた2大脆弱性

はじめに 記事をご覧のみなさん、はじめまして。新卒1年目エンジニアのkasuke18と申します。 ブラウザは圧倒的に Chrome 派です。 今回の記事では私が作ってしまった2大 脆弱性 の XSS と SQLインジェクション について、ソース例を踏まえて原因を追及します。なお、ソースの言語については PHP を利用しています。 この記事が初めてのブログ投稿ですので、「この書き方は

フロントエンドエンジニアが Ionic を触ってみた〜メドレー TechLunch〜

こんにちは。開発本部の 大岡 です。オンライン診療アプリ「 CLINICS 」の開発を担当しているエンジニアです。2017 年 6 月にメドレーに転職してきて初めて気づきましたが、僕は人見知りでした。 メドレーでは、定期的に TechLunch という社内勉強会を実施しています。今回僕が担当になりましたので、その時の内容をご紹介させていただければと思います。テーマは「フロ

「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方

こんにちは。開発本部の 宍戸 です。 メドレーでは定期的に、テーマに沿って組織の技術的な底上げを行うための機会( タスクフォース と呼んでいます)を行っています。そのタスクフォースの1つとして先日、フロントエンド開発力のベースアップを目的としたタスクフォースを行いました。本記事では、その取組みについてご紹介したいと思います。 背景 メドレー

HTTP/2を取り入れたページの表示速度向上への取り組み

初めまして。フロントエンドエンジニアの謝花(ジャハナ)です。 入社して8ヶ月ほど経ちましてこうして初めてブログを書きます。 沖縄を離れて長い年月が経ちますが、東京では「ジャハナ」が人名だと認識されず未だに苦しんでおります。(電話ごしだと100%聞き取ってもらえません) そんなこんなで楽しくお仕事させていただいているのですが、最近とあるプロジェ

プログラミング未経験者向けの学習方法

はじめに 皆さん、こんにちは、今年の4月に入社したプログラミング未経験者のr_yxkxrx13です。 プログラミング超初心者!! という方は、プログラミングの学習を始める前に何を準備して取り組めば分からない…ということが多いと思います。 プログラミング未経験である私が今まで取り組んだプログラミングの学習方法を紹介したいと思います。 はじめに プログラミン

APIとは。歴史を振り返る

APIはApplication Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の略語です。アプリケーションやシステムを開発するためのインタフェースといった意味になります。 今でこそWeb APIもAPIと呼ばれたりしますが、元々APIというのはデスクトップアプリケーションで用意されている仕組みでした。例えばExcelを外部プログラミングから呼び出してデータ

Chrome hackingと称しブラウザのレイアウトバグをみんなで調べてみました

はじめまして。プロダクト開発チームの小野寺 (ryoqun)です。 Google Chrome (以下、Chrome)にて、HTMLのレンダリングの回帰バグが紛れ込み、その影響でSPEEDAの一部分のレイアウトが崩れてしまう問題が発生しました。そこで、「Chrome hacking」と称し、数名の希望者を社内で募り、みんなでこのバグを調査、あわよくば解決しChromeのコミットログに@uzabase.comのドメインを刻もうと奮

Speed Indexを使ったWebパフォーマンス改善の振り返り

こんにちは。制作部の苅部です。 今回は、サービス横断でのWebパフォーマンス改善を1年間続けた中で指標としてSpeed Indexを採用した振り返りを書き残しておこうと思います。 Speed Indexとは 時間ごとの描画面積で算出される値で、体感速度の指標として参考にすることができます。 UX向上としてのWebパフォーマンス改善を考える時に、他の指標よりも役に立ちます。 DOMConte

AMPを導入する時の検討事項

LIFULL FinTechの島田です。 LIFULL FinTechで運用する LIFULL保険相談サイト の一部ページにAMP(アンプ)を導入しました。 その際に検討した内容とリリース後しばらく運用してみて得られたAMPに関する知見を共有いたします。 AMP(Accelerated Mobile Pages) AMPはGoogle社とtwitter社が共同で推進しているプロジェクトです。 もともとはネットワーク環境や端末のハードウェアリソースが
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?