「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

オブジェクトストレージ開発におけるDDD (ドメイン駆動設計)

この記事は、2022年7月27日(水)に行われた「さくらの夕べ Tech Night #5 Online」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに オブジェクトストレージというサービスの開発においてDDD( […]

IoTアーキテクチャについて

こんにちは。 この記事ではIoTチームから、LuupのIoTってざっくりどういう仕組みなの?をお伝えできたらなと考えています。 IoTチームって何やっているの? 主に自転車やキックボードをインターネット経由で取り扱う部分がIoTの部分になります。 IoTチームがやっていることをなんとなく囲うと以下のような感じです。 LUUP のシステム構成図(21年10月時点) 車両(自転車やキ

IoTアーキテクチャについて

こんにちは。 この記事ではIoTチームから、LuupのIoTってざっくりどういう仕組みなの?をお伝えできたらなと考えています。 IoTチームって何やっているの? 主に自転車やキックボードをインターネット経由で取り扱う部分がIoTの部分になります。 IoTチームがやっていることをなんとなく囲うと以下のような感じです。 LUUP のシステム構成図(21年10月時点) 車両(自転車やキ

Oura Ringで就寝時間をレコメンドする

こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 1ヶ月ほど前にOura Ringという スマートデバイス を購入しまして、生体データを色々取り溜めていました。せっかくデータを取るなら何かに使いたいということで、 機械学習 モデルと組み合わせて就寝時間をレコメンドしてみます。 Oura Ringとは? Oura Ring は 指輪型の健康トラッカー です。多種のセンサーを内蔵し

Oura Ringで就寝時間をレコメンドする

こんにちは。ISID 金融ソリューション事業部の若本です。 1ヶ月ほど前にOura Ringという スマートデバイス を購入しまして、生体データを色々取り溜めていました。せっかくデータを取るなら何かに使いたいということで、 機械学習 モデルと組み合わせて就寝時間をレコメンドしてみます。 Oura Ringとは? Oura Ring は 指輪型の健康トラッカー です。多種のセンサーを内蔵し

Terraformで行うGCPのCI/CD運用

こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 今回は Terraform で CI/CD 運用を行なってみたいと思います。 Terraform は Infrastructure as Code (IaC) のツールの一つです。 IaC といえば AWS ならCloudFormation もありますが、 Terraform の場合、 AWS はもちろん、Azure 、GCP 等、いろんなプラットフォームに対応できるのが魅力の一つです。 本ブログでは GCP をターゲットとして CI/CD の運用例を紹介

AWSインフラをCDKでIaC化したらcdk-nagでセキュリティスキャンしたくない?(特にサプレスの方法)

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 クラウド インフラをIaC化すると、静的セキュリティスキャンができるようになります。インフラをデプロイする前にセキュリティ上の問題や、ベストプ ラク ティスに沿っていない構成を知ることができるため、ぜひスキャンしておきたいところです。 今ま

AWSインフラをCDKでIaC化したらcdk-nagでセキュリティスキャンしたくない?(特にサプレスの方法)

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 クラウド インフラをIaC化すると、静的セキュリティスキャンができるようになります。インフラをデプロイする前にセキュリティ上の問題や、ベストプ ラク ティスに沿っていない構成を知ることができるため、ぜひスキャンしておきたいところです。 今ま

AWS Outpostsで実現するオンプレデータレイク

はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。普段はクラウドサービスをオンプレ環境でも同様のUI/UXで使用を可能とするハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 NTT Comでは以下の過去の記事のように、AWSのハイブリッドクラウドソリューションAWS Outposts ラックの導入や技術検証を進めています。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com engineers.ntt.com 本記

エンジニアが事業戦略の実現のために認証基盤システムを構築した話

はじめに  こんにちは、レバレジーズ株式会社エンジニアの住村です。 現在、私が開発に関わっているレバテックでは、IT人材向けのフリーランス事業を開始してから成長フェーズを経て、2022年現在では市場のトップシェアを獲得しています。 レバテックでは、今後も市場のトップシェアを取り続け、トップであることを活かしてエンジニア業界を主導して流れを作り

QuickSightのSPICEデータ使用量をLambdaで監視している話

目次 はじめに 使用量監視の課題 LambdaとCloudWatchを用いた監視方法 名前空間別にSPICE使用量を集計してCloudWatchにメトリクスを送信するLambda関数 CloudWatchアラート、ダッシュボードの作成 まとめ はじめに こんにちは、スタメンの田中、若園です。 こちらの記事 でカスタムダッシュボード機能の全体像を紹介しました。🎉 この記事では、続編その2としてカスタムダッシュ

[DevOpsプラットフォームの取り組み #4] CUE言語の紹介

はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する4回目の記事です。 Qmonus Value Stream の開発チームの會澤です。 連載4回目では、Qmonus Value Streamの重要な構成要素である CUE言語 についてご紹介します。 前回の記事 では、Infrastructuer as Code (以下IaC)の課題と、Cloud Native AdapterというQmonus Value Streamチームの独自技術について解説しました。 Cloud Native Adapterは、「インフラス

「Spookって何ですか?」第三弾:導入先&未来編~ 採用面接時によく出る質問について聞いてみた~

こんにちは、経営企画室 広報の伊藤です。 「そもそもSpookとはいったい何なのか?」 、 「Spookの強みとは何なのか?」 に続く第三弾、本企画のラストは「どんな企業で導入されているのか?」、「今後どんな未来を見据えているのか?」について社員の生の声で解説していきます! 今回もこちらのお二人に伺いました。 Spookについて教えてくれた先輩社員プロフィール

QuickSight SPICEデータのLambda関数を用いた自動更新処理

目次 はじめに データ更新のニーズと課題について API経由でのSPICEデータの更新方法 自動更新のアーキテクチャ Lambda関数のコード まとめ はじめに こんにちは、スタメンの田中、若園です。 こちらの記事 でカスタムダッシュボード機能の全体像を紹介しました。🎉 この記事では、続編その1として、カスタムダッシュボード機能におけるLambda関数を活用したQuickSightのSPIC

AWS Cloudformation Guardやってみた

こんにちは!SRE2課の篠﨑です。 Cloudformation Guardご存じですか?私は知らなかったです。。。 docs.aws.amazon.com 本日、Build AWS Config rules using AWS CloudFormation Guardというアップデートを見て、気になったので簡単にやってみました。 こんな機能あるんだぁと思ってもらえたらと思います! Cloudformation Guardとは? ざっくりですが、作成したCloudFormationテンプレートがコンプライアン
AWS
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?