「Terraform」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Terraform」に関連する技術ブログの一覧です。
全431件中 196 - 210件目
EC2からECS on Fargateへ移行するまでの道のりとポイント
2023/08/16
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 EC2で稼働していた経理会計システムをECS on Fargateへ移行したので、移行実施までの道のりと考慮ポイントをまとめていきます。 背景 インフラ運用としては、EC2サーバ管理の運用コストは削減したいという思いがあります。 一方で
Kubernetes アプリケーションの公開 Part 3: NGINX Ingress Controller
2023/08/10
ブックマーク
この記事は Exposing Kubernetes Applications, Part 3: NGINX Ingress Controller (記事公開日: 2022 年 11 月 22 日) を翻訳したものです。 はじめに 連載「Kubernetes アプリケーションの公開」では、Kubernetes クラスターで実行されているアプリケーションを、外部からのアクセスのために公開する方法に焦点を当てます。 Part 1 では、Kubernetes クラスターでインバウンドトラフィックの制御を定義
GKE Gateway controller の新機能を試してみた HTTP リダイレクト, SSL ポリシー, Cloud Armor 編
2023/08/09
ブックマーク
こんにちは。クラウドエースの阿部です。 こちらの記事では、2023年4月11日に追加された Gateway controller の新機能について紹介します。 概要 2023年4月11日に、 GKE の Gateway controller に以下の機能が追加されました。 GKE Autopilot が Gateway API に対応 (GKE バージョン 1.26以降) グローバルアプリケーションロードバランサ(旧称グローバル HTTP(S) ロードバランサ、Classic では無い方)の
Terraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合にどうすればよいか
2023/08/07
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事ではTerraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合の回避策をご紹介します。 前提 問題となるコードの例 原因 回避策 おわりに 参考 前提 この記事は以下のTerraformのバージョンを前提とします。 新しいバージョンのTerraformでは本記事と
Terraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合にどうすればよいか
2023/08/07
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事ではTerraformでコードを変更していないリソースが known after apply となってしまう場合の回避策をご紹介します。 前提 問題となるコードの例 原因 回避策 おわりに 参考 前提 この記事は以下のTerraformのバージョンを前提とします。 新しいバージョンのTerraformでは本記事と
TerraformによるGitHub organization用GitHub actionsに必要となる権限について
2023/08/03
ブックマーク
こんにちは、Luup SREチームのにわです。 短めにGitHub Appsの権限とGitHub Actionにおける設定方法について記載します。 経緯 LuupではInfrastructure as Code (IaC)に取り組んでいます。その中で、GitHubのOraganizationもPRベースで管理したいという事になり、Terraformとtfactionで実装することにしました。 本題 その中で、tfactionで普段使っているGitHub Appとわけて、GitHubのOraganization用にアプリ
TerraformによるGitHub organization用GitHub actionsに必要となる権限について
2023/08/03
ブックマーク
こんにちは、Luup SREチームのにわです。 短めにGitHub Appsの権限とGitHub Actionにおける設定方法について記載します。 経緯 LuupではInfrastructure as Code (IaC)に取り組んでいます。その中で、GitHubのOraganizationもPRベースで管理したいという事になり、Terraformとtfactionで実装することにしました。 本題 その中で、tfactionで普段使っているGitHub Appとわけて、GitHubのOraganization用にアプリ
Generative AIを用いてPDFから抽出した文章を要約してみた
2023/08/02
ブックマーク
G-gen 又吉です。当記事では、Cloud Vision API を用いて PDF ファイルからテキストを抽出し、Google Cloud の Generative AI モデルが利用できる Vertex AI PaLM API を呼び出して抽出したテキストの要約をやってみたので解説します。 前提知識 Generative AI Support on Vertex AI Cloud Vision API 今回扱うデータ 構成図 プロンプト設計 概要 コンテキスト 入出力例の追加 準備 ディレクトリ構成 main.tf gcf
さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例
2023/08/01
ブックマーク
2023/5/25に「さくらのクラウドシェル」をリリースしました。リリースに際して蓄積した知見を共有しようと思い、これらのノウハウを社内勉強会で発表・共有しました。本記事では発表内容を元に、さくらのクラウドシェルの概要・ […]
[サーバ構築編] GCPでVMインスタンスを自律的に構築する仕組み
2023/08/01
ブックマーク
はじめに このページは以下の記事シリーズのうち、VMインスタンスを自律的に構築する方法について説明しています。 概要編 VMイメージ継続ビルド編 サーバ自律構築編(このページ) テスト編 GCPでVMインスタンスを自動・自律的に構築する仕組み ここでは概要編でも貼った以下の画像の中で赤枠の部分にフォーカスを当ててご紹介します。ここではMySQLサーバの構築を例に
Cloud BuildでTerraform実行を自動化する
2023/08/01
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では Cloud Build を使って Terraform 実行を自動化する方法を紹介します。 Cloud Build で Terraform 実行を自動化 はじめに 当記事の概要 前提知識 GitHub Terraform Cloud Build Cloud Build トリガー Terraform / Cloud Build 詳細 アーキテクチャ 設定手順 GitHub リポジトリとの連携 手順 Cloud Build トリガーの作成 コマンド解説 ソースコードの作成 Terraform ソースコード ビルド
Tech Studio MATSUE オフィスのご紹介
2023/07/31
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室第三開発グループ グループマネージャの太田です。レセコン(電子カルテの機能のうち主に会計など診療報酬の計算をするソフトウェア)新規開発プロジェクトでレセコンの開発を行っています。 2021 年 9 月 1 日に Tech Studio MATSUE オフィス(以下松江オフィス)が設立された際、他の初期メン
MiiTel AccountチームのE2Eテスト自動化
2023/07/28
ブックマーク
※この記事はバックエンドエンジニアRaman Yachiによる記事『 E2E Testing system for Miitel Account 』を翻訳したものです。 はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアの谷地ラマンです。 RevCommではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、私はその中で認証/認可の機能を提供するAccountチームに所属しています。 ユーザーのログイン認証を処理する重要な部分であり
E2E Testing system for MiiTel Account
2023/07/28
ブックマーク
Intro Hello, my name is Raman Yachi. I am an engineer here at RevComm working on the Accounts team. Our product suite at RevComm follows a microservices architecture and I would like to talk about how we automate testing our Account backend, which is a pivotal part of the backend as it deals predominantly with user authentication. Failures here could lead to users being unable to log into our services, which is something we want to avoid as much as possible. Our first line of defense against tha
Cloud Vision APIを用いて車のナンバープレートをマスキングしてみる
2023/07/27
ブックマーク
G-gen 又吉です。Google Cloud (旧称 GCP) の事前トレーニング済みの API のひとつである Cloud Vision API を用いて車のナンバープレートをマスキングする処理をご紹介します。 はじめに Vision AI Vision API 事前確認でわかったこと 構成図 準備 ディレクトリ構成 main.tf gcf_source_code/detect_car main.py requirements.txt gcf_source_code/detect_license_plate main.py requirements.txt 動作検証 検証データ 実行 Cloud Vi