「AWS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。

AWS Config Rule Development Kit(RDK)使ってみた ~3. デプロイツール比較編~

こんにちは。アプリケーションサービス部の渡辺です。 AWS Config カスタムルールを作成することで、独自のルールで AWS リソースの設定内容を評価することができます。 AWS Config カスタムルールのひとつである AWS Config カスタム Lambda ルールは Lambda 関数を使用してルールを作成することができます。 デプロイの観点 で考えると色々な選択肢が思い浮かびます。 AWS RDK AWS Cl
AWS

AWS Config Rule Development Kit(RDK)使ってみた ~2. 実践編~

こんにちは、アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス1課の滝澤です。 本記事をご覧いただきありがとうございます。 今回、AWS Config Rule Development Kit(以下、RDK)を使用してAWS ConfigカスタムLambdaルールを作成してみたので、その方法を複数本に分けてお届けしたいと思います。 blog.serverworks.co.jp blog.serverworks.co.jp 本記事の目的 前提 ルールの作成 createコマ
AWS

AWS Config Rule Development Kit(RDK)使ってみた ~1. 概要編~

こんにちは、アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス1課の滝澤です。 本記事をご覧いただきありがとうございます。 今回、AWS Config Rule Development Kit(以下、RDK)を使用してAWS ConfigカスタムLambdaルールを作成してみたので、その方法を複数本に分けてお届けしたいと思います。 blog.serverworks.co.jp blog.serverworks.co.jp 本記事の目的 AWS Config Rule Development Kit(RDK
AWS

Microsoft Fabric を利用して自分の勤怠データを分析する

こんにちは、X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの田村です。 2023 年 5 月の Microsoft Build にて統合分析プラットフォーム Microsoft Fabric が発表されました。 Microsoft Fabric は現在プレビュー中ですが、既存のサービスにはない機能追加や多くのアップデートが予定されており、 Microsoft のデータ領域ビジネスにおいて今後注目すべきサービスで

kubernetesをココナラで本番運用出来るか試行錯誤している話

こんにちは! 株式会社ココナラのインフラ・SREチーム所属のおさだと申します。 本記事では、コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードであるkubernetesに対する弊社の取り組みについて紹介いたします。 ココナラのサービス開発の課題 こちらの記事でも述べている通り、弊社サービス開発には以下の課題があります。 現状アプリケーション基盤がEC2、ECS+E

エンジニアが中途採用業務を担当するにあたって改善したこと

もうすぐ8月で猛暑も超えて酷暑の季節になりましたね🥵  毎日エアコンで涼みながら最近はEMとして仕事している「みうら」です。お久しぶりです。 前回私の書いたブログ記事では、採用活動に関わっていたと記載していました。 転職活動や選考フローへの参加は自身でも行ったことはあるのですが、実は採用活動を業務の中心として活動した経験はなく、初めての経

トモニテでEKSからECSに移行した話

はじめに こんにちは トモニテ でバックエンド周りの開発を行っている rymiyamoto です。 トモニテ ではこれまで構成を AWS の EKS を使ってきましたが、2 月の初旬に ECS に移行したのでその内容を紹介していきます。 経緯 移行を決断したのは最大の理由は、現状のメンバーで kubernetes(以下 k8s) のをメンテナンスしていくコストが高すぎるためです。 k8s 自体が高頻度にアップ

Diátaxis と C4 model (structurizr) で実現する継続的な開発ドキュメント改善プロセスの構築

本記事の内容 ドキュメント、書いてますか? こんにちは。データエンジニアの加藤です。社内データプロダクトである Knile1 と Crois2 の開発・

【初心者向け】AWS CodeBuildのパラメータをまとめてみた

こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 本日は、AWS CodeBuild(今後はCodeBuildと表記)を使い始めたいという方に向けて、構築するうえで設定が必要なパラメータについて、概要を理解していただけるようにブログを書きたいと思います! AWS CodeBuildの概要 AWS CodeBuildのパラメータ一覧 プロジェクトの設定 ビルドバッジ(Build badge) ソース Git のクロー

【初心者向け】AWS CDK TypeScript 入門

はじめに 前提と必要なもの CDKインストール 確認 Node.js と NPM TypeScript Compiler を最新バージョンにアップグレード TypeScript 基礎 プロジェクトの準備 nodeパッケージ インストール TypeScriptの実行 tsconfig.json を編集 TypeScript ファイル作成 TypeScript 実行 CDK プロジェクトの準備 CDK ディレクトリ構成 確認 bin/cdk-workshop.ts lib/cdk-workshop-stack.ts cdk コマンド cdk synth cdk bootstrap cdk depl…

AWSのパブリックIPv4の料金体系の変更とサイバーエージェントのIPv6活用推進事例

CTO統括室の黒崎(@kuro_m88)です。 つい最近AWSからIPv4の料金体系の変更が発表され ...

Tech Studio MATSUE オフィスのご紹介

はじめに みなさん、こんにちは。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室第三開発グループ グループマネージャの太田です。レセコン(電子カルテの機能のうち主に会計など診療報酬の計算をするソフトウェア)新規開発プロジェクトでレセコンの開発を行っています。 2021 年 9 月 1 日に Tech Studio MATSUE オフィス(以下松江オフィス)が設立された際、他の初期メン

AWSへのアクセスキーアクセスにMFAを強制するセットアップ

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 AWS のマネジメントコンソールへのユーザー認証ではMFAの利用が一般的になってきましたが、アクセスキー利用時にMFAを必須とするには少しコツがいるので、この記事でまとめてみます。 ちなみに Security Hub のコン トロール IAM.19 「すべての IAM ユーザーに対

AWSへのアクセスキーアクセスにMFAを強制するセットアップ

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 AWS のマネジメントコンソールへのユーザー認証ではMFAの利用が一般的になってきましたが、アクセスキー利用時にMFAを必須とするには少しコツがいるので、この記事でまとめてみます。 ちなみに Security Hub のコン トロール IAM.19 「すべての IAM ユーザーに対
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?